読書感想文📕【ありそうでなかった アイデアのつくりかた】
こんにちは!
パソコンインストラクター歴14年目の
チサです。(*´∀`)
今日は
読書感想文📕を
書きますねー!
φ(・∀・*)メモメモ
読んだのは
こちらの📕👇
いしかわかずやさんの
「ありそうでなかった」
アイデアのつくりかた
いしかわかずやさんのことは
先日、遊びに行ってきた
『笑うアートマンションと10人の展示展』
で知りました!
個性的なアイデアが
たくさん展示されてて
見てて楽しかったです😊
こんなかんじ
👇
今回の📕は
そんなアイデア商品を
どうやって生み出してるのか⁉️が
教えてくれている本♪
アイデアを出すコツ💡が
満載の📕でした!
わたしがいいなー❣️と
おもったところは
わーーーーーっと
紙📃に
アイデアを書き出したりするのではなく
当たり前を疑いつつ
(ツッコミ入れつつ⁉️)
リラックスして深掘りする
ってこと👍
たとえば
なんで?
ガムテープって
丸い形なんやろ?
(´・ω・`)?
とか
なんでこの色(ベージュ)なん?
(´・ω・`)?な
とか
ガムテープって切る時
ハサミがネチャネチャになるよねー✂️
。。。o(゚^ ゚)ウーン
とか。。
あれこれ思いを巡らしながら
アイデア💡を考えるのって。。。
めっちゃ面白そう!
って思いました🤭
アイデア出しをするときは
会議とかで
みんなでやるよりも
1人であれこれ考える方が
変なプレッシャーなくて
よいらしい!
( °ω°)ホゥ
…
……
たしかに。。
なんか言わなきゃ!
みたいな感じの場で
発表するのって
ちょっとプレッシャーかかりますもんね。。
🙄
あと、個人的に思ったのが
最近、アイデア出しを
AI🤖に
頼ってることが多かったのですが🤣
それだと
ありきたりな
アイデアばっかりになっちゃって
正直
あんまりおもしろくない。。
なので!
自分で考えて
💡を生み出す習慣も
つけていきたいな❣️
と思いました😁
( *´ㅅ`)⁾⁾ウンウン
まずは
身近なものへのツッコミから
始めてみようと思います。
ナンデヤネ━━(*´ω`)ノ━━ンッ
いしかわかずやさんの
アイデア商品を
見てるだけでも楽しいので🤣
よかったら
📕も覗いてみてください!
ではでは
またあした!
(´꒳`)/
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
2024年9月
新刊、販売しました!👇
👆
Excelのパワークエリ入門ドリル♪
この入門ドリルで
パワークエリでどんなことができるのか?
楽しく学べます(∩´∀`)∩
いつもの仕事を自動化させちゃいましょ🤖
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
コチラのExcel本3冊も人気です♪
👇
文字が大きくイラストも多めなので
わかりやすい!読みやすい♪
と好評です(∩´∀`)∩
★ホームページ
気になる本があれば
試し読みだけでも♪
(´▽`)