
石澤研究所〜お米シリーズ〜マスク・化粧水・クリームを使ってみた♪
皆様、こんにちは。
今回は、石澤研究所から出ている毛穴撫子のお米スキンケアシリーズの化粧水・クリーム・マスクについてお話ししていきます。
石澤研究所〜お米シリーズ〜
お米パワーでふっくら・もっちり・すべすべ。毛穴の目立たないスッピン美人。というキャッチコピーが印象的なお米シリーズ。
お米シリーズには、化粧水・クリーム・マスクの他にオイル・パック等もあります。
①『お米化粧水』
100%国産米由来の美容成分「ライスセラム」配合のみずみずしい化粧水。キメをふっくら整えて、もっと弾力のある肌に。新処方でうるおいUP、やさしい肌なじみになりました。
②『お米クリーム』
100%国産米由来の美容成分「ライスセラム」配合のこっくりクリーム。うるおいを閉じ込めてもっちりと弾力のある肌に。乾燥毛穴もふっくらします。
③『お米マスク』
100%国産米由来の美容成分「ライスセラム」配合のお米のマスクでうるおい毛穴ケア。美容液をたっぷり含んだ厚手のシートマスクで、毛穴の目立たないすっぴん美人肌に。
〜使用感について〜
①お米の化粧水
お米の化粧水という名前の通り、ほんのりお米の匂いがします。透明でサラサラしている液ですが、肌なじみが良く、塗るともっちり・うるおいのある肌に。
②『お米クリーム』
クリームは白く、こちらもほんのりお米の 匂いがします。
テクスチャーは少しかため。のびはよく、しっかり保湿されます。塗ったあとの肌を触ると、化粧水を塗ったあとよりも、かなりもちもち肌に。
③『お米マスク』
こちらもほんのりお米の匂いがします。シートは少し厚手。5分ほどシートをつけるだけで良いので、時短でもっちり・しっとり肌に。『お米の化粧水』のあとに使用すると、肌の調子が良くなりました。日本製マスクなのも魅力の1つです。
〜個人的な感想〜
①『お米の化粧水』について
朝のスキンケア時に使用しています。化粧前にこちらを使用すると、肌がうるおい、もっちり・しっとり肌になり、化粧下地のノリが良くなります。
夜のスキンケアにも使用した事がありましたが、化粧落としをしたあとに使用すると、ピリピリと肌が痛くなり、赤みが出てしまったので、朝のスキンケアのみに使用しています。
②『お米のクリーム』について
こちらは、リモートワーク時の朝のスキンケアに使用しています。
『お米の化粧水』のあとや『お米のマスク』のあとに使用すると、肌のうるおいが保たれ、かなり保湿されるので、より弾力のある肌に。
③『お米のマスク』について
こちらも、リモートワーク時の朝のスキンケアに使用しています。
『お米の化粧水』のあとにこちらを使用すると、より肌のうるおいがUPし、もっちり・しっとり肌が持続します。
5分ほどおいたら、マスクをはがす前に、マスクの上から両手の手のひらで軽く押しあて、マスクについている液を顔に染み込ませるようにします。
マスク後の、肌に残った液は拭き取りせず、肌になじませるのがポイント。
最後に・・・
いかがでしたでしょうか?
個人的には『お米のマスク』がかなり気に入り、リピート購入しています。
朝の忙しい時間帯に5分つけおきするだけで、もっちり・しっとり肌になるのは、とても魅力的です。
この記事が少しでも皆様の参考になりましたら幸いです。
もし、この商品が気になりましたら、ドン・キホーテ、ネットショッピング、ドラッグストアなどで購入できますので、お試しください。
今回も最後まで閲覧してくださり、ありがとうございました。