![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142083585/rectangle_large_type_2_80959e1795f6f377b1c1986140c64dfc.jpeg?width=1200)
【フランス語】言語を「勉強」するというのはどうやら向いていない。
日付 2024/3/18
自己評価 2/10
同僚とか友達とか、普通に3か国語以上喋れる友達が多くて、私も日本語と英語のほかに何かほしいなと常日頃思っていた。
シンガポールにいるときから中国語は少しだけやってて、レストランで注文するくらいならなんとかなるけど、ちょっとマンネリ気味。
ということで、フランス人の同僚が多いことと、たまにフランス出張行くと全然言語が分からないし英語喋ってくれないし詰むから、フランス語をやってみようかなと思い立った。
【2024年に挑戦したい100のことリスト】についてはこちら。
言語のレッスンの雰囲気というか、テキストに沿って勉強する感じがあんまり好きじゃないから、とりあえず独学でいくことにした。
ちょうど好きなフランス語の曲があって、まずは意味わからなくていいからそれが歌えるだけでもいいんじゃない?ということで、同じ曲を何十回も聞きながら口ずさむ、ということをやってみた。
んで、気になったフレーズがあったら、翻訳かけてみるみたいなことをしてた。
ちなみに曲はこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=K5KAc5CoCuk&list=RDALM--Jeb-6c&index=5
結果、3日坊主でした。
言語にはそこそこ興味があるはずなんだけど、勉強するのは全然だめみたいで、実際に現地に行って間違ってても喋ってみて学ぶのには長けているっぽい。
確かに、そもそも英語だって、8歳のときにいきなりアメリカに住んで現地の小学校入れられて、まじで何も読めないし会話できないし理解できないけど一日を泣かずにすごす、みたいなのが原点だったから、そうなのかもしれない。
実際、フランスで入店するときのBonjourは、何回も言いまくってるから、現地の人が私のことをフランス語ネイティブと思うほど、良い感じに発音できているらしい(同僚談)。
ということで、言語の勉強は諦めた!どっかに住むことになって、必要に迫られることがあったら多分速攻で基本くらいは覚えるだろうから、今はいいや。