![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140416260/rectangle_large_type_2_7278b09a50a88d268324817dccb820d3.png?width=1200)
WSデッキ紹介 タイカプ優勝マクロス
はじめに
BCF2024郡山地区、タイトルカップマクロスシリーズにて優勝という結果をおさめる事が出来ました
実は東京地区でも構想が同じデッキが優勝しており、こちらも普段一緒にWSをしている仲間内の一人になります
基本思想は私が考案したものになりますので、解説記事をここに記します
残りの地区でマクロスタイカプに挑む方の参考になれば幸いです
![](https://assets.st-note.com/img/1715508775929-01wyoK1TER.png?width=1200)
コンセプト
仮想敵
![](https://assets.st-note.com/img/1715509118333-aZOBDxQmJ7.png?width=1200)
マクロスΔを象徴するものとして定着していますが…?
マクロスのレシピとして広く出回っている女神採用型
複数CXコンボの共存や、毎ターンの疑似リフレッシュなどのぶっ飛んだ戦略を翔べ女神によって成立させる派手なコンボデッキで人気がありますね
1ターンに稼ぎ出すアドバンテージが莫大なので、ゲームが長引くほど強さを発揮するアーキタイプといえます
これをそのままタイカプに持ってくるプレイヤーが大半を占めると考え、有利に立ち回れるデッキを考えました
3500アタッカーで殴りきる
![](https://assets.st-note.com/img/1715509748003-I6RjQamsqw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715509873426-Rt5kBHNPTe.png?width=1200)
翔べ女神が注目されていて軽視されがちですが、Δは3500アタッカーを無理なく8枚採用できる珍しいタイトルです
女神採用型はコンボを成立させる為にレベル0のキャラクターをシステムに偏重させている為、これらの高パワーアタッカーに対して回答がありません
![](https://assets.st-note.com/img/1715513520190-WfHNJEoJF8.png?width=1200)
序盤はこれをプレイする事を強要されます
また、レベル1以降で女神を成立させた後も、返しのパワーラインが3000以下になる構築がほとんどなので、3500美雲のテキストを成功させ続けるだけで一方的に殴り続ける事ができます
![](https://assets.st-note.com/img/1715513838679-25WIRc7L0W.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715513924610-Eq7UqRb33q.png?width=1200)
疑似リフと組み合わせてなんでも回収
女神採用型が抱える構造的欠陥を点く事で、ほぼリソースを消費する事なく一方的に殴り続ける事が可能なのでは?と立てた仮説が見事にハマり、3500美雲で殴っているだけで勝ててしまう事もありました
3500アタッカー8枚採用を基盤として据え、打点レースに優位に立てるような構築を目指しました
高打点+早だしヒールの大量採用
![](https://assets.st-note.com/img/1715514765543-ro47gBzCF8.png?width=1200)
女神採用型ではほぼ突破不可能
![](https://assets.st-note.com/img/1715516004213-Mdy1YbuoS8.png?width=1200)
決勝はこれのおかげで勝てました
扉枝というCX構成である関係上、CXの連打は苦手
かつ、打点レースで優位に立つ為にクロック2ドローもできるだけスキップしたいので、CXを消費せずに高打点を形成できるキャラを積極的に採用しました
早だしヒールの横にカナメを並べるだけでALLソウル2で殴れる為、レベル2帯での打点の押し込みが容易になります
女神の採用の有無に関わらず、光景互換が存在しない以上は早めにゲームを畳んだ方が良い事は明らか
その他、ロングシュートを狙えるフィニッシャーもいない為、浅いクロックで詰めを受けきる事が一つの勝ち筋となり得ます
以上を踏まえ、基本に忠実なマジレスビートダウンデッキに仕上げました
同型への対処
3500美雲が止まらない
既に解説した通り、このタイカプでは3500美雲の通りが異常に良く、これを捌けるか否かが勝敗に大きく影響します
3500美雲の最大の弱点は「サイドアタックができない」こと
ここを咎める為に大先輩を4枚採用しました
![](https://assets.st-note.com/img/1715518437557-FrNuiYcNgD.png?width=1200)
これだけ
メインアタッカーに3500を8枚採用している為、これに500応援を立てるだけで4000となり3500美雲をシャットアウトする事ができます
計5回戦を通じて、一度も突破される事が無かった鉄壁の布陣でした
これだけで2~3ターンくらい殴り続ける事ができるので、4~6アドくらい稼げる爆アドギミックです
東京で入賞したレシピは応援が不採用で、その枠にオンステージや集中などの手札を整えるカードを採用
私が使用したレシピはそういった札を極力削ぎ落としてパワーカードを突っ込んでいる為、常に2~3ターン先を見据えてハンドキープする必要がありますが、その分出力は高めになっています
どちらもそれぞれ強みはありますが、3500美雲を重く見るなら応援採用をオススメします
余談ですが、私個人としてはWSを初めて間もない頃に大好きなマクロスF が参戦して、TDで遊んでいる時はこのシェリルの応援が副次効果も相まってけっこう活躍してくれた思い出があります2/2/8000アンコール最強だったよな
通販サイトなら問題なく手に入れられると思うので、興味を持った方は購入を検討していただけると嬉しく思います
3枚モカ完全ガードのワザップ
![](https://assets.st-note.com/img/1715519605587-S4s5aiwIPz.png?width=1200)
これ単品でもモカ対策として優秀
![](https://assets.st-note.com/img/1715519607492-X27WkucgpN.png?width=1200)
3枚まで山削れます
これは友人が発見したテクニックなのですが、pigで3枚以上山を削れるカード+サクリ拳を併用し、3枚モカの確定山を無かった事にできます
初めて聞いた時は横転しました
4回戦であたった方も同じ内容を話されていたので、このタイカプを走る上では必須テクニックなのではないかなと思います
私の対面に3枚モカが出てくる事はありませんでした
高パワーキャラへの対策
![](https://assets.st-note.com/img/1715520388328-2BfjkEGpxY.png?width=1200)
タイカプ内では場持ち含めて最強キャラ
![](https://assets.st-note.com/img/1715520389944-diSnSnKV83.png?width=1200)
シンプルに強い
同型や電源への対策として、2/2/10000アンコールを採用
一度着地させれば2打点を維持する事も容易で、見た目以上に圧力は高め
これに加えてレベル比例応援のレイナも採用する事で11000ハンドアンコールとして運用し、素の早だしカナメの10500、2/0美雲+CXの9500ラインに干渉します
レイナは500応援や3500美雲など、序盤でしか使わないカードをストックに変換でき、これらの存在を肯定してくれるので思いきった構成を取る事ができるようになるのが魅力です
地味なカードではありますが、レベル1の扉連動や枝の対象でもあり、相手に合わせて回収できるので使い勝手は良く、当日もかなり活躍してくれました
![](https://assets.st-note.com/img/1715521035848-uMKiVkfs1y.png?width=1200)
便利屋です
東京では全ての対面が女神採用型だった事もあり、「郡山も同じ感じだと楽だなぁ」と思っていたら電源も同型もしっかり踏んでタフな展開を強いられました
コイツら採用していて良かったです
おわりに
そもそも一度優勝できたのになんで二度目を狙ったのかという経緯について
元々いつも一番対面練習をしてくれている友人がΔのオタクで、その子の為に盾とれるレシピ考えようぜとなったのが全ての始まり
東京はday1はトリオ最終戦抽選落ちだった事もあり参加見送り、day2はタイカプ2でやる事ないといった別の友人に貸してあげました
結果として優勝した訳ですが、その友人もWSでは初入賞だった事もあり、頑張ってたし盾は記念に持ち帰らせてあげようかという事になりました
そんなこんなで優勝したのに目的は達成していないという謎の状態になり、2回目の優勝を余儀なくされました
郡山ではΔのオタクと私の2人でタイカプに挑み、結果としてΔのオタクを下した相手を決勝で破り私が優勝という漫画みたいな展開に
無事Δのオタクに盾を贈る事ができ、目的達成となりました
私自身はマクロスFで止まっていてΔは未視聴なので、これを機にΔも見てみようと思います
私が好きなマクロスはプラスと7です
ではでは