![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100713352/rectangle_large_type_2_13a839066807035cfaab3c57f21d87b1.jpeg?width=1200)
隠ぺいこども園⑩~山中竹春氏の隠ぺい工作を調べたい③~
あらためて見て
山中竹春のWikipedia(令和5年3月20日時点)の恣意的な編集がひどい。
気付いた所は指摘しようと思う。(多すぎて抜ける可能性大だが)
①令和5年2月24日の編集で学歴の年月が削除され簡略化された。ここはサイレント修正(説明もなしに過去公表していた学歴から実際の学歴に修正)されていた部分。それさえも削除。
![](https://assets.st-note.com/img/1679285079577-lzEVA0PVMj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679284614291-UC9qBN2tWm.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1679284904493-sq10Q4o5SU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679285768314-wHMvkW1A1G.png?width=1200)
②2021年横浜市長選挙の項目に「コロナの専門家」というワードがひとつも出てこない。
![](https://assets.st-note.com/img/1679286879571-Kq7FEBRJKQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679287058886-SGsDWrjEgW.png)
市長になった途端、当時まだ存在していたツイッターアカウント(2022年12月9日に削除)のプロフから削除したことから立憲民主党の方針で恣意的な編集がされている可能性が高い
@yamanaka_t18
— とんびり (@larzb7g) August 30, 2021
山中市長、何故当選に結びついたとても大切なアピールポイントの「唯一のコロナ専門家」を削除したんですか?もう「コロナ専門家」ではなくなったんですか?#山中竹春#山中竹春は医者じゃない pic.twitter.com/6huDnxmzuk
![](https://assets.st-note.com/img/1679287429065-22ZaYW1eib.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679287459333-Ye4zkb1e7c.png?width=1200)
③「新たな劇場」建設の中止の項目で恣意的な編集をしている。
「公約通り、計画を撤回した」は事実を都合の良いように拡大解釈している
公約は「オペラ座建設(615億)の中止で財源確保」であり
実際、財源確保はできていない。当時、報道もされている。
![](https://assets.st-note.com/img/1679288253751-dA7TMWTtId.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679288170529-C4k34Bq64v.png?width=1200)
④イソジン対応が不都合な部分の削除
⑤経歴詐称の不都合な部分削除
この二つについては解説ではないので心苦しいがこちらの記事を参考にして欲しい。不都合な部分がこれでもかとWikipediaの記述からは削除されている。
⑥コロナ対策の項目には、やったことを羅列しているが対策の効果測定的なものはなし。項目が多岐に渡るので個々に指摘はしないが。2022年の成人式の部分だけ指摘しておく。例年は2回は正しいが林市長時代の2021年成人式は8回に分けていた。むしろ、山中竹春市長になって4回に半減させた。それが引き金とは言わないが同時期に感染爆発が起ってしまった。その反省か、2023年のはたちのつどいは5回に増やした(さらに事前登録制に)。2022年において横浜市は不都合な数字をちゃんと調査していない。2022年の成人式付近の感染者の年代別割合で20代が圧倒的に多かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1679289935907-WXJfPXBlvs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679295118163-WN4qrmi6FT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679295345656-StasKZTguq.png?width=1200)
横浜市個別の話ではなく一般的な話になるが、NHKではこういう報道も
詳細なレポートは第93回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和4年8月3日)資料3-2 鈴木先生提出資料(P92~94)にある。
![](https://assets.st-note.com/img/1679291445497-Ix7oYIxe8O.png?width=1200)
山中市長は簡易にできる調査もせず、成人式からのクラスター報告なしと公表している。(これはパワハラの報告がないのでパワハラはなしと結論づけた手法と類似する。認定こども園のHP掲載とも似ているかも。勝手に独自判定するのが山中氏のやり方かもしれない。後述の市大メールに関しても第3者から客観的に見れば問題ありなものを自分にとって都合が悪いものには目を瞑って問題ないと結論づけがちな人なのかもしれない。不都合なデータは削除しまくってるのでそうかもしれない。)
「一人ひとりに寄り添う、データに基づくコロナ対策へ」「行政データのオープンデータ化の徹底と透明性の担保」を掲げて当選した山中竹春横浜市長ですが、成人式が現在の感染状況に与えた影響には関心が無い(知りたくない)らしく1歳刻みでの感染者数を示す資料は不存在。#山中竹春 #横浜市長 pic.twitter.com/AJ4HxUaWiJ
— 横浜市民のひとり (@e7sGHrvRHNYbmI0) February 21, 2022
![](https://assets.st-note.com/img/1679290885143-Sr0jR4MIJr.png?width=1200)
⑦横浜市立大学への不当圧力
この記述もひどい。山中氏の不都合な部分は見事に削除されている。
実際には副学長が連絡を山中氏にしていたが、つながらなかった。
文面にまったく間違いはなかったことがわかっている。
市大のメールはまっとうなものだったのにそれをねじ曲げた。
というか圧力を掛けた山中氏もひどいが、圧力に屈した市大の対応もひどい。やはり市議の同席が効いていたのかもしれない。そして、3者(山中氏、市議、大学)に不都合な点があり、これ以上問題が大きくなることを恐れて、「圧力は無かった」と3者が口裏を合わせて有耶無耶にしてしまったのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1679291914488-Y0R8D8itzN.png?width=1200)
参考に
(伊波俊之助君) 自由民主党・無所属の会の伊波俊之助でございます。会派を代表し、請願第8号、横浜市立大学が発出した文書等への不当圧力問題についてに対し討論させていただきます。
本請願は今年6月16日、当時横浜市立大学の教授だった山中市長の市長選出馬報道をめぐり、大学が全教職員に対して送ったメールの内容には誤りがあるとして、メールの発出後1か月以上経過し、かつ山中氏が市長選出馬表明をした後の7月19日以降、複数回、山中氏や立憲民主党議員らが大学理事長らを議会に呼び出し訂正と謝罪を求め、その後、訂正と実績をたたえるメールが全教職員に改めて送られた事実に対し、当時の山中市長らから大学への不当圧力があったとして事実の解明などを求めるものであります。私が所属する政策・総務・財政委員会においては9月6日に本請願を受理し、9月24日には請願者並びに横浜市立大学理事長、事務局長を参考人として委員会に招致し審査を行い、さらには12月15日に花上、今野両議員を委員外議員として、山中市長を説明員として、横浜市立大学の理事長、学長を参考人として委員会に招致し、審査を行いました。現職の市長が市会の委員会に自らの疑惑について説明員として出席するのは18年ぶりであり、極めて異例の事態であります。
委員会の審査では、横浜市立大学側と山中市長とで意見が大きく食い違いました。6月16日に横浜市立大学が全教職員に送ったメールを再度確認させていただきます。理事長、学長の連名で出された今朝の新聞報道についてというメールですが、今朝新聞各紙に横浜市長選に横浜市立大学山中竹春教授が擁立される件が大きく報道されました、この件につきまして御本人への連絡がつかない状況が続いていますが現在も連絡は続けており意思確認に努めております、皆様も大変驚かれまた動揺されている方も多いと思いますので本学のスタンスをお伝えいたします、横浜市の設置する公立大学法人として教職員の選挙活動及び政治活動に関与することはありません、いずれにせよ本大学はコロナ禍の中で教育・研究・診療等に注力している中冷静な対応をお願いするとともに引き続き業務に専心くださいという、法律で大学内での選挙活動を厳しく禁じている組織の組織内メールとして至極真っ当な内容です。委員会審査の中では、当時市長選への出馬が話題となっていた山中教授に事実確認を取るために理事長からの指示で副学長が複数回山中教授に電話をしたもののつながらず、また、当時の山中教授の講義もほかの先生が代行される状態を確認しており、当時横浜市立大学としても大変困惑していた状況を確認しました。御本人への連絡がつかない状況が続いていますが現在も連絡は続けており意思確認に努めておりますという横浜市立大学のメールの内容は正しいものです。(「そうだ」と呼ぶ者あり)しかしながら、山中市長の答弁は、メールの内容は事実と異なるもので私の名誉を毀損するものであるとされ、連絡も確認できなかったと答弁されています。そもそも、本来ならば学長補佐まで務めた市長御本人が大学への説明責任を果たさなければならない立場です。また、不当な圧力という観点では、山中市長、大学理事長、立憲民主党の両議員3者とも圧力はなかったと答弁されていますが、面談記録に記載されている抗議の内容は全ての関係者がおおむね認めており、横浜市立大学の対応について市民にSNSやインターネット上で不誠実を知ってもらうほうがよいという恐喝めいた発言があったということも審査の中で理事長が認め、その発言が非常に強い言い方であったと答弁をしております。また、委員会審査の過程で、面会時のメール訂正の要求はほとんど山中市長が行ったということも明らかになっております。山中市長は圧力という認識は一切ありませんという発言をしておりますけれども、記憶にないとか、あるいは質問に対して言い逃れ、直接答えないという場面もありました。市民に誠実というキャッチフレーズとは程遠い答弁でした。強制力のない常任委員会での審査となると、これ以上審査をしたところでこの食い違いを埋めることができないと判断し、請願は不採択といたしました。あとは司法の場で判断されると思います。(「そうだ」と呼ぶ者あり)真実は、山中市長をはじめ大学関係者の多くの皆さんが知るところです。請願審査を御覧になった多くの関係者からも様々な声をいただいております。審査を振り返り、小林副市長からは、今回の横浜市立大学の一連の対応はただすところがあると認識しているという答弁がありました。委員会審査の過程において山中市長に配慮する大学側の姿勢は大学の自治、ガバナンス、コンプライアンス上課題があり、反省をし今後の対応に生かしてもらいたいと思います。
また、審査の中で、横山議員の質疑の中で図らずも、9月議会で議論された市長の経歴についても触れることとなりました。アメリカ国立衛生研究所NIHのビジティングフェローだと市長はあたかも何もなかったかのように答えられましたが、リサーチフェローではなかったのでしょうか。あの9月議会の答弁は一体何だったのか。今回の請願審査も含め、言葉では議会との対話を大切にすると言いながら、その姿勢を感じることができないことが残念でなりません。そもそも今回も御自身の過ちを認めることもありませんでしたし、謝罪をされることもございませんでした。人は誰でも大小の過ちを犯すものです。過ちを認めることのできない、素直に謝ることのできない市長を仰ぐ横浜市政には不安しかございません。(「そうだ」と呼ぶ者あり)山中市長自ら説明責任を果たされることを会派としても注視させていただき、討論を終わります。(「よし」と呼ぶ者あり、拍手)
以上、ちょっとみただけで恣意的な編集がこれだけ出てくるのである。あまりに多くてすべてには無理である。とにかく山中氏は「誠実」とは言い難い説明を市会や市長記者会見で常習的に繰り返しているのである。
Wikipediaへのツッコミはとりあえずここで終わりたい。