見出し画像

『鬼滅の刃』は「少女漫画家が描いた少年漫画」だから傑作になった

吾峠呼世晴、やっぱり女性だった

本人や出版社からの公式情報ではないものの、『鬼滅の刃』の作者・吾峠呼世晴さんはどうやら女性であるらしいと。

鬼滅の原作コミックについて、「目が大きくて位置が低く、ベビーフェースが過ぎる」とブログでも描きましたが、やはり女性だったわけですね。

だとすると、私の知る限りにおいては、週刊少年ジャンプで初めて女性漫画家による大ヒット作が出たってことになりそうです。

以降、吾峠呼世晴先生が女性であるという前提で書きます。


少女漫画の特徴とは

私はアニメから入りましたが、原作の方を見てみると、少なくとも第一印象としては少女漫画っぽく、そして絵が拙く、軽い拒絶反応が出そうになるものでした。

この「軽い拒絶反応」は文字通り「軽い」ものであり、「拒絶反応」と言っても「ちょっとした違和感」とでも呼ぶべきものかもしれません。


少年漫画ベースで見た時の少女漫画の特徴とは、

・線が細く弱く直線的
・描写が平面的で、奥行き表現をあまり意識しない
・動きの表現が苦手で、その手の効果線もあまり使わない
・コマ割りがやけに複雑

ざっくりこんな感じだと思います。

言っておきますが、これらは「少女漫画」の特徴であって「女性漫画家」のそれではありません。


女性漫画家の少年漫画を振り返ってみよう

少年漫画が描ける女性漫画家と言えば、例えば『鋼の錬金術師』の荒川弘。
(以降ここで掲載するコミックスのカットは電子版の無料公開部分から引用します。自分のをスキャンするのめんどいんで…)

画像1

画像2

この人は、女性的な繊細さは持ち合わせるものの、その基本的な画力や少年漫画的効果、奥行きを意識した構図や躍動感の描き方が、少年漫画家として紛れもなく一流以上です。作者が女性だと知って驚いたものです。


あるいは『うる星やつら』『らんま1/2』等数々の大ヒット作を持つ高橋留美子。

画像3

これまた動きの表現が秀逸で、特に特徴的なのは、平均的な少女漫画が「気合を入れて顔のパーツを描くのに結局どの漫画家も同じ」になってしまうのに対し、「時間をかけずにサラサラっと描いているのに、個性があって、目と口がしっかり動いている」という点です。


彼女らの描き方は、少年漫画そのものであり、おそらく幼少から少年漫画ネイティブで感性を培ってきたのではないかと推測されます。


画力は決して高くない吾峠呼世晴

一方の吾峠呼世晴。

画像4

鬼になった禰豆子が炭治郎に襲い掛かるあのシーンですが、いまいち迫力に欠けます。このシーンに限らず、鬼滅において動きに迫力が足りないのは、「肩の動き」ではないかと思います。

少女漫画において方の関節を大きく動かすというシーンは多分、少年漫画よりはるかに少ないのだと思います。スポーツや格闘といった動きでは肩がどう動くかが大きなポイントですが、肩が動かないデッサン人形だけを手本にしてしまうと、どうしても動きが表現できません。

画像5

禰豆子の攻撃をかわして踏みとどまる冨岡義勇。こんなシーンはジャンプ漫画ならいくらでも出てきますが、例えば、

画像6

例えにしても、よりによってダーブラかよ。いや、手に取った単行本がたまたまこれだったのですよ…。一応引用元を明記しておくと、『ドラゴンボール完全版31巻』より孫悟飯とダーブラの格闘シーンです。

正面からの描写なので例として相応しくないかもしれませんが、「前方からの圧に耐えて踏みとどまる」であれば、このように足をある程度の幅で開いて、重心を低く、前傾姿勢にするというのが普通です。

もう一度見返してみると、義勇はいかにも迫力がない。


極めつけはこれ。

画像7

『鬼滅の刃』単行本14巻の表紙ですが、もう何の遠慮もなく少女漫画を描いてますね。


それでも『鬼滅』が傑作である理由

では趣旨の根幹部分へ。

細かい画法を見ていくと批判的に語りたくもなりますが、全体としてはその全く正反対の評価になっちゃうんですよ。

すなわち、『鬼滅の刃』という漫画作品は、少年漫画非ネイティブの女性漫画家が、少年漫画を描いた結果、この不思議な雰囲気が醸し出せているのです。

キャラの描写も絶妙で、ガンガン前に押し出てくる暑苦しさがない。これ、単細胞な少年漫画家が描いたら、炭治郎ってどうしてももっとバカっぽくなってしまうはずなんです。でも『鬼滅』のキャラたちはナチュラルでどこにも外連味がない。外連味しかない某海賊漫画の作者に読ませてやりたいくらいです。

特に、炭治郎と伊之助の掛け合いから振りまかれるBLフレーバーは、男性漫画家には絶対描けない描写でしょう。


そんなことより作者の作品への愛

そんなことより、感動したのは、返す返すも、社会現象になるほど売れまくっている作品をスパッとやめてしまったことです。

これがどれほどすごいことか説明しますとですね。今、鬼滅が単行本を出せば、最低300万部売れるんです。

2018年の漫画を含まないベストセラーランキングを見てみますと、1位の『君たちはどう生きるか』が150万部ほど(これ漫画ですけどね)。2位以下は桁が一つ下がります。

つまり、本を100万部売るというのはとてつもなく大変なことなんです。

で、出せば300万部売れる鬼滅は、ざっくり言いますと、1巻出せば【単行本印税だけで】1億円以上の収入がある、ということになります。原稿料やゲーム化権やアニメ化権やその他グッズ一切参入せずに、です。あと5巻出せば、最低でも5億円が作者に入るわけですよ。

鬼滅ファンの皆さん、読んでる最中に、あるいは最終話を読み終えて、「自分ならこういう展開にする」なんて考えましたよね?それだけで軽く5巻分、10巻分のストーリーが出来ましたよね?

吾峠呼世晴氏はそれを惜しげもなく捨ててしまったのですよ。

普段、漫画をほとんど読まない私の目頭が熱くなるほどの感動です。

こんなことができるのは、作者が読者に対して誠実であり、自分の作品を愛しているからでしょう。このことは性別に関係ありません。ただ、吾峠呼世晴が偉大なのです。

「え?終わり?この後どうなるの!?」と思わせながら終わってしまう美学。

まだ30歳かそこらの吾峠呼世晴が今連載をやめるということは、これから画力も付き、アイデアもいっぱい貯めこんでいるでしょうから、今後がものすごく楽しみということです。次の作品は無条件に単行本を買うことにします。

それに引きかえ、タイトルを出すのは控えますが、オリンピックを4回も5回も見てまだ連載が終わらない某海賊漫画ときたら……。あいつ、ワンピース終わったらそのまま引退ですよ。本当に漫画を描く情熱があるなら、10年以上前にワンピース終わらせてるはずなんです。もう体力や感性のピークを過ぎてしまった今、ワンピースの連載が終わったら何もできないでしょう。

おまけ

特段嫌いってわけでもないんですが、ここで引き合いに出すにはすごく丁度いい作品が、『るろうに剣心』なんですよ。

画像8

これは男性漫画家が女性に媚を売って描いた作品と言って良いでしょう。(ファンの皆さんには申し訳ありませんが)

くどく言いますが、別に嫌いじゃないんですよ。ただ、このキャラ作りは、絵もセリフ回しも私にとってギリギリアウトであって、途中から読むのをやめてしまったんです。

近代チャンバラという共通点のある両作品。

『鬼滅』が荒唐無稽なファンタジーをやりながらもリアルでナチュラルなのに対し、ファンタジー要素がないのにリアルさもなくナチュラルでもない『るろうに』は、対比の作品としてこれ以上のものはないんですよね。

端的に言えば、『るろうに』は、「どーですか、お客さん!」という作者のドヤ顔が見えてしまうんです。某海賊漫画はずっとそう。それが見えないのが、『ドラゴンボール』であり、そして『鬼滅の刃』なのですよ。


…とこれだけ熱く語ってますが、私はジャンプも読んでないし単行本も買ってないので、鬼滅のラストをまだ知らないんですけどね。


《ブログ宣伝》

https://chinokobito.net/inudog/train/home-free

https://chinokobito.net/academy/tsurukamezan-equation


いいなと思ったら応援しよう!