ポリープって?がんなの??
結論 違う。
さてポリープとは何なのか。そもそも大腸とは?とそこからはじめたわけだ。
欲しい情報としては生命に危機があるのか、ないのか。
でっぱり、いぼ。その大きさ10mm以上だとがん化の確率が高くなるもの。
ポリープにも種類がある。
まずは腫瘍かそれ以外か。
腫瘍だと『がん』と『腺腫(良性の腫瘍)<大腸ポリープと呼ばれることが多い>』
腫瘍以外だと「炎症性ポリープ」と「過形成性ポリープ(老化現象)」に分けられる
さて、良性の腫瘍は腺腫。大腸ポリープの80%は腺腫。とくにS状結腸や直腸にできやすい。
ポリープ≒腺腫
ポリープの大多数は良性の腫瘍である腺腫だが、がんの一部も含まれる。
放っておくと次第に大きくなり性質が変わって悪性のがんに育っていく可能性がある
さて、『腺腫』と『早期がん』は別のものではない。
腺腫の中の細胞の一部ががんに変化し、それが育つ。
腺腫のなかのがん「腺腫内がん」の状態。腺腫はがんの予備軍、あるいは前癌病変という立場。
別の文献(を参考にしたであろうメモ)では、がん になるのは腺腫のほんの一部というのがわかってきたと記載があった
じゃあ、がん と 腺腫 の成分は?
見た目では区別がつかず顕微鏡で見る必要がある。「大きさ」と「性質」をみる。
長くなってきたのでそろそろポリープがあった場合何をみているか。
患者様の年齢 ポリープの形状 大きさ
これを考慮して 定期的な検査、早期検査、早期治療など方針を決めていく。
最後に、腺腫はある期間同じ大きさにとどまり、ある時期から大きくなりはじめ、またその大きさにとどまる。
というように『段階的に増大していき』一直線に大きくなることはない。
これは遺伝子の変異とも関係しているのではないか?と考えられている。