
WGP2023攻略 すとぷり
引き続きWGPに向けての攻略記事になります
今回は8門タイプのすとぷりの紹介と解説です
よろしくどうぞ
コンセプト
・8門&優秀なキャラ供給イベントによる高速アグロ
すとぷりには優秀なキャラ供給イベントが2種も存在しています
これさえあればキャラ供給は万全!あとはCXを用意して殴るだけだ!という脳筋思考のもとに50枚をまとめました
単純であるが故、使いやすさと破壊力は折り紙付き
相手のフィニッシュの準備が整う前に畳み掛けましょう
動かし方
レベル0

登場時にも+1500修正がある為、複数で殴ってもOK

強力なキャラ供給イベントがあるとはいえ、レベル0の質はそこまで高いとは言えないのが正直なところ
単騎4000莉犬と相殺さとみで無理せずやり過ごします
出来る限り莉犬が4000の状況でターンを返す事を心がけ、帰ってくることを祈りましょう
当然後列には何も置きません
レベル1から暴れる為、今は我慢の時です
レベル1

安定したキャラ供給と山掘りを一度にこなします

CXを置いた時の+1000修正が強力
レベル2で応援を設置する為、設置は1枚までがベスト
イベントや集中を駆使し、手札と控え室に1枚ずつプレゼントころんを用意できたら準備完了
存分に暴れましょう

常に手札に1枚キープしておきたい
プレゼントころんは登場時に1ストックを消費して同名カードを控え室から吊り上げる事ができます。しかも+1000修正のおまけ付き
手札を維持する事が容易になるため、バンバンCXを打っていく事が可能になります

CXコンボが成立すれば後続を確保できます
サブアタッカーとしてCXコンボの王子様ころんも4枚採用
こちらはキャラサーチではなくドロー効果の為、CXやイベントも手札に加えられる点が強力
極端な事を言えば、レベル2以降はイベントを持っているだけで3パンできる状況が継続する為、この時点で準備できれば勝利に大きく近づきます
CXを打てばどのキャラでも6000~7000になりますので、相手に最低限の圧力はかける事ができます
深く考えずにどんどん殴っていきましょう
レベル2
・1500応援で全体のパワーを底上げする

おまけのように付いているソウル+1が凶悪
プレゼントころん連打の威力を上げるために、後列に1500応援を設置します
レベルを問わず<すとぷり>特徴のキャラであれば+1500修正の恩恵を受けられます
この手のカードは相手のキャラをリバースさせやすくなると同時に、こちらのキャラはリバースされにくくなる為、レベル1のキャラを連打するデッキと相性が良いです
プレゼントころんが6500になるので、CXの+1000修正も含めれば7500に
現在のブラウ環境では7000というラインが一つの壁であり、これを超えられるという事は大きな意味を持ちます
具体的な例を出すと集中2面展開時のプーさんが常時7000を出力します

これ単体では平凡なCXコンボキャラですが…

デッキのエース2種に+1000修正
ホ○ライブって何年に発売されましたっけ?
1500応援にはCXトリガー時にどこか一面を選んでソウル+1できる強力な副次効果が付いています
相手の山のCX比率が少なければ、積極的にソウルパンプして高打点を狙っていきましょう
最悪複数展開しても強い為、引き込みやすさの向上も兼ねて最大数の4枚採用としました
・パワーが高いキャラは早だしのころんで処理

助太刀を封殺する効果が強力無比
ブラウ最強の早だしヒールです
早だしころん(9000)+応援(1500)+CX(1000)+集中パンプ(1000)=12500が現実的な最大値となります
集中2面+早だしミッキーの13500以外は、この数値があればほとんどリバースさせる事ができます
ここをレベル3以上に+2000の応援に差し替えたところで13000までしか出力できないので、よりパンプ対象が広くとれる1500応援採用としています
ついでにヒールもできるので、パワーが足りなくなったら出しましょう
このデッキは明確なフィニッシュプランを設定していないため、常に湯水のようにストックを消費してOKです
最終ターンに全てを懸けるのではなく、日々を全力で駆け抜ける事に特化する事でダメージレースを常に優位に進める事を目標としましょう
・手札はイベントで補充

平均して2枚はキャラを加える事ができます
毎ターン全力で駆け抜ける為にはキャラの供給が不可欠
適宜さとみのイベントを使い、キャラの絶対数を確保しましょう
このデッキはレベル0の採用枚数を14枚まで絞っていますが、その理由はさとみのイベントを強く使うためです
どこまでいっても特定のカードにアクセスするカードではない為、パワーの低いキャラを引いてしまう可能性を少しでも下げた方が、相対的に強いカードを揃えられる可能性は上がります
ちなみに、王子様ころんのドロー効果などで手札をイベントだらけにしてリフレッシュを迎える事ができれば、キャラをめくる可能性を引き上げる事ができます
アタック時のトリガーにもドラが乗りやすくなりますしね(ドラ20枚構成)
細かいテクニックですが、覚えておくと良いでしょう
レベル3

サポートキャラを引き剥がしながら詰める動きが強力
8門構成とくれば、フィニッシャーは当然コレ
2023前期環境で見かける事はそこまで多くありませんでしたが、ミッキーを初めとした高パワーキャラの登場で大きく評価を上げました
①1点バーン(強制、選択不可)
②1枚バウンス(0枚選択可)
③1点ヒール(0枚選択可)
これら全てを手札1枚という低コストで行う事ができます
中でも一際強力なのはバウンス効果
ミッキーが2面並んでいるような状況でも、下記のように殴る事で解決できる可能性を秘めています
①ミッキー以外の一番パワーが低いと思われるキャラをさぁ!いこう!ころんでリバース
②効果でミッキーを一面バウンス
③パワーが下がったミッキーを助太刀不可の寒い日ころんでリバース
最初がコケてしまうと成立しませんが、素点(10000)+CX(1000)+応援(1500)=12500は最低限出力できているはずなので、かなりの範囲をリバースさせる事ができます
その他のタイトル相手でも、後列の応援を引き剥がしながら殴る事が出来るのでリバース出来る範囲は見た目よりも広くなります
道中の打点が高い為、基本的に相手が先にレベル3になっている可能性が高いです(願望)
先に展開された強力なキャラをなぎ倒しましょう
注意点としては全て強制効果で、処理順も決まっているという事
詳細は箇条書きした欄の()内をご確認ください
一応どう転んでも難癖をつけられづらい解決順にデザインされていますので、トラブルが起きたらジャッジを呼ぶようにしましょう
次のアタック宣言まで進んでいなければ概ね満足のいく裁定が下る事になると思います
おわりに
いかがでしたでしょうか
2023前期までのすとぷりは高パワーキャラでの制圧戦を持ち味としていましたが、カードパワーのインフレにより少し立ち位置が悪くなってしまった、というのが個人的な見解です
ということで大きく方針を変え、構える戦法から崩す戦法にシフトしてみました
攻めっ気100%の高速アグロデッキ
CXを打って気持ち良くなりましょう!
ではでは