見出し画像

いつも疲れてる人にはそもそも何かをする時間がない

これは「タイムラボ Advent Calendar 2024」の20日目の記事です。
https://adventar.org/calendars/10585
※この原稿にはPRが含まれます。すべて個人の感想によるものですが、その感想については嘘のないことを約束します。

みんな2024年どうだった?

私はとにかくいつも時間がなかった。立ち止まって振り返る時間も、好きな映画や読書をする時間も、ライブやフェスに行く時間も美容にかける時間も少なかった。友達にもほとんど会えなかったなー。
自分にかける時間がおそらく体感では大学受験と同じくらい少なかった。私は仕事に押しつぶされそうになっているけど、同年代の女性だと育児で自分の時間がなかったり、さらに仕事しながら育児してたりするわけで、いやー正直みんな本当にすごいよ。そうじゃなくても、独身貴族も育児を主体的にやってるパパたちも本当にみんなおつかれ。

年末だし今年ダメだったことを考える

最近の私は、朝4-5時に起きて、歯磨きしながらPC起動。そこからノンストップで打ち合わせや会議が入り、20時ごろ諸々連絡事が落ち着いて自分の時間がくる。もうその頃には、というかもう正直お昼頃には限界の日があります。集中できる時間が短いのは昔から!でも今までそういう自分の性格や習性は理解した上でなんとか仕事はやってきたわけです。
でもねー、どうしてかうまくいかない。思ったより全ての動作に時間がかかるし、思ったようなクオリティでできない。
なんでだろうな??と思うわけですよ。だって、私は大学受験も仕事も、しんどい時は寝ないで頑張るってやり方でどうにかしてきたんです。具体的には、睡眠時間を削って勉強したり調べたり体験したりしてカバーするってことです。

なぜそれが今年、なぜ通用しなかったか。自分なりには以下の3つで考えてみたいと思います。

  • シンプルに老いている

  • 時間の近い方が下手っぴ

  • セルフケアを無視しすぎた

シンプルに老いている

大学受験、18歳。新卒でがむしゃらに働いてた頃、20代前半。フリーランスで必死に毎日やっている今、34歳。大学受験期と比較するとシンプルに倍くらい歳とってるんですね。そりゃ疲れるよね。あとぜんぜん記憶がもたない。しょっちゅう熱が出るし、肩も腰も頭も痛いのは当たり前で、今年は物理的に目がめちゃくちゃ腫れて開かないってこともありました。もういい加減にしてくれよ私の体!!!!!って、何十回も悔しく感じた一年でした。
ここは、受ける仕事の量を調節したりたくさんの仕事を受けられる体制を整えるということももちろんですが、引き続きどうしたら老いに抗っていけるのか、減らす方向だけでなく拡張の方向でできることを考えたいところです。

時間の使い方がへたっぴ

逆に今までなんでこれに困ってなかったんだろうってことに、今さらぶつかっています。私、めちゃくちゃ時間管理ができないんですね。というか、関連タスクが苦手なんですね。ここは、個別具体的なことには来年以降取り組んでいきますが・・副業や複数プロジェクトに参加していて忙しいみなさんに向けておすすめできるのは、Lynxを使ってみてほしいということ!

Lynxの使い方として一例ですが、私は以下のように使っています。

  1. マスターとして使っているカレンダーアカウントでLynxにサインアップ

  2. 使っているカレンダーアカウントを全て連携する

  3. Step1で使ったカレンダーアカウントに、他のカレンダーの予定を全部同期する

こうすると、ざっくり3ステップで空き時間をパッと見つけることができるように設定できます!

私は特にオンラインカレンダーでのスケジュールやTask管理が苦手で・・ここ最近はGoodnotesでの手書きカレンダー管理に落ち着いていたのですが、複数のプロジェクトに参加して仕事をしていく上では、オンラインカレンダーの整理は避けて通れないこと・・来年はもっとLynxに頼りながら、良いやり方を見つけたいと思います。

また、Lynxは今年12月、Timelabからブランドリニューアルを実施しました。

※私もPR/コミュニケーション領域でプロジェクトに参加しています!来年はLynxおよびタイムラボ社のニュースが増えそうです。楽しみ。

セルフケアを無視しすぎた

大学受験時は、母も祖母も勉強していること自体は応援してくれていたので、送り迎えや食事の支度などできる限りのことをしてくれました。20代の頃は、周囲も同じようにみんな寝ないで遊んで働いてたし、そんなもんかと思ってなんとかこなしてました。「若いのに偉いねぇ」とか褒められることもあったような。
30代半ばに差し掛かった今、当たり前ですが誰も褒めてくれません。仕事もプライベートも、大人は何もかもできて当たり前なんです。分かっちゃいるけどさ、これジワジワ自分を苦しめているんじゃないかと気がつきました。
今年は忙しくて、持病のケアやマッサージ、まつ毛パーマとか美容関係までかなりサボりました。ネイルは3回ほど予約ミスで当日キャンセルをやらかし、マッサージも何回か遅刻。病院もすぐ近くまで行って、電話が鳴り止まず診察受けられないまま帰ったり・・自分のための時間を後回しにしすぎた。

そんな私が今年後半頼りまくったのが松田医薬品おふろの芯体験シリーズ「生薬の巡り湯」でした。

2024年9月、ブランドデザインをフルリニューアル!高知で創業70年以上の老舗松田医薬品が選び抜いた生薬がふんだんに配合された入浴剤。温泉に行く時間がないけど、家で湯治をしたい人におすすめです。
※唐辛子が配合されているので、苦手な方はご注意🌶️
実際、私は喘息やアトピーがあるので・・疲れが溜まってくるとそれらの調子を崩し、生薬のおふろに長めに浸かることでなんとか延命して年末までやってこれました。

2025年どんな年にする?

2025年は、「外へ出る」ことをテーマにします。今までいろんな事情で言えなかったことや、できなかったことを爆発させる年にします。
そのためにも、時間の使い方とセルフケアは重要な課題でありテーマになってくるので、noteでもこうしたことについて考えたことを発信していきたいなと思う年末なのでした。
やりたいことに対して、使える時間は限られているので、何に自分の時間を使うのか、この年末年始でしっかり考えたいと思います。

そして、今年は東京と高知、来年にむけて大阪も・・一緒にいろんなところについてきてくれた相棒のもみじ。落ち込んだり、体調が悪い時はいつも寄り添って近くにいてくれた。いつもかまってやれなくてごめんねって思うので、来年は一緒にいられる時間をたくさんとれるように、これも考える。

このように考えることばかりですが、基本的には忙し楽しく暮らしています。まだまだ未知のことが多くて、怖い気持ちや不安もあるけれど、2025年って数字もキリがいいし(?)、35歳になる年、3回目の年女に向けた準備として馬並みに気合い入れていこうと思います🔥

いいなと思ったら応援しよう!