見出し画像

理念や発信者の意図を汲み取り、価値を増強する柔らかいアフィリエイト。

こんにちは、ちなです。

「理念や発信者の意図を汲み取り、価値を増強するアフィリエイトやクライアントワークをしよう(していきたいよね)」という話です。

「アフィリエイト」の部分は、
「クライアントワーク」にも通じますね。

クライアントの意図を汲み取り
価値を増強する
柔らかいクライアントワーク。

クライアントワークは単なる従属やパーツ化であってはならない。作業としては「言われたことを淡々とやる(余計なことをしない)」が大切な時もある。

ただ理念としては
次のように心に留め置く。

(今この作業がクライアントの、ひいてはクライアントの先にいる顧客の今や未来にどんな良い影響を及ぼすだろう?その良い影響を最大化するために、今この私の立場でできることはなんだろう?私は私のタスクを全うしよう)

このように考えておく。

クライアントワークは
「クライアント」の「裏方」で
労働集約型の側面が大きい。

なので「通過点」のように
とらえる人も少なくない。

・収入を得るためだけ
・実績をためるだけ
・商流を上げる過程

もちろん「先」を見ることは大事。

どうやったら収益を上げられるだろう。
どうしたら労力を減らして価値を最大化できるだろう?

そのように考えることは成長に不可欠ではあるが、過程だとしても「自分のことばかり考えて、作業する」アフィリエイト(クライアントワーク)では、早々に疲弊してしまう。

引用元ポストにおける希望は、
「裏方」に宛てて、

ーーーーーーーーーーーー
・良い仲間と出会ってほしい
・一緒に業界を盛り上げていきたい
・今後徹底的に大事にする、優遇する
ーーーーーーーーーーーー

とはっきり伝えているところ。

「仲間」の士気を底上げするにあたって必要なことは、ノウハウの伝授。でも、それだけではない。

ノウハウ伝授も必要だけど、それより大事なことは、理念を語ること。そしてその理念を実現するために、今こんな仲間を大事にしたいと思っているんだよと伝えること。

どんな発信に共鳴して、どんな理想についていくか、は人それぞれあると思う。これが絶対正解っていうのは無いし、強制するものじゃない。自分と違うものに共鳴したからといって直接に攻撃することではない。

「理念」を知ったら次はその「示し方」を見ていく。

誰かの発信を見るとき、クライアントワークにしろ、アフィリエイトにしろ、自分がいいと思ったものに、皆さん向き合っている(と思う。大前提)。

言ってることの中身だけでなく、それをどんな伝え方で示しているかも見ておく。なぜならそこにこそ、その人の本音というか信念が顕れると思うからです。

ーーーーーーーーーーーー
・言ってることは正しい。
(でもなんか信じきれない)

・語る理念の内容はそのとおりだと思う。
(だけど心が動かされない)

・論理的に話しているのに。
(印象が、ちぐはぐなんだよなあ)
ーーーーーーーーーーーー

もしあなたがこんなズレを感じるんだったら
そこも言語化してみるとよいです。

受け取る側の課題でもある。

・こっちがいいのかなあ
・この発信がいいなあ
・永遠に、うろうろ、ふらふら…

迷ったら自問する。
次のように。↓

ーーーーーーーーーーーー
(その発信や理念に対して)

・「もっと知りたい」
 「もっと意図を汲み取りたい」と思えるか

・自分の言葉で自分の発信を通して
 「価値を増強したい」と思えるか

・同じ発信に共鳴しているひとと
 「仲間になりたい」と真に思えるか
ーーーーーーーーーーーー

自分の言葉で考えるクセをつけておくこと。

言語化言語化言語化…それをもう
あたりまえの習性にしてしまうこと。

受信側にもこの気持ちが大事と思ってメモ。

まとめ


何を信じればいいのか分からないときの3つの指標🍡

(その発信や理念に対して、自分の内面で)
・「もっと知りたい」
 「意図を汲み取りたい」と思えるか


・自分の言葉で自分の発信を通して
 「価値を増強したい」と思えるか


・同じ発信に共鳴しているひとと
 「仲間になりたい」と真に思えるか

人それぞれ環境も背景も何もかも違う。
なので、個人差はある。
だし、好き嫌いはある。

強制するものでも、
押し売りできるものでもない。

何をよしとするかは
それぞれ違って当たり前だし
違いが共存してる状態は健全。

ただ、自分という人間とは
ずっと一緒なので
【自分が】望んでいることを
見るのは大事。

そして、
そういう時間をもつことが大事。

私は毎朝のウォーキングと、
運転中とか新幹線とか
移動時間がその時間になってることが多い✨

まあ、頭の中だけで考えすぎる傾向があるので、
なるべく意識的にアウトプットして体動かすようにはしています…。

みなさんも自分のチューニング方法を見つけてほしい。
私は、今回紹介した3つ🍡

もし増えたら追記するかも!

ではでは。

いいなと思ったら応援しよう!

ちな
いただいたサポートはおやつ代として使わせていただきます。 または、大好きなコーヒーの購入に充てさせていただきます!😺