![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166421162/rectangle_large_type_2_79dec1741dd87486640d4dd9f62aa9bd.jpeg?width=1200)
皆様からのご質問 お答え①
こんにちは。
今日は頂いたご質問にお答えしていきます。
このnoteは現実をしっかり綴って行くために始めたので遠まわしな言い方はしないのでご了承下さい。
1、娘の夢は海外のバレエ団!!どうすれば入れますか?
今の日本での現状でお答えします。
日本から海外に行く場合
1)日本で開催されるコンクール等でスカラシップが与えられるものに出場し、賞が貰えたら学生留学
2)日本のバレエ団に入ってから活躍し文化庁研修で選ばれれば行ける。又は大人になってオーディションを探してビデオ審査または現地オーディションへ
3)自分で行きたい国のバレエ学校を探して入学試験の内容を調べ留学➡︎頑張って卒業し、付属バレエ団にもし受かれば入れる
です。
3)の内容ですが例えばパリオペラ座バレエ学校の場合
こちらのリンクをご覧ください
⇩
パリオペラ座バレエ学校のホームページに次回の試験時期や対象年齢等書いてあります。
フランス語と英語で出来ますが不安な場合はエージェントに頼むという手段もあります。
エリザベト・プラテル校長にお話しを伺ったことがあるのですがお子様が英語は必須、フランス語もある程度は出来ないと入学は難しいと
仰っていました。
理由は・・・
・何か危険な事があった時に理解していないと危ないから
・体調が悪いまたはどこか痛い場合説明する必要があるから
・受かったとしても言葉が分からないと授業が分からないから
という事でした。
当たり前の事を仰っていますが、海外を目指したい場合は、まずは英語の文法等よりも会話が出来る様に準備する方が大事だと思います。
この様に行きたいバレエ学校のホームページを探すと入学試験について記載があると思いますのでチェックされてください。
コンクール等でスカラシップをとっても、バリエーション(コンクールで一人で踊る演目)は出来ても基礎力が弱いと入学後、また就職する際に採用してもらえない事があるという事も良く聞きます。
これは幼児期から基礎を徹底して育っている子どもたちと共に切磋琢磨していくので同等の基礎力が無いと将来応用がきかなくなるから。という訳です。 基礎力がない場合、負担も増えてケガにもつながります。
2、週1のレッスンだけで意味はありますか?やる気があれば増やした方がいいのでしょうか
お子様の年齢にもよると思いますが、どの年齢でも週に1回のお稽古であれば【良き運動】程度になります。
小さな幼稚園のうち等は団体生活をするだけでも疲れると思うので十分かと思います。幼稚園でも好きで楽しく親子ともに負担にならないならば2回でも良いかと。
小学生になると身体も固くなり始めますし週1ですとなかなか変化が出にくくなってくるかと思います。
なのでどこのスタジオも小学生になるとお稽古の回数が増えるわけですね。
3、バレエコンクール出場へのレッスンですが、時間と価格と人数の単価を知りたいです!
コンクールに出る場合にかかる費用は
・個人またはグループレッスン費
・お衣装代(レンタルまたは買取り)
・遠い場合は交通費、ホテル代、先生の分も
・先生へのお礼(これはスタジオによるかと思います)
等が掛かります。
ですのでそれぞれのお稽古場と先生によります。
個人レッスン代等は先生が決めていらっしゃるので直接お伺いして下さい。
コンクールの出場料のみはネットでコンクール検索しますと山ほど出てきます。
そこに出場料が書いてありますのでご参考になさってください。
今日はここまで。
Merci☺Chisa