見出し画像

ニシヘルマンリクガメのアインくん日誌

こんにちは。
本日も横浜は晴れ渡っています。2週間前までは「あら、晴れているわ、ベランダで日光浴をしましょう!」と元気よく息子(1歳)とベランダに出ていましたが、ここ数日は「うわ、晴れているわ、ちょっと西陽がきついからカーテン閉めましょうかね」と、恵の太陽が一転、魔の太陽へと変化。
そんな中、明後日から一気に梅雨入りとなるそうで、本日我が家は洗濯物パーティーを開催しました。

さて、知窓学舎になが〜く関わってくださっている保護者さまより「アイン先生は元気ですか」というお問い合わせをいただきました。
ニシヘルマンリクガメのアインくんといえば、知窓学舎の名物講師!
知らぬ人はいない存在だったのですが、お世話担当の私が産休・育休となりしばらくは別荘(矢萩家)で暮らしていました。そこに加えて教室に通えなくなり、今も別荘で暮らしています。そんなアインくんの暮らしぶりをご紹介!

■アイン 基礎知識

画像1

EIN/アイン
探究学習担当

探究心の塊とも言える僕は、ニシヘルマンリクガメ、推定3~5歳、性別は雄です。2016年12月24日にスカウトされ、知窓学舎の「探究学習担当」として加わりました。
教育理念は「己の背中(甲羅)で語る」。生徒のみなさんに自らの行動でもって「好奇心」を植え付けようと日々模索しています。
特技は「おしりちゃん」と呼ばれるダンスです。甲羅をこそばして頂けると、それに合わせて甲羅を左右にフリフリします。好きな食べものは、バナナ、いちご、ハイビスカスの花、キュウリ、トマト。
よく人間に慣れているそうで、手からご飯をもらうのが大好きです。
是非、僕に会いに教室に遊びにきてください!その際は、おいしいバナナを忘れずに!
(知窓学舎HP 講師紹介より引用)

知窓学舎にきて4年となるアインくん。
来た時にはてのひらサイズでしたが、すっかり大きくなりました。
知窓学舎で育ち、小学生から大人まで幅広い人間を見て育ったアインくんはかなり人慣れしているようで、獣医さんにも驚かれるレベル。
「よく慣れていますね!!なんてフレンドリーなカメなんだ」と。

■最近の暮らしぶり

日光が大好きなリクガメさん。熱中症には気をつけながら、ベランダ日光浴を楽しんでいます。育てている野菜やワイルドストロベリーを食べたり、追いかけっこ(私の足についてきます笑)をしたり、元気いっぱい。
普段かケージで暮らしているので、どうしても爪やくちばしが伸びてしまうので、定期的に獣医さんに切ってもらっています。

画像2

画像4


■現場復帰の見込み

7/22より知窓学舎は一部オンラインを残しながら教室での学びを徐々に再開していく予定ですが、お世話担当の私が毎日教室へいけない状況ですので、アインくんはしばらく別荘での滞在になりそうです。
ただ、一緒に教室へ行って帰宅することが簡単な季節になってきましたので、タイミングが会えば運良くアインくんに会えるかも。
アインくんの体調や様子を大切にしつつ、教室でみんなと元気に遊べる日を楽しみにしています。


***お ま け***

「エビシューマイこと、僕も元気です!
教室再開したら、僕は
教室に戻る予定です!
よろしくお願いします^^」

画像3

梅雨にはカエル。教室が再開するまでの梅雨シーズン、アフリカツメガエル(アルビノ)のエビシューマイと楽しく仲良く暮らそうと思います。
ちなみに、カエル好きの方は『せかいかえるかいぎ』という絵本をチェックしてみてください!

文:知窓学舎 教室コーディネーター 矢萩こゆき

いいなと思ったら応援しよう!