マガジンのカバー画像

芸能人・KOL

28
芸能人やKOLを使ったプロモーションなど
運営しているクリエイター

#中国トレンド

中国でバーチャルキャラが活況!ライブ配信からアンバサダーまで起用される理由

皆さんこんにちは、Summer(@SUM_CN)です。中国の若者の中では「ACG文化(アニメ・コミック・ゲーム)」が大人気!その影響で、アニメやゲーム内のキャラクターがブランドとコラボをしたり、バーチャルアイドルが活躍する機会が増えています。今回は中国でホットなバーチャルキャラクター事情を解説していきます〜 バーチャルキャラがライブコマース?トレンドの理由昨年は新型コロナウィルスの影響で、中国のライブコマース市場がますます発展しました。そのためオンライン販売をベースとするブ

¥300

中国アラサー世代は悩み解消に投資?リアル「三十而已」の生活・消費動向

こんにちは、うすい(@19930210_)です。中国の若者というと25歳以下のジェネレーションZ世代が消費を担う新世代として注目されてますが、アラサー世代もデジタル世代の中核として見逃せない存在です。昨年話題になった中国ドラマ「三十而已(Nothing But Thirty)」はまさに、都市部の中国アラサー女子の生活が描かれていましたね!今回はそんな彼らのリアルな生態や消費動向を調べました。

¥300

【中国美容ニュースまとめ】人気アイドル炎上で化粧品爆売れ?東京オリンピック関連品が登場など

中国では日々さまざまなニュースが生まれ、速いスピードでトレンドが変わっています。そこで、よりリアルで最新の中国情報をChina Cosmetic Labがピックアップ。最近の注目ニュースをまとめてご紹介します! アンバサダーのスキャンダル、ブランドの火消し対応で売り上げ増

¥300

中国で最も美容に投資する世代!知っておくべきZ世代の消費傾向

こんにちは、臼井(@19930210_)です。私はミレニアル世代ですが、世界の美容市場は早くもその下の新消費世代、1995年以降生まれのジェネレーションZ(GenZ・以下、Z世代)に注目しています。 中国でも95〜99年に生まれた「95后」と称される層が高い消費欲を見せ、美容市場を動かしています。では、そんな中国のZ世代は何を好むのでしょうか?その消費傾向をいくつかのレポートから探っていきます。

¥300