アニサマ2023の全力セトリ予想 1日目
こんにちは。今年もいよいよアニサマの時期が近づいてまいりました。今年も全通......。はい、私はさいとーPの信者です。
さて、構成としては例年同様「各アーティストの曲予想→最低このアニメを見ておけば何とかなるリスト」という構成で行きたいと思います。長くなりますが、読者様の用途に合わせて見たいように見ていただければと思います。
なお、2日目の予想はこちらです。
また、3日目の予想はこちらです。
ちなみに去年の予想・結果の的中率はこんな感じでした。
まあ大体8割行かないくらいをカバーできる感じです。
予想
私は競馬が好きなので印は「◎>〇>△」くらいで、目安としては、
みたいな感じで理解していただければと思います。
また、曲の横にはタイアップ先を書いています。今から履修しようとする人は参考にしてみてください。
ちなみにこれは以下の予想を踏まえた林檎音楽でのプレイリストです。以下はブラブラ予想を書くだけなので、興味のない人はこれを見て終わりで大丈夫ですよ。
なお、名前の右に書いてある(〇曲)は「この曲数になるであろう」という予想です。
ちなみに全然関係ないのですが、今年からアニサマ公式サイトでは個別のアーティストページを設け、Spotifyにおけるトップ10曲が分かるようになっているっぽいです。もしかしたらこれだけで足りるかもしれませんね。
①蒼井翔太(2曲)
トイレタイムと言われた過去の人。2019年以来の出演になります。
2020年以後に発表された曲を中心にしました。
◎は確実視しても良いと思います。何なら作品的にも少しトリックを仕掛けてくることも予想されます。最高のトイレタイムですね。一応EDを入れておきました。
〇の2曲はメドレーまたは片方の披露になるのではないでしょうか。個人的にははめフラが面白かった1期の方を聞きたいです。
一つ気になるのは、蒼井翔太は割とアニメタイアップではない曲を歌うということです。2015年(秘密のクチヅケ)、2017年(キミに捧げる鎮魂歌)、2018年(零)、2019年(UNLIMITED)という感じで、何と2016年を除いて毎回非アニメタイアップを歌っているのです。そのため△にはノンタイ(以下非アニメ系タイアップは一部を除いてノンタイと呼称します)を置きました。
ただし、2017年はアニメEDになっているキャラソンを歌っているらしいのは注意。となると、マジでポプテピピックの1期ED歌うのでは・・・。
②麻倉もも(1~2曲)
2018年アニサマ以来の出演。それ以降に出したアニタイ2曲が順当じゃないかなと思います。そういえばカノジョも彼女の原作は終わったらしいですね。皆忘れてると思うけど、2期あるんだよな。いらないよな......。
③大橋彩香(2~3曲)
本来であれば2023年春アニメ放映予定だった政宗くん2期。スライドにはなりましたが、そのOPを普通に歌うのでは。そして声出し解禁(だよね?)になったこともあり、色々盛り上がるミラハもほとんど確定じゃないかなと思う。
去年同様3曲歌うことになるのであれば、後1曲が難しい。ここ最近はSTART DASHやHOWLなど、ノンタイを歌うことも目立っているためその可能性は排除しない方がベターかと思われます。とはいえノンタイを予想することほど無駄なものはないので、雑に大石昌良作曲のシンガロン進化論を予想に入れました。YES!は願望です。まあNOISY LOVE POWERなのかなあとは思いますけどね。
④OxT(2~3曲)
いわゆる例のアレ禍ではすっかり名前を見なかった人たち。オバロ・陰実で「ああまだ生きてたんだ」となったのは僕だけではないと思っています。
◎〇は限りなく100%に近いと考えていて、もし3曲ならという予想。普通はオーバーロードと考えられ、最新の曲を取るか、声出しで盛り上がる曲を取るかの選択だと思います。プレイリスト作ってて初めて知ったんですけどGo Cry Goってサブスク無いんですね。KADOKAWAって結構こういうのあるんですよね(nonocとか)。
世間はもう忘れていますが一応今年はWBCがあって、原作もいったん終了したダイヤのAもゼロではないかなとは思います。ゴールデンアフタースクールが一番好きですが、まあやるならGO EXCEED!でしょう。
⑤GRANRODEO(3~4曲)(トリ候補)
果たしてコレは予想と言っていいのか......。
去年は順当にやってくれたけど、今年は本当に予想に困ります。なので、割り切って予想としては「黒子のバスケをやるか」「文豪ストレイドッグスをやるか」という実質2択で考えてみたいと思います。去年のFLOWみたいなイメージです。
ただし、マストで歌う曲が無い時のGRANRODEOって大昔の曲を歌うイメージがある(アニマが特にそんなイメージ)ので、マジで拾いたい人はとにかく決め打ちせずに広く聞くことをオススメします。アニマ2022では慟哭ノ雨とか歌ってました。なんならPunky Funky Loveも歌ってたけど......。
なので以下のシングル曲を集めたベストアルバムとかメチャクチャ便利なんじゃないかなと思います。公式サイトだとご親切にタイアップも書いてます。オススメ。
というわけでタイアップ全部書き出したわけですが、コレだと予想もへったくれもないので中でも可能性の高いものを〇に置きました。このような経緯から◎(確実に歌う)曲はなしとします。鉄の檻は先行配信されました。よってこれを◎とします。
鉄の檻は確かに夏クールのアニメなので確実に思えますが、何と発売日は8月30日(水)。つまりアニサマのあと。これが予想を困らせる大きなポイントです。
まあGRANRODEOはそれくらい気にせずにやりそうな気もするので〇に置きました。他だと一番ありえそうなのはTRASH CANDYかなあと思います。願望込み。
黒子のバスケは10周年の曲があり、一応「feat.小野賢章」表記にはなっているのですが、GRANRODEOオンリー音源もあり悩みどころ。そうは言ってもアニメタイアップと言って良いのかわからんので〇にしました。もう1つ挙げるとすれば、前回トリを務めた2018年で最後の曲として披露したPunky Funky Loveを〇にしました。Can Doは去年歌ったので△まで。
繰り返しになりますが今年のGRANRODEOは少し難しいと思うので広く聞くことをオススメします。
⑥Cö shu Nie(2~3曲)
よく見たら呪術、東京喰種、PSYCHO-PASS、約ネバ、ギアス(再放送版)ととんでもないタイアップ歴で笑います。順序はこの通り。3曲ならサイコパス楽曲が割り込んでくるかなという予想です。
イメージでは去年のチコハニみたいに後半のトップバッター、もしくは後半ReoNaの前あたりを歌うかなと考えています。いずれにせよ出てくるのは後半だと思っていますので3曲でもおかしくはないかなと思っています。
⑦SCREEN Mode(2曲)
Naked DiveとReason Livingはどちらを上位に置くかは悩みましたが、やはり人気があるのは前者だろうと思うのでこちらを上に。Naked Diveを聞きたいオタクも多いと思います。何とアニサマに来るのは2017年以来!
アニサマは結構ウルトラマンの曲を歌う印象にあるので(寺島拓篤’19とか)、これも抑えておいた方がいいでしょう。◎以外の3曲はガチャなので結構楽しそう。
⑧TRUE(3~4曲)(トリ候補)
新作映画は8月初旬公開、そしてアンサンブルは既に中野でのライブで披露もしており、まず確定と考えていいでしょう。
ここからが難しい。アニサマ2022~アニサマ2023までの新曲は2曲あるのですがどちらもバラードチック。去年ガイキチセトリで殺しに来たTRUEがその2曲+アンサンブルで終わらせるとはどうも考えづらく、両曲とも△まで。特に「浄歌」の方は挿入歌っぽいらしく、可能性は著しく低いんじゃないかなあと思います。
じゃあどういう予想で行くかと言えば、もうこれはユーフォにツッパするしかない......という感じの予想表です。
一応アニサマ未披露+歌いそうなバラードがある+万一ユーフォ全無視という条件から鉄血EDも△に置きました。去年春に特別編が放映されていたそうなので1ミリもないわけではないかなと。
去年はTwitterで「激熱セトリだから皆倒れないでね~」みたいなツイートをしており、それを基に私はDivine Spellと飛竜の騎士を当てることが出来て二重に高まることが出来ました。そのツイートは8月7日にされていたので要チェックかもしれません。
以下は8月8日の匂わせツイートです。
この👣⚔🎺の絵文字から、それぞれBUTTERFLY EFFECTOR(「走れ走れ裸足で走れ!」という歌詞から)、飛竜の騎士(騎士っぽい絵文字から)、アンサンブル(言わずもがな)と解釈できます。「BUTTERFLY EFFECTORは僕の趣味です。」とはこの記事を公開した時に書いた僕の願望なのですが、果たして。というわけで飛竜の騎士を△に追記しました。
⑨𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖(1~2曲)
声豚こそこそ噂話......夏アニメにこの人たちがキャスティングされている「音楽制作:ポニーキャニオン」のアニメがあります。おそらくコレのタイアップを担当するだろうと想像がつき、その曲が◎になるでしょう。
で、〇には初タイアップ。この2曲だけで良いと思います。
こんなドヤ顔で語っておきながらなんですが、何とそのアニメは秋アニメでした......(笑)。
十中八九1曲枠だと思いますが、一応ノンタイを抑えるとしたら三森すずこ作詞のマイペースにマーメイドでしょうか。何かのイベントでコラボ披露していた記憶があるので、アニサマでやるかはどうでしょう。
⑩Who-ya Extended(2曲)
まあ上3曲で足りることでしょう。リスアニではこの4曲でした。声良し、顔良し、性格良さそうの良いアーティストです。男性アーティストだからってトイレタイムにすると後悔する......かもしれないですよ。
こんなことはどうでもよくて、皆さんビルディバイドって見てますか?
こちらをご覧になればわかりますが曲のノリ具合も良いし、萌え要素もあり個人的に非常にお気に入りのEDです。アニメも結構面白かったのでオススメします。具体的に言うと少なくとも1クール目の面白さは2021年のアニメでは上から20番目には入るくらいの面白さがあったと思っています。
リスアニでは「それでは皆さん踊りましょう...…A Shout Of Triumph(イケボ)」という確定演出をしていたのを覚えています。当時は正直やらないかなあと思っていたのでこの曲振りでデカい声を出してしまったことを反省していますが、あの俺のクソデカボイスで「A Shout Of Triumphを好きな人がいる→アニサマでやろう」となってくれたら......ないですね。
普通に呪術とサイコパスで決まりだと思います。ですが、With ensembleという謎のプロジェクトではVIVID VICEと、何故かA Shout Of Triumphがチョイスされているんですよね。あながち僕の妄言というわけではなく、ガチでビルディバイドをやるかも......。一応アニメ版のCD持って行くか......(リスアニで披露してくれてありがとうの気持ちを込めて購入した)。
⑪三森すずこ(2~3曲)
つい最近ファン投票によるベストアルバムを発売した出産済みのおばさん。2019年は、去年のi☆Risくらい好き勝手やっていましたが、流石に今年はそこまでしないだろう...…とは思っていましたがやっぱり好き放題するかもしれません。
そんなわけで「シュガーレス・キッス」を確定として良いのかも怪しいです。普通ならコレは確定だとは思いますが、なんなら村上まなつ辺りを召喚してミステリーキッス(オッドタクシー内のアイドルユニット、三森・小泉萌香・村上の3人)やったりするんじゃないか?とか考えてしまいます。当たったらドヤ顔したいので☆に書きました。
harmoeがいることを考えると作詞提供楽曲の「マイペースにマーメイド」もあり得そう。この3人と言えばレヴュースタァライトでもあり、その楽曲の可能性もゼロではありません(普通に2日目にいました)。
安直に行くのならユニバーページを筆頭に、前回干した「チャンス!」、同じくダイヤのA楽曲の「グローリー!」などもあります。OxTはダイヤのAを歌わないけど、みもばあがオーイシマサヨシと歌う姿はメチャクチャ想像つくんだよな......。
「ラブライブの1期から今年で10年!」という言説も理解できるし、もしかしたら2出演連続で好き放題するかも......。警戒は必要ですね。
2017年(ドキドキトキドキトキメキス♡)、2018年(革命のマスカレード)、2019年(ドキドキトキドキトキメキス♡、会いたいよ...会いたいよ!)と3連続でノンタイを歌っている事実も見逃せません。
というノリを想定するとゆゆゆ楽曲はスルーで良いかも。というかゆゆゆ楽曲って前回の三森すずこさんの単独ライブでもスルーされたので今年も期待しないほうがいいと思います。とか言ってたらやったりしてね。
..…もうわからん。手広く聞くべきアーティスト、2人目です。
知り合いのオタクが「影実EDは?」って言っててメチャクチャ怖くなったので一応追加しておきました。
⑫Liyuu(1~2曲)
前回、同じくラブライブ声優の斉藤朱夏は1曲で退場したので1曲の可能性もあります。
夏アニメのはたまEDが決まっており、ココは確実とします。
2曲だとしたら普通なら秋アニメの「TRUE FOOL LOVE」でしょうか。僕はこのアニメがクソほど好きだったので、むしろこっちをやってほしいです。
☆は趣味です。Liyuuさんのアニメ声優デビューは100万太郎だという事実はハッキリと述べておきたいと思います。
⑬Liella(3~曲)
765も315も、かつてはAqoursも4曲歌った経験はあるのでメドレー込みでも最低3曲ではないかと考えています。何とこのアニサマの次の日には名古屋でツアーをするという虐待日程が組まれています。凄いね。
3期生が発表されましたが、どうやら初お披露目は4thツアーになりそう?なので9人楽曲を中心に考えれば良さそうです。8月2日にミニアルバムを出すそうですが、コレはユニットメインになりそうなので無視で良さそうです。
メンバーの負担を考えると、4thライブでやりそうな曲から逆算するやり方が良いかなあとか思ったり。それを考えると、やはり「ビタミンSUMMER!」が一番確実に思えます。次点に2期OP。可能性が高いと言える楽曲はこの2つでしょう。
△には2023年に参加したフェスで複数回歌った曲などを中心にしました。一応やりそうな順番に並べたつもりです。特に上3つ(Chance Day, Chance Way!、Day1、POP TALKING)は結構ありそうかなと思っています。1つ目はアニメ挿入歌、2つ目は何と既に51回もイベントで披露している謎のCP曲、3つ目は◎と1つ目のカップリングという理由です。
1つ注意しておきたいのは、アニサマに出演してくるアニメコンテンツは「そのアニメを見ていると得する」セトリで来ることが多いことです(21年のSB69、22年のアイドリープライドなど)。なので(2期前半の)6人体制の曲→9人体制の曲という流れをしてくる可能性もありえるため、とりあえず「Go!! リスタート」を入れました。
アニメマシでやるとメチャクチャ時間が押しそうではあり、そういう「知ってる人をうならせる」演出を1曲で終わらせそうなのは「私のSymphony」かなあと思います。一応5人体制の音源も9人体制の音源もどちらも存在しており、作中でも重要な役割を果たした良曲です。
ブシロフェスのセトリはフェスでやるにはあまりにも自己満過ぎるセトリだったのが怖いところです。
⑭ReoNa(3曲)
少しアニソンフェスに行く人は分かると思いますが、ReoNaって絶対順当なセトリで来ないんですよね。より正確に言うと「基本順当だけど1曲変化球が来る」という感じ。アニサマで言えば虹の彼方に(2019年)、生命線(2021年)、Rea(s)oN(2022年)。リスアニだと生きてるだけでえらいよ(2022年)という感じ。この点は抑えておいた方がいいでしょう。
2連続でANIMAを歌っている彼女ですが、今年はSAOの総まとめみたいな映像も公開されているVITAが優先されると考えています。今更ANIMAを予習しても.....という感じもあるので今回はいっそ印から外しました。ただリスアニ2023では5曲構成とはいえAlive、VITAを含みANIMAもしっかりと披露している点から、ANIMAの可能性がゼロではないとも言っておきます。
リスアニでは残り2曲はIndependenceとDisorderでした。去年アニサマで歌ったGGO楽曲を今年も歌うか......?とは思いますが、一応2曲を△にしました(2期制作が発表されたのでかなりやりそうですね)。変化球が来る!と言っても、少なくともアニサマではアニメ・ゲーム楽曲を歌っているのでHUMANなどのノンタイはスルーします。
つまりSWEET HURTが、ついに!...…。どうでしょうか。
余談ですがVITAの映像はSAOを少しでも好きだった人は一度見たほうがいいです。本当に走馬灯のように記憶がよみがえってきますよ。
⑮Roselia(3曲)
バンドリ×アニソンフェスの俺だけ知ってる隠し情報として、「ライブの数週間前に公式がライブ映像を挙げた曲を披露する」という法則があります。確か昨年のRASのRepaint、アニマのポピパのMoonlight Walkはそれで押した記憶にあります。というわけで何をやってくれるかはバンドリ公式YouTubeチャンネルをチェックということです。
遡ったところ3月に公開されていたコレが最新公開動画でした。この曲は普通にやってもおかしくないので特に印を上げたりはしないでおきます。
アニサマ2019では皆FIRE BIRDを楽しみにしていたのに......という感じだった記憶。今でも何でやらなかったのかは疑問ですが、今回は流石に確実視してもいいかなと思います。ZEAL of proudに関してですが、ポピパもRoseliaも非バンドリアニメ以外のタイアップ曲をフェスで全くやらない印象にあるのでかなり可能性は薄いようにも思えます。とはいえBLACK SHOUTは3連続になるし、絞るのは厳しい。こちらも幅広く聞いておいた方が良いような気もします。一応BLACK SHOUTを〇にはしておきました。
ちなみに、今年Ave Musicaというバンドリの新バンドがRoseliaの単独ライブのオープニングアクトを務めるらしく、去年Morfonicaの2人がRASの時に乱入してきたようにシクレで来るんじゃないかなあと予想しています。MyGOはゴリ押してAve Musicaはスルーなんて、あのブシロードがそんなことをするとは思えないのは僕だけでしょうか。
ちなみにAve Musicaのボーカルに噂されているのは、残念ながら2日目のプリキュアにはいない佐々木李子さんらしいとか。
⑯なすお☆(1~2曲)
1曲かもしれないし2曲かもしれない。アニマでは持ち曲がハニージェットコースターだけの中、式守のキャラクターインスパイアソングを歌うくらい式守を推してきたので、夏アニメの2曲次第では確実視してもいいかも...…式守を◎にしました。
鈴木みのり以来の野菜をライブ会場に持ってくる人です。
⑰遠藤正明(2~3曲)
突然1人だけ出るのが驚きです。アバレンジャーは20周年らしく9月ごろに新しい映画が公開されるそう。この中だと一番可能性は高いように感じます。
SCREEN Modeの所でも述べた通りアニサマとウルトラマンの親和性は高いためコチラも可能性は高いです。
△には知っている曲。サクガンとかやったら普通に爆笑するんですけど、良い曲なんですよね......。
後述する島津亜矢とSTORM(ゲッター!のアレ)をメチャクチャアニサマはやりそうな予感がします。
以前同じくネットミームとなっていた全力☆Shangri-La(全力☆Summer+Shangri-Laのキメラ)をangelaが更に拡張して披露したこと+ゲッターロボアーク(2021年放映)でもリアレンジされて使われたこと+このミーム化でSTORMがサブスク解禁されたことを考慮すると、メチャクチャやりそうです。
コメントを受けてBELIEVE IN NEXUSを追加しました。
⑱島津亜矢(2~3曲)
全然知らなかったんですが、TBSの「音楽の日」という番組に出演した時に「新時代」「逆光」「私は最強」「アイドル」を歌ったそう。遠藤正明の所で述べた仮説を適用すればやっぱりアイドルになるのかなあ。残念ながらアニサマにはYOASOBIを呼べるほどのモノはないそうです。
そうは言っても流石に自分の曲は歌うんじゃないでしょうか。いくらカバー歌手みたいになっているとは言え、一応紅白にも出てる大物歌手なのでその辺は流石に......。
見たほうがよさそうなアニメ
◎においた曲は全て一定の自信があります。もしこのブログを参考にして、アニサマに合わせてアニメを見ようとしている人は以下のリストを参考にしてくれればいいかもしれません。
◎(確実にやるであろうアニメ、または見ることによって深まるアニメ)
基準としては複数アーティストが1アニメ(例:呪術廻戦、文豪ストレイドッグス)を、または1アーティストが複数曲を歌っているようなアニメ(例:政宗くんのリベンジ)を並べました。
「政宗くんのリベンジ」に関しては1期のOPもやりそうなので、せっかくなら一気に見ても良いと思います。2期が原作の最後までやるなら、結構面白いと思います。ただし1期は結構苦行です。
〇見ておいても良いアニメ、単発でしか回収のないアニメ
ここでは「ほぼ確実にやるであろうが、そのアニメを見ても1曲だけしか回収できないアニメ」を列挙。比較的優先度は落ちると思うが、ココに挙げたアニメは基本的にはやる可能性は非常に高いので、見て損することはないとは思います。
はめフラは確実にやるとは言い難いですが、2クール分どちらもやる可能性もありそうなので見てもいいかもしれません。
はたらく魔王さま!は2期な上に2クール目な上にディズニープラス独占配信なので、今から追いつくにはかなり敷居が高いかもしれません。
ラブライブスーパースターは確実にアニメ準拠で来るとは言えない上に、9人体制は2期から。去年のIDOLY PRIDEとは違い、アニメを見るアドバンテージがあるかと言われると......。
☆大穴狙いで見ておいてもいいかもしれないアニメ
ここは僕の趣味も強くあるけれど、「何か大穴狙いで見たらこのアニメの曲やって草」みたいな狙いをしようとする奇特な人におすすめのアニメをピックアップ。
オッドタクシーは上述の通り、ミステリーキッス狙いです。ただこのアニメは2021年に自分が見たアニメの中で最も面白いアニメだったと思うのでシンプルにオススメです。
ついにアニメソングフェスでReoNaがSWEET HURTをやる時が来るのか。注目です。ハッピーシュガーライフは個人的にはマジで面白かったと思っていますので、SWEET HURTマジで拾いて~って人は見て損は無いんじゃないかな。ただしかなり人を選ぶアニメです。
この中で最もオススメなのはビルディバイドです。
おわりに
去年の1日目はクソアニメ勢ぞろい!って感じでメチャクチャ楽しみにしてたし実際楽しかったけど、今年の1日目は「アニメソングの80点くらいのフェス」みたいな印象。何かバグが起きない限りは、それなりの満足度で帰ることになりそう。まあそれでいいよね1日目って。
楽しみなのはWho-ya Extendedと三森すずこですかね。リスアニでも聞いたんですけど、曲メチャクチャカッコいいのでまた聞けるのが楽しみです。
三森すずこは、好き放題やる感じが自分の知っている範囲だったらメチャクチャ楽しいと思います。
今回はここまでです。