![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93357812/rectangle_large_type_2_f54517fb9903cf39ec807c3fd94e4746.png?width=1200)
【マジメに考えてみた】#にじいろの雪を降らせる方法
皆さんこんにちは、チロです!
今日はクリスマスイブということで、クリスマスをテーマに【マジメに考えてみた】シリーズをやっていこうと思います!
本日のテーマは「にじいろの雪を降らせる方法」です。
ホワイトクリスマスもいいけど、にじいろの雪が降ったらワクワクしない?
※今回は雪の粒1つが7色に分かれているのではなく、1つの土地を7分割した時、その区画ごとに綺麗に赤・橙・黄・緑・青・藍・紫色の雪を降らせるという設定にしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1671368883889-BQqWS12Jzd.jpg?width=1200)
虹ができる原理を参考にしてみる
にじいろの雪を降らせたいので、虹ができる原理を参考にしてみます!
ざっくり、虹ができる原理を説明すると…
7色の虹の元は太陽の光。
私たちには太陽の光は赤色・黄色など1色にに見えるが、太陽の光の中には主に7色の光が混ざっている。
雨の粒がレンズのようになって、1色に見える光を元々含まれている7色に見せてくれる役割を持っている。(雨が降った後しか虹はできない)
それが空に投影されて虹ができる。
って感じらしい。(下に参考にした記事を貼っておきます↓)
にじいろの雪を降らせるのにも、この原理が参考になるのでは…?
虹ができる原理から考察!にじいろの雪を降らせる方法
各家の窓に、単色の光しか通さないフィルムを貼る
虹ができる原理が、太陽の光を7色に分けることなら、雪も7色に見えるように分けてしまえばいい。ということで、各家の窓に単色の光しか通さないフィルムを貼るのはどうだろう…?
地区ごとに赤・橙・黄・緑・青・藍・紫色の単色しか光を通さないフィルムを貼る。A地区には赤、b地区には橙って感じに。
そうすれば家の中からは、あら不思議。色付きの雪が降っているように見える。
まとめ
今回は「にじいろの雪を降らせる方法でした」!!
自分で書きながら何を書いているのか分からない…(笑)
もしいい方法思いついたら教えてください~
ではよいクリスマスをお過ごしください(^▽^)/