![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157441444/rectangle_large_type_2_0e4cd2c62d24357a1625b64c46f7acaf.jpeg?width=1200)
ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナを読んで。
こんにちは!
先月から小説を読み始めて、はやいもので9冊読みました。
スマホを触る時間が格段に減ったので実に嬉しいです。
9冊目はゼロ、ハチ、ゼロ、ナナを読みました。
正直、前半はあまりスムーズに読めませんでしたが、後半からは一気に
読んでしまいました。
辻村深月さんの本を読んで、初めて?ミステリー?を読みまして、
最後にミステリーを読んだのだ小学生の頃にシャーロック・ホームズ以来
でしたのでドキドキわくわくしながら読んでいた小学生の頃を思い出しちゃいました。
小説ってなんだか深いですね~
社会問題だったり、なんとなく誰でも感じている、感じたことのあるあるであろう不満や不安だったり、
人間関係で起こることだったりが文字で読めて、デジャヴを感じるってスゴイ。
そもそも、文字が読めることに感謝ですね。
日本の識字率は江戸時代から世界の中でもトップらしいので、過去の先生方に大感謝。
お話の中で、女性が多く出るのですが、
「こういう人いるなー、こういうことあるよなー」とか共感しまくりでした。
いても、それを文章で書けるのがスゴイ。普通は上手に書けないですよね。
(書けるから職業で、小説家って言葉があるんですよね、)
普段は映画もアニメも家で観るのは苦手なんですが、本は飽きずにずっと読めるから不思議です。
映画とか観ると、他のことをやりはじめちゃうんですよね。
スマホ見たりとか。
今年もあとわずかですが、まだまだ読みます!📖