見出し画像

実写映画ゴールデンカムイの予告映像の感想・シーン予想


こんにちは
2023/10/17に実写映画ゴールデンカムイの予告動画が公開されました。

ゴールデンカムイは週刊ヤングジャンプで連載されていた漫画で、31巻で完結済み。アニメは4期まで放送されていて、最終章も制作決定している大人気漫画です。


こちらの映画は2024/1/19公開です。
私が記憶してる限り実写映画の公表は、2022/4/19の29巻の帯→2022/4/28ヤンジャン本誌なので、本当にあっという間といった感じです。

29巻 2022年4月19日発売
週刊ヤングジャンプ2022年4月28日号

あの時はタイバニのように企画倒れもありうるよなぁとぼんやり考えていましたが、予告が公開されたのでそれはなさそうですね。

さて、予告ですが、とってもカッコよかったです。想像以上でした。


予告は1分半しかないのですが、その短い間の中で「原作のシーンだ!」「原作に出てきた武器、モノだ!」が立て続けに画面に現れる。
一回見ただけでは情報を処理できないボリュームでした。ここまで気合い入れてもらっていいの?と謎の不安が生まれるくらいです。

華奢で綺麗な顔だちの山崎賢人が主人公の杉元佐一役だと発表された時は、賛否両論でネットはざわつきましたが、まさに「演技で黙らされた」です。予告を見る限りはまり役ですね。

もうとにかくよかったので、よかったシーンを語らせてください。

冒頭の爆発シーン

予測話数:4巻34話

冒頭の爆発シーン。戦闘って感じでいいっすね。
土方歳三の手下が投げた手投げ弾かな。もしくはダイナマイト。どちらにせよ街中なので銀行強盗のシーンのはずです。だとしたら白石と牛山も近くにいるはず。兵士の頭の伏せ方がリアルで痺れます。

雪山で後藤に歩兵銃を向ける杉元

予測話数:1巻1話

杉元が後藤に歩兵銃を向けるシーン
ガチャガチャと弾を装填するシーンがたまりません。杉元役の山崎賢人の目つきもいい。人を殺した目つきしてる(知らんけど)装填音はきっと現物の音を録音してるんだと思います。アニメもそうだったはず。

実は面白い話があるんだ

ニヤッと笑う山崎賢人、可愛い!!
軍帽も彼の頭の形にピッタリ合わせた特注とのこと。確かに違和感なくハマっています。

砂金取りをする杉元

予測話数:1巻1話

後藤に金塊の話を振られて、ジッと顔を向ける山崎賢人の動きが良い。これは杉元だ。そして山崎賢人、着物とたすき、似合いすぎん?

雪山で初登場の尾形

予測話数:1巻5話

こちらは尾形、お前……原作よりイケメンじゃないか?タッパもあるし…尾形役の眞栄田郷敦のまつ毛長くて驚きました。

「わかっておらんのだ!」のセリフがアニメ声優の津田健次郎の声でなくて、最初は違和感がありましたが、何度も聞いてるうちにクセになってきました。これが尾形だ。

蕎麦屋で二階堂兄弟と戦闘する杉元

予測話数:2巻15話

蕎麦屋で杉元が二階堂兄弟を飛び蹴りするシーン
原作通りで大興奮です。
原作では、兵舎に拘束され、椅子に括り付けられたまま攻撃するシーンがありますが、あれは再現できるのだろうか?ぜひみたいですが…

雪山で捜索する第七師団

予測話数:2巻13話

造反組+谷垣?を捜索する兵士たち。馬に乗ってるのは鶴見中尉でしょうか。もしくは和田大尉。原作では松明を持っていなかったので、違うシーン?
それにしても、日が沈んだ後の真っ白な雪景色に浮かぶ真っ赤な松明の炎。コントラストが美しすぎませんか?

スキーで杉元たちを追跡する第七師団

予測話数:2巻8話

そしてこの造反組3人(玉井伍長、野間、岡田)+谷垣のスキーシーン!!でも予告では2人しか映ってないですよね。たまたま?
この後、アシリパが谷垣に捕まりますね。造反組が出てくるってことは、vsクマもやるのかな。杉元がクマの巣穴に潜り込み、子グマを救出するシーンもある?その後コタンに行って…という原作の流れをどこまで守ってくれるのか。個人的に山崎賢人が小熊を抱くシーンはみたい。(すっかりファンじゃねーか)

軍用スキー(北鎮記念館)


旭川の北鎮記念館で明治陸軍のスキーが展示されてました。が、ボケボケの写真しか残ってませんでした。なんでだよ〜
アザラシの皮を使っていますが、作中ではどこまで再現したんでしょうか。気になる。

尾形と戦闘する杉元

予測話数:1巻5話

尾形に銃剣を向ける杉元かっこよすぎ。30年式歩兵銃についている銃剣はゴボウ剣と呼ばれるほどかなり長いのですが、それも再現されてますね。ピカッとひかる演出が良い。

アシリパ

アシリパ役の山田杏奈には正直期待してませんでした。というのも年齢が違いすぎる。アシリパは作中で12〜15歳くらい。山田杏奈は22歳。
しかし声はかなりアニメ声優の白石晴香に寄せてくれていて、一気に期待値が上がりました。メイクも濃くなくて、ロシアの血の証拠の青い目も違和感がない。すごい。

尾形

「陸軍最強と謳われた北海道の第七師団!!」のポーズ再現してくれてるのジワる。尾形のファンサービス?

梅子

まさか梅子に高畑充希がキャスティングされるとは思いませんでした。予算余ってる?(笑)
でもすごく合ってます。意思がしっかりしてる強い女性像ですよね。

二階堂

二階堂の顔の再現度高すぎる。まだ耳がある。

ヒグマ

ヒグマ!!思ったよりリアル!!
アニメ一期のヒグマは3Dで違和感がひどかったので、実写映画ではかなり寄せてくれているようで安心しました。ヒグマに違和感を感じながら2時間過ごしたくない。

街中で戦闘する牛山

牛山が白石を追いかけるシーンだ。後ろにいるのは二階堂かな。ここの撮影シーンは北海道開拓の村ですかね。牛山もかなり再現度高いですね。
おでこのはんぺんはメイクに1時間かかるとか。

放火された兵舎

予測話数:3巻19話

真っ赤に燃える兵舎。vs二階堂の後、杉元が逃亡したシーンですね。真ん中にいるのが鶴見中尉でその後ろが白石由竹(陸軍コスプレver)かな。
これは北海道開拓の村で撮影してますね。私も行きました(ドヤ顔)(しかし写真を撮り忘れた)(涙)

杉元?が馬?に引きずられるシーン

予測話数:3巻19話

これはなんのシーン?
vs二階堂の後にソリで病院に運ばれるシーンはありますが、仰向けで括り付けられていたので違いますかね。
花より男子で主人公のつくしがいじめで車に引きずられるシーンがあるのですが、それを思い出しちゃったよ…

日露戦争 杉元vsロシア兵

予測話数:1巻1話

予告最後の「俺は不死身の杉元だ!」シーン。
日露戦争の切り抜きですね。杉元が白襷をしています。白襷隊の生存率はとても低かったと。不死身の杉元だ!シーンにぴったりなショットですね(大興奮)
そして白襷隊は夜にロシアの陣地に特攻したはずなので、霧が深いんですかね。どこまで再現してるのかは分かりませんが。

予告を見る限り、MAX4巻までですかね。
その中でも予告見ただけでざっくりとわかったことは…

〈確定シーン〉
◆日露戦争
◆杉元、寅次、梅子の過去
◆杉元vs後藤
◆杉元vs尾形
◆杉元vs二階堂
◆白石vs牛山(vs第七師団)

〈微妙シーン〉
◆杉元とアシリパvsヒグマ
◆杉元vs造反組vsヒグマ
◆杉元と子熊とコタン
◆杉元とアシリパと白石で桜鍋
◆土方vs渋川
◆土方vs鶴見

〈期待できないシーン〉
◆川に落ちた杉元と白石の契約
◆杉元とアシリパvs谷垣と二瓶
◆レタラ

土方の見せ場がないのは舘ひろしファンがガッカリしてしまうので、銀行強盗編はやるんかなあ。最初の街中の爆発がそれだと思いたい。

予告では戦闘シーンゴリ押しだけど、アイヌコタンもみたい。アシリパの祖母のフチとオソマちゃんのパパ(アシリパのおじ)もキャスティングされてるので、ゼロではないと思うけど。

個人的に杉元、アシリパ、白石のゴールデントリオで桜鍋を食べるシーンがとても好きなので、これもみたいですね。
和人の文化(みそ=うんこ=オソマ)に触れて、仲直り。杉元とアシリパの絆が深まるシーンです。このエピソードがあることで、年齢と性別を超えた“相棒”が成立してると勝手に思っています。

どうでもいいですけど、声優の3人さんがファンの愛称を聞いてラインのグループ名を「ゴールデントリオ」に変えたというエピソードが可愛くて好きです。YouTubeのオーディオコメンタリーだったかな。

戦闘→アイヌエピソード→戦闘→アイヌエピソード→かっこいい土方語り→戦闘……とあっという間に映画終わりそう。

漫画も1巻を読んでいたと思ったら、面白すぎてあっという間に最終巻の31巻にたどり着きますもんね。原作のスピード感を守ってくれそう(?)

はい、とにかく早くみたいですね!!
待ち遠しい!!!


おわり

いいなと思ったら応援しよう!