マガジンのカバー画像

EC・SNS

48
ECやSNSなど、中国プラットフォームの紹介
運営しているクリエイター

#中国消費

中国の美容情報はここに集まる!アプリ「小紅書」の基本情報

こんにちは、臼井(@19930210_)です。皆さん、中国のSNSアプリ「小紅書(RED)」はもうご存知ですよね?ユーザーの8割が女性で、美容情報や生活スタイルが分かる、まさに若者の必須アイテム。中国の美容市場を知るのにも避けては通れないアプリなんです。 今回はあまり使用したことがないという方のために、アプリの基本や人気の投稿など、「小紅書」の基礎をまとめました。 小紅書の基礎データ ECやライブ配信、高級ブランドも登場 出典:「小紅書」のアプリ画面

¥300

ライブコマース戦国時代に突入?中国で押さえておきたい各プラットフォームの特徴

こんにちは!ビントウ(@bing_tou)です。2019年には「淘宝直播(タオバオライブ)」のGMV(流通取引総額)が2000億元(約3兆円)を越え、ライブコマース事業に参入する事業者が一気に増えた一年でした。 2020年も勢いは止まらず、新型コロナウイルスの影響でオンラインショッピングの利用が増えたこともあり、ライブコマース市場の規模が拡大し続けています。 複数の事業者が乱立しているようにも見える中国ライブコマース市場ですが、事業者ごとの特徴を整理すると、いくつかのグル

¥300

中国第2位のEC「拼多多」に対抗して生まれた「淘宝特価版」と地方のコスメ需要

こんにちは、ビントウ(@bing_tou)です。私はこれまでEC業界に携わってきたこともあり、中国におけるEC業界の動向を日々ウォッチしています。 今回は中国EC業界において注目が集まる地方都市市場の現状とコスメ需要について、「拼多多」「淘宝特価版」2つの低価格アプリを紹介しながら解説していきます。 地方のユーザー需要を掘り起こし中国EC勢力図を塗り替えた「拼多多」中国の2大EC事業者というと、これまで淘宝(タオバオ)やTmall.comを運営する「アリババ」、JD.co

¥300