![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135064796/rectangle_large_type_2_057c80d61fa64da6a8fba0cfb5c05e45.jpg?width=1200)
2024.1 ワーケーション@富士市
2024年1月4日〜7日に富士市でワーケーションで滞在した時の記録です。
滞在先
📍ADDress 富士B邸
昨年11月からADDressという民泊を中心とした宿泊のサブスクサービスに入っています。
この時の滞在先は、ADDressでしか利用できない一軒家のお宅。そのため詳細は控えますが、新富士駅最寄りで海岸線まで徒歩5分ぐらいの場所にありました。なので家からも道からもどーーーんと富士山が。年の初めを富士山の見える場所で過ごしたくて選びました。
この富士B邸はADDress拠点としては新しく、リノベーション済でモニターもあってリモートワーク環境もバッチリなお宅だったので、快適にお仕事できました。何よりお部屋から富士山見える最高!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135065270/picture_pc_4bc49401e3a0ff9e2839cf5a117a50b5.jpg?width=1200)
会員の方は富士B邸のページにレビューは投稿してありますのでそちらをどうぞ。
訪問した場所
ワークの合間に行った場所についてまとめました!
駿河湾を望む堤防
具体的なお名前はありませんが、場所で言うと「入道樋門公園」から「新浜公園」のあたりが滞在先から徒歩で行くと近かったので、仕事の合間に気分転換によく訪れていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135065621/picture_pc_c1f11a75cca0ca2c6eb27469b55d694f.jpg?width=1200)
写真だと分かりづらいですがかなり高い堤防です。駿河湾自体が結構波が高いので、砂浜で波打ち際を歩くという感じでは全く無くて、海との境目はずっと消波ブロックが並んでいます。
でも堤防の上の方が景色が抜群だし、荒い波との距離もちょうど良くて、散歩に最高だと思います。ランニングしている人も多め。
この堤防は富士川から後述する田子の浦港まで数キロに渡って続いているので、そこをずーーっと歩くのもたまに良さそうです。
防風林が松の木なのかな?それ越しの富士山ビュー最高でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135066491/picture_pc_987ebdbe0cb36f6ddd8dfa36bb507430.jpg?width=1200)
また夕暮れには駿河湾に沈む夕日と、赤く染まった富士山も見れて、刻々と変わる空のグラデーションも綺麗で、360度目が離せない感じでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135067294/picture_pc_1f9a344bfbe78ff8b13e56af39aba00b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135067333/picture_pc_62025bdd98ce3b3ac6b835acd87ef3b6.jpg?width=1200)
ちなみに、この堤防に行くにあたって後述する入道樋門公園以外に近くに駐車駐輪する場所がないのでご注意を。私は滞在先から徒歩でいつも行ってたのですが、民家が並ぶ細い道を進んで防風林の間にある階段上がっていく感じです。
入道樋門公園
先ほどの堤防の側にある芝生も広がる公園です。ここには駐車場もありました。ここから見る富士山も芝生や緑とも合ってとても良いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135067901/picture_pc_5ebf966713165a0bdbf4663b34f29c23.jpg?width=1200)
また横を水路が通っており、そこは何種類も鳥たちがいました。この水路は住宅地から続いてるのですが、水路越しの富士山ビューも迫力があって素敵でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135068182/picture_pc_3ebf6c47a18427eb7488ac9e46565361.jpg?width=1200)
ふじのくに田子の浦みなと公園
田子の浦港の出入口の西側にある公園です。
結構広い公園で、子供も大人も走り回れそうな芝生の広場が広がっています。前述の堤防とも繋がっていて、この公園自体も堤防と同じ高さの位置にあるので、どの場所も景色抜群です✨
おすすめは富士山ドラゴンタワーという展望台。
公園自体が高いところにあるのにさらに高さのある展望台ということで、360度遮るものがないビューは最高です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135076648/picture_pc_743ddf181f23984e040171fd5b2992d8.jpg?width=1200)
個人的には富士山側の田子の浦港や周りにある工場や倉庫が広がる景色は、とても富士市および田子の浦港らしい景色だと思うので好きです🙆♀️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135076460/picture_pc_bcee2ddf15a2303abd8cdbb0fe2a2a93.jpg?width=1200)
ちょうどタンカーが出航する時間だったのでお見送り。迫力ある!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135077374/picture_pc_9b57d8e49ced9bc9385407531206de80.jpg?width=1200)
私が行ったのは土曜日で家族連れ多かったので駐車場は結構埋まってはいましたが、公園自体は全然混雑感はなく。都内だとこうはいかないので近くにこんな場所あるのは最高だなと思いました。この日はかなり風強かったけど、風が強くなければピクニックも良さそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135077208/picture_pc_bcfd3b23a35b67bbb13b25ee83490cd8.jpg?width=1200)
滞在先からは、自転車をお借りして行きました。15分弱くらい。
近くのお店に寄りたかったので私は港側から入ったのですが、他の入り口があるかはちょっと不明です。公園自体が周りと高さがあるため、最後結構な坂を登ります。自転車は流石に押しましたがそれでも結構ハードでした😅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135077577/picture_pc_211eccc2368e2b857580b7fc1015c7c2.jpg?width=1200)
丼ぶり専門店SUNZOK
こちら2024年3月時点では、夜営業になっているようなのでXで確認してみてください。
私が行った時は朝から営業されていた時期なので、お昼前に伺いました。滞在先からも徒歩すぐ。
時期的に生しらすには出会えなかったですが、釜揚げしらす×漬け丼いただきました。たっぷりで美味しかったです。お味噌汁はセルフでいただけたのでそれも嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135068654/picture_pc_62beba0ca699ecb2a02a289d52eb7cb7.jpg?width=1200)
ちなみに、富士市ではしらす漁は1月中旬から3月末までは休漁だそうで、田子の浦の漁港食堂も年末でクローズ再開は4/1とのことでした。しらす食べるなら冬は避けるという学びを得ました✍️
カフェ ココ・タンタ
こちらも滞在先の近く。夕ご飯に困っていたときに、入口のメニュー拝見したら1人でも大丈夫そうなメニューだったので入店。
私はパスタをいただきました。ドリンク付き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135068717/picture_pc_5df4085e66c1948226fd5dcd7df982a5.jpg?width=1200)
他に当日はそこまでのお腹空いてなかったので頼まなかったですが、ケーキのセットもあったり、ハンバーグなどもあってすごく気になったのと、店内も洋風で可愛くて素敵だったので、また行ってみたいと思うお店でした。ランチの時間もディナーの時間も両方やってるのもありがたい!
その他
他の日や朝などは近くのマックスバリューやセブンイレブンにお世話になりましたが、少し行ったところの国道1号沿いにも飲食店色々あったり、富士市比較的便利な場所でした。
感想
滞在先についてはADDressでもレビュー済なので割愛します(簡単にいうとGoodでした!)ので富士市のこのエリアでのワーケーションについて。
良かった点
冬だったこともあってか晴天の日も多く、富士山を感じながら仕事できるというのは、特に年始ということもあり個人的にはすごく良かったです。どこ歩いてもどでかい富士山が目に入る町。
また、海も近いので仕事合間に堤防行って海見てぼーっとしたいのでその点でも良い場所でした。風強かったけど。
あとは、ワーケーションとして大事な合間の食事などに困らない程度の便利さのある場所だったことや、最寄りがJR新富士駅(新幹線停車駅)だったこともあり、都内からのアクセスが良いので行きやすい場所なのも良かったです。またぷらっと行こうと思うアクセスの良さ。
そうでもない点
今回3泊でしたが、仕事の合間でも割と回れたこともあり、車がないと長期間は飽きてしまうかもしれないですね。
あと実は滞在先から堤防までの徒歩が、途中歩道がない場所&カーブがあって少しヒヤヒヤはしたので、交通量少ないわけではないのに歩道ない場所あるのはちょっとマイナス点。
まとめ
とはいえ、ワーケーション場所としては滞在先&街トータル良かったので、また富士山と海をまとめて堪能したくなったら行ってみたいと思います。
次行く機会あれば田子の浦漁港食堂のしらす丼リベンジしたいのと、富士川の方も鉄橋の景色良いらしいのでそちらも行ってみたいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135075374/picture_pc_a8789f498bb9bcc0f21bd76a14d81e85.jpg?width=1200)