頭痛に対する物理療法
こんにちは!柔道整復師の髙原 佑輔@物療マニアです。
今回の内容は頭痛に対する物理療法です。
頭痛の原因は多岐にわたるので、全てに適応にはもちろんなりませんし、絶対的に介入すべきでないものもありますのでそれを踏まえた上での内容です。
はじめに
皆さん現場で一度は、頭痛を訴える患者さんと遭遇したことがあると思います。
その際はどのような評価をして、どのような介入をされているでしょうか?
頭痛は、整骨院や整体院、整形外科に来院される患者さんだけではなく、皆さんのご家族の方や、ご友人などからもよく聞く疾患かと思います。
判断や介入を適当に行ってしまうと効果が期待したほど出ないなど、患者さんへマイナスの影響を与えてしまいます。
このようなお悩みはありませんか?
このようなお悩みのある方に、本記事は超オススメです!
具体的に、本記事の内容を読んでいただければ
このような変化が生まれることになるはずです。
これをお読みになっていただいて、頭痛に対して物療を現場で使っていただくことで、しっかりと結果を出し、患者さんにも満足いただけます。
また、皆様の技術向上にも役立つと思っております。
では、やっていきましょう!
ここから先は
4,851字
/
25画像
¥ 1,980
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?