Python🐍で『ズンドコきよし』をやってみた話😆
こんにちは!
パソコンインストラクター歴12年目の
チサです。(*´∀`)
今日は
Python🐍で
『ズンドコきよし』をやってみた話を
書こうと思います。
ズンドコきよし…
とは一体何⁉️
((੭ ᐕ))?
と思われてる方
多いと思います🤣
やろうと思ったきっかけは
まる🍑さんのnote👇
PAD🤖でズンドコきよし問題を
やってみたとのこと…
( ˙꒳˙ )ホウ
そもそも…
『ズンドコきよし問題』とは
何かというと…
なんか
めっちゃ面白そう!!
要は…
『ズンズンズンズンドコ』になるまで
ランダム並べ替えする!
無事に並べ替えができたら!
『きよし!』を出力してみる…
そんなプログラムを
作ることのようです🤣
わたしもさっそく!
Python🐍で
書いてみることに!!👇
import random
zundoko_list = ["ズン♪", "ズン", "ズン♪", "ズン", "ドコ♪"]
random.shuffle(zundoko_list)
print(zundoko_list)
while zundoko_list != ["ズン♪", "ズン", "ズン♪", "ズン", "ドコ♪"]:
random.shuffle(zundoko_list)
print(zundoko_list)
print("き・よ・し!")
print("きよし!キターーーーーー(∩´∀`)∩ワーイ")
まずは
import random で
ランダムを使えるようにしておく。
そして
zundoko_listを作成
それをシャフルする!
そしてwhile文で
シャッフルしたズンドコ節が
["ズン♪", "ズン", "ズン♪", "ズン", "ドコ♪"]
の組み合わせになるまで
ずっーーーと繰り返す!
["ズン♪", "ズン", "ズン♪", "ズン", "ドコ♪"]
このズンドコ節になったら
print("き・よ・し!")
print("きよし!キターーーーーー(∩´∀`)∩ワーイ")
が出力される!
𐤔wʷ 🤣 𐤔w𐤔
そんなコードを書いてみました!
では…
やってみますね!
いざ実行!
(。・ω・。)ノ凸”ポチッ
めっちゃたのしい!
まる🍑さん…
おもしろい課題提供ありがとうございます!
zundoko関数を使う方法でも
書いてみました👇
import random
def zundoko(list):
random.shuffle(list)
print(list)
return list
result = zundoko(["ズン♪", "ズン", "ズン♪", "ズン", "ドコ♪"])
while result != ["ズン♪", "ズン", "ズン♪", "ズン", "ドコ♪"]:
zundoko(result)
print("き・よ・し!")
print("きよし!キターーーーーー(∩´∀`)∩ワーイ")
あーー楽しかった♪
ではでは
またあした!
(´꒳`)/
2022年12月吉日🎉
11冊目の新刊📕
【プロが教える】
かんたん・かわいい 図形で作るイラスト講座
出版しました!
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
イラストを描くのが苦手な方も
図形を使えば
かわいいイラスト作れちゃいますよ♪
(紙の📕もご用意してます)
【Amazonで販売中のKindle📕】
➊パソコンに関する📕 3冊
➋Kindle出版に関する📕 2冊
➌節約に関する📕 1冊
➍読書に関する📕 1冊
➎海外の方向けの📕 3冊
気になる本があれば
試し読みだけでも♪
(´▽`)