![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72268145/rectangle_large_type_2_cb6c70872f87cb5ef21aad6b1780d75c.png?width=1200)
バレンタインデーって。
昨日2月14日はバレンタインデー
今年はなんだか、浮かれ気分にならない自分がいる。
いつもだったら、夫や仕事仲間、友達、そして息子たちにと
手作りチョコだったり流行のチョコレートを購入したりしていた。
なんだか、気分が乗らないので今年はやめた。
満月近いから、気分のアップダウンがあるのかな〜
なんてことも思いながら。
ちょっと時間があったので、バレンタインデーとやらを考えてみた。
なんだか、遡ればローマ帝国時代からのものらしい。
そこまで深くは掘り下げるつもりはないんだな〜
「キリスト教圏の祝いで主に欧米で、毎年2月14日に行われるカップルが愛を祝う日とされている。」
根本はそのような記念日。
日本独自のバレンタインデーになっている今。
私が学生だった頃は女の子が好きな男の子に告白する日。
だったな〜なんて青春の日々を思い出したり・・・
今は義理チョコ、友チョコなどなどとチョコレート交換の日っぽいですね。
それはそれで楽しかったら、いいんだと思う。
私はといえば、モノの断捨離をしてからは人の断捨離もした気がする。
それまでは誘われれば、嫌と言えず。
人の顔色を伺いながら、人が自分のことをどう思っているのかを気にしすぎる。
と言うような、HSPの性質を濃く持つ性格。
断捨離後はすっきり気分に拍車がかかり、人との距離を自分の軸で測れるようになった。
バレンタインのチョコレートを渡す意味も無くなってしまった。
そもそも、夫や子供たちには毎日24時間愛情を持ち接している。
2月14日だけ特別にチョコレートを渡して愛を伝えることは別に必要なし。
義理チョコだってもらった人はどう思っているのだろうか?
なんて考えるのも疲れるのでやめた。
で、私にとっての2月14日と言うバレンタインデーは今年からなくなりました。
その時、その一瞬が毎日楽しくワクワク過ごせたら毎日バレンタイン気分よ。