![スクリーンショット_2019-08-23_11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13831065/rectangle_large_type_2_524b3b0b6f317016ffc0f64a5269e124.png?width=1200)
"整理"と名のつくものに興味がそそられる人生を送っています。
こんにちは。まだnoteを初めて1週間ほどです。よろしくお願いしますー。タイトル通り「整理」「収納」的なぴったり収まりがいい感覚がすごく好きっす。
「テトリス」の、あのピッタリと隙間なく収まって消える瞬間が好き。5段消しとかたまらん。「ぷよぷよ」も8連鎖はニヤニヤしながらやってたので、気持ち悪る〜言われたわw。そこに行き着くまでの構築にハマった時期もあり。あの当時は写メとかなかったからな。今なら、消す瞬間の構築具合を写真に収めるのに。いやyoutubeに10パターンくらい動画作って、ひとりで再生してニヤニヤしたい。
普段は、フリーでプレゼンテーションの資料を生成。企画テキストベタ打ちや、ホワイトボード殴り書きの写メが、ペロ〜っと送られてきて、それをオシャレにスライド起こししています。「魔法みたい」と言ってもらえると嬉しくて踊ります。こっちから言わせりゃ、ペロ〜っといきなり仕事が来る方が召喚魔法。
スライドもいわゆる「情報整理」。依頼が、ぐちゃ〜っとなってればなってるほど、情報整理して不足情報を肉付けして、世界観だして、シンプルかついい感じのレイアウトができて、プレゼンの流れが最高になった時の、アファメーションがハンパないって。「わたし天才かっー!」って毎日やってる。それにお礼が「魔法」なんて言われた日にゃ、もう〜テトリス8段状態。
そんな整理変態な日々を送るうちに、人の妻になり子の親になって。しばらくは専業主婦をしていたわけだが、都心に近いところに住んでいるので、マンションは狭いくせに高い。そこで出会った「隙間収納」。冷蔵庫と食器棚の隙間10センチ、ベッドした15センチ。この隙間にピターーーーっと収まる収納家具を見つけて、買って、納めてアファメーションする。テトリステトリス♪そのうち、家にいる一日中片時も話さず、メジャーを持ってw。あらゆる隙間の幅を測る→収まる家具を探す。をずっとやってる。
そして、もっとスッキリ、ピターっとしてみたくなって、今は「整理収納アドバイザー」の勉強を始めた。ビジネスに使うかは知らんが、とにかく収まる術が満載で楽しい。
今は、うちの本棚の奥行きに合わない本が1冊ペロ〜っと体半分出していることに、一番イライライしている。
今は思考整理にハマっている。わたしはずっと広告代理店にいて、ずっと企画を考えてる身だったので、前田氏の「メモの魔力」ではないが、メモ好き。自分の思考を図解にするのが得意。みんなやってんのかなと思ったら、意外とそうでもなくて。これ、どうにか提唱していきたい。でも自分の思考をスラスラ図解にできると、メモとるのがめっさ早くなる。あと、パッとみて思考を認知できる。アウトプットの方法を考えている近況っす。
noteは、シンプルで好き。他にもブログとかやってたけど、無駄な機能も多いし、何より、スッキリ感がなくて。目が痛くなる時がある。まだまだ発展途上らしいけど、使いやすいので好き。コンセプトも好き。
今日も「スッキリ」「ピッタリ」な整理アファメーションを探しています。でも朝のテレビは「とくダネ!」派。
よかったら、よろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![知里|プレゼンデザイナー兼 思考整理探求](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13528709/profile_5f7566028c9d890bf8a061c0946ab9e1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)