![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7618235/rectangle_large_type_2_5856e32c409750958546544f2222b6c2.jpg?width=1200)
「毎日更新」をやめました。
こんばんは。
ちょっと煮詰まってしまい、土日は朝晩のコラムを書きませんでした。
わたしがアメブロからnoteに移ってきたきっかけは、Twitterで「素敵だなあ…」と感じた方たちが全員noteを使っていたからです。既にアカウントは持っていたnoteと、全体の雰囲気にちょっと疲れてきていたアメブロ。
思い切って、書く場所を変えよう
そう思ってこちらへ来ました。
そこで目にしたのが、「毎日更新」をする方たち。わたしもアメブロ時代からほぼ毎日更新していたものの、途中から土日は更新を休んでいて。
理由は、土日はもう朝から晩まで子どもとべったりで余裕がないから。朝昼晩のご飯の世話と、遊び相手と、外へ連れて行くのでへとへと…。ようやく昼寝をさせたら、こっちもぐったり…
子どもが寝たら、わたしも寝たい…!
これが正直なところ。土日も書くならば、子どもが寝ている時間に書くしかなくて。段々しんどくなって、アメブロ時代は「土日はやめます」と平日のみ毎日書いていました。
これまでできなかったことをやってみよう!と頑張ってきたけれど…やっぱり土日はそんな気持ちの余裕は無く。「毎日書くと決めたのに、書く気力が無い」自分を責めるようになってしまって…そこまでして毎日書かなくてもいいや、とこの週末はnoteからも離れてみました。
そうしたら、やっぱり楽で。
何が楽って、子どもの相手をしながら「ああ、書かねば」と考えなくていいから楽。目の前のことに集中できる。そして、からだも休まる。
もう、わたしはこれでいい。
子どもと過ごす休みの日は、書きたいと思ったら書けばいい位の気持ちでいい。そう思えて、ふっと力が抜けました。
もの書きとして生きていくならば、なにがなんでも毎日書かねば!と感じていた。そしてそれは、間違いじゃないと思う。毎日毎日書ける持久力は絶対に必要。
でもそうやって自分を追い込んで、子どもと過ごしながら頭の隅で焦るのはやっぱりしんどい。
だから、これからは「基本は平日に更新」「土日は書きたいと思った時は更新する」このやり方でいこうと思います。
一度決めたことを貫くことは大切。それは重々わかっているけど、そうしてやってみて、またこうして切り替えて長く続けていきたいと思います。
それでは、また明日!
おやすみなさい☆彡
イトウカヌレ
いいなと思ったら応援しよう!
![イトウ カヌレ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164459918/profile_5bf0b38c91e6ca55a5f518f6242dcf59.png?width=600&crop=1:1,smart)