
冷えとりの指導で絶対出てくるモンスター💦
心の冷え
私は父と祖母による母へのDV、兄への虐待が日常で地獄絵図のような複雑な環境で育ちました。
そのことが関係しているのかは分かりませんが、私が行う冷えとりの指導で必ずこのモンスターがやって来る💦
私は冷えを陽性、陰性、極陰性、極極陰性に分けてそれぞれ指導の仕方を変える独自なやり方をしますが、冷えの中で1番重症なのが『心の冷え』
この冷えは身体の冷えとは違い、主に幼少期の母子関係の希薄さや複雑な家庭環境が原因で作られています。
幼少期に出来た心の冷えは、幼い心を深く傷つけ幼少期に1番大切な心の成長と時間を止めてしまいます💦
心に深く刻まれた傷が癒えないまま成長するため、大人になっても苦しみ続け、その後の人生を大きく狂わせ変えてしまいます。
心の冷えが作られる主な理由...
① 母親の何気ない些細な言動
② 幼少期に母親から愛情を受けることが出来なかった
③ 自分は可愛がられなかった 等々
心の冷えの特徴
① 自分を守るため自分だけの世界や殻を作る
② 自分は悪くない、人、物、環境のせいにする
③ 人を憎み恨み嫌う
④ 『どうせ無理』と物事全てをネガティブに捉える
⑤ 感情の起伏が激しい
⑥ 人と交わることを嫌う
⑦ わがまま
➇ 人を見下す 等々
この心の冷えは、最強最悪です💦
大人になっても母親への愛情を求めます💦本当は甘えたいけど、幼少期の心の傷が深く恥ずかしさもあり甘えられない、甘え方が分からず素直になれないため、自分なりのめいいっぱいの表現でアピールをしても、母親がこのことに気づいてくれることはほぼありません💦
これらのことがきっかけで、許せなくなり憎み恨み嫌うと言った悪循環に陥ります。
これが冷えとり!
心の冷えも単純に靴下を履かせ、10~20分短時間半身浴をすれば簡単に取れるものではない💦
全ては、人としての生き方に繋がります。
極陰性、極極陰性の冷えを取るのは、残念ながら本人にしか出来ません。
ただ、これを取るには辛い過去と向き合う勇気が必要なため本人にとってはかなり苦痛です💦
でも、人を憎み恨んで嫌ったままだと壁を作り人を寄せ付けなくなります。親子、家族間の溝が深まるだけでなく、人も離れて行き独りぼっちになって孤独な人生を歩むことに繋なるためこんな不幸なことはないと思う。
心が冷えると必ず感謝を忘れ我が強く、傲慢になってしまいますが、人を許し受け入れることが出来れば、それ迄纏っていた鎧を脱ぎ捨てガチガチに硬くなっていた心と身体が緩み楽になる!これは、身体に現れるから見れば分かります。
心が緩むと身体が緩み動き始めます!するとそれまで見えていた景色ガラッと変わり、今迄苦しんでだのが噓みたいに心の冷えからも解放されていい意味で人生が変わる...これはメンバーさんで経験したからホントの話で噓じゃない!
自分自身のことも許し、認め、受け入れて好きになることも大事大事😊
心の冷えを作らないために
心の冷えは、作らないに越したことはありません💦子育ては己育て。
子育ては本当に大変で正解はないけど...それでいいと思う。
子育てに1番必要なのは、大~好きなお母さんの笑顔💕とたっぷりの愛情とハグ&ギュッ💕
特に0~3歳までが人生の基礎となる大事な時期です!
お母さんの忙しさは半端ない💦でもね子どもたちはそのことを誰よりも見て知っています!だからこそ1日1回だけでいいからしっかりとハグ&ギュッをしてあげて下さいねっ😊