マガジンのカバー画像

EC・SNS

48
ECやSNSなど、中国プラットフォームの紹介
運営しているクリエイター

#中国化粧品市場

牛血に腐ったトマト色?中国SNSにあふれる独特な化粧品の色味表現

こんにちは、amy(@amy_ci17)です。私は日中ハーフのコスメオタクです。中国語も母語なので、中国のプラットフォームでもコスメ情報をよく見ています。中国のコスメ情報を追っていると、独特で面白い言葉や表現がたくさん出てきますよね。どれも興味深くて、見ているだけで楽しいです。 今回は、化粧品には欠かせない色味の表現について、特に特徴的な表現が多いリップコスメに焦点を当てて解説していきます。

¥300

中国コスメ戦国時代!最新の急成長ブランドから見るトレンドキーワード

こんにちは、うすい(@19930210_)です。中国コスメはこの5年ほどで急成長し、人気の高い新興ブランドは中国外にも飛び出す人気を見せています。そんな中、中国市場では続々と美容ブランドが登場。中国コスメ戦国時代に突入しているんです!今回はこの1年で急成長したブランドを、その人気の秘訣、トレンドポイントとともにご紹介します。 1.“泥リップ”が爆発的人気!「INTO YOU」

¥300

日本企業が中国に進出するには?成功の秘訣を聞いてみた

中国の美容市場情報をリアルにお伝えするChina Cosmetic Labは、一般社団法人日本美粧協会(JBA)が2020年に設立。現在はCULTA(カルタ)株式会社が運営しています。CULTAは日本の化粧品ブランドの中国展開を支援しており、よりリアルな中国の消費者動向、市場動向にも詳しい会社です。 そこで先日、CULTAの粟田翔太CXO(Chief Exeriece Officer)兼日本美粧協会理事にClubhouseで最近の中国美容市場の動向と日本ブランドの参入、そし

¥300

中国若者が“ブラインドボックス”に高額課金!フィギュアやコスメが売れるワケ

こんにちは、Summer(@SUM_CN)です。今中国の若者層に大人気な「盲盒」を知っていますか?「盲盒」は中身が見えないボックスのこと。直訳すると「ブラインドボックス」で、ガチャガチャから着想を得ています。 中国のブラインドボックスは数年前からアートトイ(フィギュア)が入ったものが主流になり、その代表格が「POPMART(泡泡玛特)」です。2010年設立の新しい会社ですが、昨年香港で上場を果たしています。今回はブラインドボックスはなぜ急成長市場となったのか、若者はなぜハマ

¥300

中国2.5億人がハゲに悩む?若者も投資する抜け毛ヘアケア・植毛市場の今

こんにちは、うすい(@19930210_)です!今回は中国で急拡大するヘアケア市場と、売れ筋製品についてご紹介します。ヘアケアの最大需要は抜け毛防止および育毛で、国家健康委員会の「中国人頭皮健康白書」(2019年)によると、中国で抜け毛に悩む人は2億5000万人を超えました。男性約1億6300万人、女性8800万人、つまり男性は4人に1人、女性は8人に1人が抜け毛で悩んでいることに相当します。 さらに、抜け毛・植毛消費のメイン消費者層はなんと若者なんです!その理由も見ていき

¥300

【中国語から見る若者トレンド Vol.2】中国女子の求めるコスメって?検索ワードから読み解く

China Cosmetic Labのツイッター(@chinacosmelab)では、若者たちがSNSで使う中国語を紹介しています。そうした言葉からは、中国女子が今求めているコスメやファッション、ライフスタイル情報を読み解くこともできます! 今回はこれまで紹介した中から、コスメに関連する検索ワードをピックアップ!今中国女子はどういうものが欲しいのか、その口コミをどう調べているのか見ていきましょう〜。 中国女子の目元はblingblingで眼珠子?!コスメトレンドワード◎眼

¥300

【中国美容ニュースまとめ】人気アイドル炎上で化粧品爆売れ?東京オリンピック関連品が登場など

中国では日々さまざまなニュースが生まれ、速いスピードでトレンドが変わっています。そこで、よりリアルで最新の中国情報をChina Cosmetic Labがピックアップ。最近の注目ニュースをまとめてご紹介します! アンバサダーのスキャンダル、ブランドの火消し対応で売り上げ増

¥300

注目の新興中国ブランド!独身の日に爆発したコスメはなぜ売れた?

こんにちは、うすい(@19930210_)です!中国では今年も独身の日セール(ダブルイレブン、W11)が行われました。美容ブランドの売れ行きランキングでは海外コスメが上位を占めましたが、中国コスメも健闘。1億元(約17億円)超えブランドや、誕生から1〜3年で凄まじい成長を遂げたブランドも! なぜ新興ブランドがここまで売り上げを伸ばせたのでしょうか?今年ダブルイレブンで注目された中国ブランドを解説します。 今年の独身の日、美容ブランド売れ行きを振り返り

¥300