見出し画像

日本でハイパーインフレ、国家破綻・・・起こるの?


「ちろなりS」が最近読んだ一冊。
『投資家の品格』(横森一輝著)
 
 
 


大変すばらしい本で色々勉強をさせてもらったが…
個人的に気に入ったのが・・・
 
 
 
投資戦略を決めるうえで想定すべき 「8階層のリスク」
 
 
第1階層 人類滅亡リスク(隕石衝突、世界全面核戦争)
第2階層 国家破綻リスク
第3階層 インフレリスク
第4階層 衰退リスク(長期下落トレンドなど)
第5階層 変動リスク(為替や株価の変動など)
第6階層 資産消失リスク
第7階層 信用リスク(詐欺などに遭うリスクなど)
第8階層 生活リスク
 
 
 
「8つのリスク」じゃなくて「8階層のリスク」。
並列じゃなくて階層になっているのがミソ!
 
 
 
第1階層の人類滅亡リスクは、
投資の上で考慮に入れる必要なし。
人類滅亡したら投資どころではない。
 
 
第2階層より下は、人類が長いの中で
周期の差こそあれ、必ず歴史的に繰り返してきたもの。
投資家はリスクとして想定し、対策を打っておくべきとのこと。
 
 
個人的に、特に注目したいのが、
第2階層「国家破綻リスク」と第3階層「インフレリスク」。
 
 
一昔前であれば、
「インフレ」や「国家破綻」などというワードを出すと・・・
 
「今、日本はデフレだぞ!」
「日本が破綻するわけないだろ!」
「この人、アタマ狂ってる・・・」
 
と、邪険な扱いをされることも多かったが・・・
 
 
気付けば日本もインフレ突入。
 
「スタグフレーション」「ハイパーインフレ」なんて言葉も
普通に使われるようになり、
先日TBSの報道番組で「ハイパーインフレ」の特集もやっていた。
 
歴史を俯瞰すると、戦後、日本も
ハイパーインフレ(準ハイパーインフレ?)を経験。
1945年から4年で物価70倍。
 
これがわずか80年前。
歴史を100年周期くらいで、俯瞰すれば普通に起こりえるコト。
 
そして、国家破綻についても・・・
世界を見渡せばスリランカが国家破綻。
日本だって決して他人ごとじゃない。
 
こちらも歴史を俯瞰すると、
今の日本政府は、明治維新以降、
薩長支配構造のベースは変わってないとして、
たった150年ほどの歴史しかない。
 
歴史を200年周期ぐらいで俯瞰すれば、
国家破綻も、まあ普通に起こりうるコト。
 
 
 
で、『投資の品格』で著者が語っていたのは、
この階層整理を意識せず、
リスクをゴチャゴチャに捉えている人が多い・・ということ。
 
加えて、多くの人が下の階層から対処していくが
理想としては、上位の階層から着手していくのが良いという。
(*詳しくは本書をご参考に。宣伝とかではございません)
 
 
「大きな時代の節目となるやもしれぬ今の時代・・・」
 
「常に俯瞰の目でリスクを意識しつつ、
 かといって、リスクを恐れるばかりでなく、
 歴史の大きな転換期に立ち合えている事に喜びを感じながら、
 楽しく投資に取り組んでいきたい」
 
 
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?