![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74612297/rectangle_large_type_2_f976ccb6e69157cb36e3dd34ae26ded3.png?width=1200)
ブラタモリで温泉巡り
3月19日のブラタモリは日本の温泉スペシャルでした。とてもたくさんの温泉が立地や泉質の違いで比較され、とても面白かったです。
紹介された温泉地を地理院地図で見てきました。皆さんもバーチャル温泉巡りとしてご覧ください。すべておなじ縮尺で出力したので、温泉地の空間的構成(広がり)の違いも感じていただけると思います。短時間の検索の情報などを頼りに地図化したので、本来の中心部と異なる場合があるかもしれませんがご了承ください。
紹介された温泉の分布(地理院地図より)
1.玉川温泉(秋田県仙北市)
2.草津温泉(群馬県草津町)
3.都幾川温泉(埼玉県ときがわ町)
4.黒湯(東京都大田区)
5.箱根温泉(神奈川県箱根町)
6.川湯温泉(和歌山県本宮町)
7.白浜温泉(和歌山県白浜町)
8.有馬温泉(兵庫県神戸市北区)
9.三朝温泉(鳥取県三朝町)
10.道後温泉(愛媛県松山市)
11.別府温泉(大分県別府市)
同じ縮尺で地図を出力すると、地域の違いが比較しやすいと思います。周りの集落形成や交通条件などの視点を決めて比べると、温泉の比較地誌ができる…かもしれません。いつかすべての温泉に訪れて、写真付きの記事を再投稿したいです。