見出し画像

【完全版】2024 CSCPに合格したので試験必勝法&おすすめの勉強法を解説します


合格証!名前は黒消ししています。


サプライチェーンマネジメントに携わっていて、特に外資系企業や米系企業で働く方なら一度は聞いたことがあるであろうAPICSのCPIMやCSCP

その中で筆者は5ヶ月の勉強でCSCPに一発合格したので必勝法をまとめていきたいと思います!

※完全版として解説するべくまとめるため一般公開が難しく、値段の設定をさせていただきます※


APICSのサプライチェーン資格が必要な人とは?


日本にある日系企業だとAPICS自体が馴染みがないのでキャリアにプラスになるかというと難しいかもしれないのですが、外資系企業や特に米系企業、例えばDUPONTやAmazon,Henkelなどは中途採用の募集要項に”APICS資格保持者はなお良い”と頻繁に書いてあります
外資系企業でSCMのキャリアを積んでいきたい人には大きく役に立つと言えるでしょう。APICS資格は高額ではありますが、将来的な年収UPを見据えれば投資として十分な価値があるといえます。

CSCPがおすすめな人、CPIMとの違いについて

APICSの資格は受験資格がないので、どの資格を取ればいいのか、自分に必要なのは何か、正直かなり分かりにくいです。
そんな中で筆者は自分のこれまでの経歴と、将来的に米国でSCMの部長以上を目指すためにCSCPを取得するに至りました。

筆者が感じた、CPIMとCSCPの違いをまとめると・・・

ここから先は

3,910字 / 1画像

¥ 980

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?