
ふたつの器を使ったアレンジメント
良いお天氣になりまして🌞
あと数日でGWですね。フルタイムで働いてる時は楽しみでしたが。
が!長いお休みにしか出来ない仕事があったりする職種だったので、GW全部出勤とかいうこともあったなぁ〜と🙄
懐かしいけどあまり思い出したくない記憶(笑)
あ、アレンジメントのレッスンに行ってきたのでした。
今月のテーマは「In Two Vase」
花器を二つ使って、複雑に絡み合ったデザインのアレンジメントを作成しました。
二つの花器の置き方や距離に決まりはなくて、好きなように配置していけていきます。
花器の間にスチールグラスという細い針金のような花材でアーチを作り、そのトンネル状のアーチの中にお花を絡ませて仕上げていく、今までにやったことのない感じで、最初はなかなかイメージしにくかったのですが。
やり始めてしばらくしたら、楽しくなってきました。
アレンジメントですが、いけばなのテイストも若干入った感じで。
こんな感じに仕上がりました✨

花材:スチールグラス(細い針金状)、オクラレルカ(細いグリーン葉)、ビバーナム・スノーボール(小ぶりな紫陽花のようなの)、クレマチス2種類、ニゲラ、梅花ウツギ、姫りょうぶ
結構たくさんの花材を使いました。少しご紹介。

原産国はオーストラリア。ピシピシして本当に針金っぽい感じ。

アイリスの別名だそう。剣状の葉っぱを使いました。
https://www.flower-db.com/ja/flowers/iris-orientalis

紫陽花やオオデマリのような丸い花
https://lovegreen.net/library/garden-tree/defoliation/p127513/
初めにスチールグラスで二つの花器を繋いだトンネルのような空間を作ります。
そしてそこにお花や葉っぱを絡めていくのですが、原則としてはお花の大きめのものから入れていきます。
また、それぞれの花器に入れていく花材の分量や種類が半々にならないように、多い側と少ない側を作るようにします。
(今回のレッスンでは奥の花器が多め、左手前が少なめにしました)
今までのレッスンのように、型が決まったものではないので、スチールグラスのアーチの作り方(高さやバラツキ加減など)も自由。
この「自由」が案外クセものなのですけどね😅
途中、いろいろ考えて、でもそれはとても楽しくて幸せな「考える時間」でした✨
今日も見てくださり、ありがとうございました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ