アラサーはイケメン杜氏に見初められたい|Osakeテラピースクール参加レポ③
ガツガツ雌ライオン(?)なタイトルをつけてしまった。
でも、あの、全然、日本酒婚活パーティーとかの話ではないので安心して。
全3回のOsakeテラピースクール、最終回の話なので、ほんとあの、全然、普通に読んでってください、まじで。
第1回、第2回のレポもあるので、目を通していただけると、あぁなるほどね(呆)って文脈がわかると思います。
すいませんね、ふざけたタイトルつけたばっかりに。
気を取り直して、当日の内容を振り返っていきます。
第3回 杜氏のためになる話
最終回の第3回は、杜氏を招いての講演会のような形式でした。
今までの「話半分、利き酒半分\(^o^)/」のワイワイ雰囲気とは打って変わって、少し真面目な雰囲気。
そんなところに、これまた緊張した面持ちで登場された杜氏さんに、私の高身長イケメンセンサーが反応。(結局またふざけたトーン…)
第2回の時点で、若い杜氏さんが来られるとは聞いていたものの、スタッフも参加者も人生の先輩が多かったので「若いといっても、基準が分からんでな」と失礼なことを考えていました。
だから、参加者の中で浮いてる私と、同年代くらいの「ホントの若い人」、しかも高身長イケメンが登場してびっくりしたわけ。
可部の老舗酒造「旭鳳酒造」
私のイケメンセンサーなどどうでもいいので、容姿ではなく肝心のどんな杜氏さんなのか、ちゃんと説明しておきますね。
30代前半のお若い杜氏さんは、広島市は安佐北区可部にある「旭鳳(きょくほう)酒造」の濵村洋平さんという方。
杜氏だけでなく、7代目蔵元も兼任されています。
ちなみに、旭鳳酒造の創業は1865年。
150年以上続く老舗酒造は、広島の街ブラ番組『元就』や、その他多くの地域情報番組で取材されているようです。
↑ほら見て、アンガールズ田中さんと同じくらいの身長だよ、こりゃ高身長イケメンっしょ。(もう黙りますね)
と、ここで今さらですが、そもそも杜氏って何?という方もきっといますよね。私もそうでした。
なんなら蔵元もよく分からん。
Osakeテラピースクールでのお話で、ざっくり理解しただけですが、簡単に言うと蔵元は酒蔵の経営者、杜氏は酒づくりの責任者だそうです。
会社で例えると、それぞれ社長と工場長、あるいは社長と製造部長みたいな?いや、企画開発部長か…?
…えっと、詳しいニュアンスを解説してくれている記事を見つけたので、あとはこちらでどうぞ!!!!!
そして、濵村さんが7代目蔵元、つまり酒蔵の経営者に就任されたのは、なんと26歳のこと。
お父さんである、先代の体調が優れなかったこともあって、大学時代から継ぐ心の準備はできていたそうですが、
えぇ…26って私より若いじゃん…覚悟すごぉ…
そして、先代亡き後「親父のための一本を造りたい」という思いから、初めて自分で酒質設計(=日本酒のレシピみたいなもの)をしたそうです。
それもお父さんの葬儀の最中に、不思議とそういう気持ちが降ってきたんだと。
これをきっかけに27歳で杜氏も兼任することに。
絵に描いたような、なんと立派な息子…私なんてやっと最近「なんとなーく、進んだほうが良さそーうな、道が見えてきたような気がする」の段階やで…ほんでこれもぼんやりやでな…
と、ポカーンと口をあけたマヌケな顔で、彼の話を聞いていた27歳の私。
マスクでマヌケ顔を隠せるご時世で、ほんと良かった。
酒づくりと町おこし
隠れマヌケ顔の私がさらに感嘆したのが、濵村さんの地元愛。
ただお酒を造るのではなく、地元「可部」のモノで造ることにこだわっているそうです。
広島県外の方はもちろんだと思いますが、広島に住む私ですら、正直可部ってあんまり馴染みがないのです。
広島市とはいえ、市街地からは離れた自然豊かな場所で、あまり訪問する機会もなく。
※「可部町」は1972年に広島市に編入され、現在は「安佐北区可部」となっています。
かろうじて記憶にあるのは、昔JR可部線が廃止されるだとか、しないだとかのニュースがあったなぁ、というくらい。
でも、太田川に面する可部は、かつて舟運が盛んで、石見や出雲といった山陰地方と広島城下を結ぶ「物流の要」だったそうです。
そんな可部の地下水と自社酵母、そして県内産のお米を使用した酒づくりをする旭鳳酒造。
最近ではなんと、濵村さんご自身もお米づくりに取り組まれています。
2014年の土砂災害で被害にあった田んぼで、地域のみなさんとともに育てるお米は、復興米と呼ばれているそうです。
害虫の大量発生などさまざまな困難を乗り越え、ついに昨年この復興米での酒造りに成功したのだとか。
いや……気合が違う……
そして酒づくりだけでなく、町としての可部を盛り上げる取り組みにも、精力的に取り組まれています。
可部駅東側には、飲食店や宿泊施設が集まる通りがあるそうなのですが、そこのメンバーが集まって、町おこしプロジェクトをされているそうです。濵村さんもそのメンバーの一員。
メンバーによって、この通りは『噂通り』と名付けられ、「噂通りのフェスティバル」など地域を盛り上げるイベントが、定期的に開催されています。
噂通りの会のインタビュー記事もあったので、興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね。
ちなみに公式インスタもみつけました。
ちらっと覗くと、ブルワリーやピザの写真もあって「あらあら、私好みのものばかり…」とまんまと行きたくなっている、単細胞27歳の私です。
最後のカンパイと認定証授与
さあ、たくさんお話を聞いた後は、待ちに待った試飲タイム。もちろん、乾杯は旭鳳のお酒です。
今回のお供は、割烹料理屋さん「一具」のお弁当。
みて、かわいいね~~~!
そして、この爽やかなラベルのお酒が、個人的にめっっっっっっちゃくちゃ、スキでした。
グラスに注がれただけで、離れていてもすっごくいい香りがして。
ラベルからイメージされる通りの爽やかさに、ほんの少ーしだけシュワッとした酸味と、しっかりした味のある美味しいお酒でした。
毛筆でドンッと書かれたTHE日本酒!なラベルもいいけど、絵画のようにお洒落なラベルもいいですよね。ラベル収集してたら特にテンション上がりそう。
さすが若旦那はやりますね…
そして、今回の最終回で一応このテラピースクールは「卒業」する私たち。(卒業なんて大層なことばをもらえるほど、私は学べたのだろうか…)
懇親会の最中、ひとりずつ名前を呼ばれてこんな認定証が授与されました。
凝ってる…かわいい…ちなみに、裏にはこんな五ヶ条も。
この五ヶ条を読み上げるスタッフさんが「ちょっとアルハラチックなのもありますが…」なんておっしゃってたのが印象的。
いや、全然いいよ、これくらい。愛だよ、愛。
この認定証をもらうときに「同年代の友達にも広めます!」と宣言してきたので、ちゃんと今も財布に入れて持ち歩いてます。
今後私と飲みに行く人は、もれなくこれを見せつけられることを覚悟しておいてください。鬱陶しくうんちくを傾けたりはしないので安心して。
あ、そうそう、今回も帰りがけにお土産をいただいたのですが、こちらも旭鳳酒造のもの。
いただいて早々に飲み干してしまったので、今さら振り返ってもちょっと詳細に書けなくて申し訳ない…けど、ガツンとした味でこれもお気に入りでした。
全体的に旭鳳のお酒は、私と相性が良いようなので、若杜氏に見初められても何ら問題なさそうなんだけどな。
(このおふざけのくだりは、もう本当にこれで最後にします、すいませんでした)
Osakeテラピースクールを終えて
そんなこんなで全3回参加し、無事卒業できたこのスクール。最後にスタッフさんがお話されていたことが印象的で。
「このスクールに参加されて、日本酒にのめり込んだ人もいれば、ワインソムリエの資格を取った人やクラフトビールに目覚めた人もいます」
「酒造組合としてはもちろん、日本酒を好きになってもらうのが一番嬉しいけれど…自分のお酒の好みに気づいて楽しむのも素敵なことなので」と。(実際の言葉はちょっと違うかもしれないけれど、こんなニュアンスで受け取りました)
このおおらかさにキュンとしてしまうのが、単細胞27歳なわけ。ちょうど「やっぱりクラフトビールが捨てがたいんだよな」と思ったりしていたのでなおさら。
どっちも愛すよ👊と心の中で誓いました。
広島のお酒も、広島のクラフトビールも推します。
…ふう~~~終わっちゃうと、なんか寂しいな。
ちなみに、レポ①にも書いたのですが、このスクールに参加したのは、県外の友だちを「西条の酒蔵めぐり」に連れてったときに、酒蔵のかたにお声がけいただいたのがきっかけ。
なので、全3回ひとりで参加したのですが、正直ずっと心細かった…いろいろ知れて飲めて楽しかったけど、一緒に酒蔵めぐった彼女たちもいればと何度思ったことか…
でもいつか、このスクールの人たちと再会できたら、それはそれで喜びもひとしおなんだろうな。
Osakeテラピースクールを運営してくださったのは、主に東広島市は西条の酒蔵のみなさんですが、西条では毎年10月に酒まつりが行われています。
当面オンライン開催で対応されていたようですが、現時点だと今年はリアル開催できるのでは…?という感じだそう。
私は県外の大学にいたこともあって、お酒が飲める歳になってから行ったことがないので(小さい頃、両親に連行はされた)今年こそ現地参加できるのを楽しみにしています。
無事、現地でのリアル開催が実現できることを願って、最後の参加レポを締めくくりたいと思います。
最後まで読んでくださった方、3編全て読んでくださった方、お付き合いいただきありがとうございました😌
(これからも、たまにはこんな感じの記事、書いていきます)
***
広島酒造組合の公式サイトでも、Osakeテラピースクールの模様がアップされています。過去のイベント一覧もありましたので、興味ある方はぜひ。