見出し画像

子育てはドラクエなのか?

こんばんは…

眠い!!!

今朝のコラムも同じように書き出しました。眠くて。

朝6:15に起床して、朝のコラムを書いてみた。
そしたらもうすでに眠い。いつもなら、まだまだ目が爛々としている時間帯。今日は台風の影響で14時に保育園からお迎え要請があり、そのあとべったりと息子と遊んだので疲労が濃い。

4月までずっと一緒にいて、いい加減限界や!!と思っていたけど、改めて思う…「毎日べったりと過ごしているお母さん達はすごい…」と。

子育てにも向き不向きは絶対にある。


子どもは好きだけど、一緒に遊ぶのは不得意。(わたしです)
長時間一緒にいるのが無理。(わたしだ)

様々な職種に向き不向きがあるように、親という生き方にも向き不向きはある。それを「母親ならばやって当然」とくくってしまうから、陰で苦しむ人が生まれる。

入社してすぐに優れた営業マンにはなれないように、
資格を取ってすぐ、ベテラン看護師のように働けないように、

親は子どもを産んだ時点でのスキルはゼロ。そこから子どもと共に成長して、同じ時を刻んで少しずつ経験が増えていく。

でも、まったく先を予想できないのが子育てだ。

「こんなこと聞いてない!!」

「突然熱だした!」

「吐いた!!」

「いやいやが半端ねえ!!!」

突然現れる強敵を、その都度クリアしていくしかない。攻略本の無いRPGのよう。

ひとつクリアするたびに、

「てれれってってってー♪」

とレベルアップする。けれど、子どもの年齢が上がればまた新しい出来事が巻き起こるわけで。レベルは上がるけどボスの倒し方は全然わからん!みたいな。

だから、1日を終えられたら、それで良しとする。
先のことは考えすぎない。

今から反抗期のことを気にしても時間の無駄だし。

子どもに育てられ、一緒に生きる。

わたしはいい母親ではないけれど、「子どもはこうあるべき!」という枠は作っていないつもりだ。つもり、なだけで実際はガチガチかもしれないけども…。

そんなことを思う、台風の夜。

明日も早起きがんばるぞう!

それでは、今日もお疲れ様でした。
いい夢を☆彡

2018/08/23夜のコラム
イトウカヌレ


いいなと思ったら応援しよう!

イトウ カヌレ
ここまで読んでくださり、ありがとうございます♡いただいたサポートは、心身のコンディションを整えるために大切に使わせていただきます。(鍼灸代、治療費、書籍費、一息つくためのコーヒー代など)