![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7511240/rectangle_large_type_2_be5cdf3c49f4ca44e957096dc3c99d46.jpg?width=1200)
すぐ忘れる話聞いてないぼんやりしてる。
物忘れがひどい。
産後のわたしはいつもどこかぼんやりとしていて、それまでの自分とは別人のように感じることがある。
今日も「はっ!!」と気づいたら、返却をすっかり忘れていた図書館の本が棚の上に…!こんなこと、前は無かったのになあ…としょんぼりしつつ、息子を迎えに行く前に滑り込みで返してきた。すみません!すみません!!と。
これまではどちらかというと、人の抜けた部分を指摘して埋める側だった。忘れ物も、あまりなかった。
それがいまや…
・話聞いてない(特に夫が被害をこうむっている)
・直前に話していた内容を忘れている(特に夫が被害を‥)
・前に聞いた話をすぐに忘れる(特に夫…以下略)
・忘れ物が多い
・ぼんやりしている
「10年前、こんな感じじゃなかったよな?」
と、先日夫にしげしげと顔を見ながら言われてしまったー(私たちは今年で付き合ってから10周年)。
わたしなりに原因を考えてみた。
いくら産後は脳が萎縮して忘れっぽくなるとはいえ、もう2年たつ。いつまでもそのせいにしてもあかんよなあ。
・そもそも、夫の前では気を抜いている
・実はもともとこうだった
・頭の中で子どもの占める割合が増えて、他のことまで気が回らない
10年前は出会いたてで、そりゃあ気合いが入っていた。いまはもう、「どうもすんません~わたしヘロヘロです~」って感じだ。夫の方が頼りになるので(昔は逆転していた)、わたしは安心しきっている。
そして、実はもともとこんな感じに抜けた人間だった説。これまでが「気合いで」乗り切っていた説が濃厚。
組織でリーダーをやることが多く、それなりにまとめていたけど、いつもイライラしていた。それはきっと、かなり気を付けないとすぐに抜けてしまうのがわかっていたからじゃないだろうか。
いまはそんな役職もなく、「ほえ」と生きているのでそりゃ抜けるわなあ‥。
これまでの自分とあまりにかけ離れているので、産後しばらくは落ち込んだ。なんでこんなに忘れっぽくなってしまったんや…しっかり者なのがわたしの取り柄だったのに…
でも本当は、そんな取り柄なんて捨てたかった。だって、本当はしっかりしてないんだもん。つらかった。
だからいまは、それだけ無理は減っているということだろう。誰のカバーもしなくていいし、家庭内の「ああああああ!忘れたーーーー!」が頻発するだけで、特におおごとにはなっていない。
きっと、意識をすればあの頃の「しっかりしたわたしスイッチ」を入れられる。けれど…ちょっとそれをしようとしたら気持ちが悪くなる。
だからもう、それはしないでいいや。
自分の苦手なところはそれが得意な人に助けてもらって、わたしはわたしの得意なことで誰かを助けよう。
毎日毎日被害を受けている夫には悪いが、もうここは諦めてもらおう。ごめんなークマさん。
今日は昨日の「きゅー…」を引きずりつつ、ぼんやりとした1日でした。今日は早目に寝ます☆彡
それでは今週もお疲れ様でした。
いい夢を。
2018/08/17夜のコラム
イトウカヌレ
いいなと思ったら応援しよう!
![イトウ カヌレ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164459918/profile_5bf0b38c91e6ca55a5f518f6242dcf59.png?width=600&crop=1:1,smart)