![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40883408/rectangle_large_type_2_7c9ff2ee4f41b86aa811df3ef37b9287.jpg?width=1200)
クソ物件GO2020 ゆるい旅 甲府編
【地方に行ける人殆どいねえじゃねえか】
西新宿社長のすぺしゃるなツールで赤軍全員が盛り上がっている中、ぼくは心の中で叫んだ。今回のルールは“いかに早くクソ物件を回れるか”ではなく、“いかに早く数個でコンプできる地方を取っていくか” 緑軍はそのように考えて動いているようだった。
◆よくある質問と回答
Q.得点はどうカウントされるの?
後からチェックインしたチームは得点が半分(四捨五入)。
Q.都道府県コンプは両チームとも入る?
A.先に達成した方だけに決まってるだろ。
こんな質問赤軍してないぞ。(=緑軍がした)
◆当初のリストから長崎が追加、和歌山の重複が削除される。
こんな指摘赤軍はしてないぞ。(=緑軍がした)
こちらが質問、指摘しない事は全て緑軍が行っている。そんなメタ読みをして緑軍の行動を予測しては一人悶々としていた。
社長ツールも完成し、海外行ける人も参戦してチーム全体が盛り上がっている中、今年初参加の輩が色々言うのはよろしくないと感じたので、ちょっと緑軍の地方コンプ邪魔して、勝てなさそうなら温泉でも入って帰ろって思った。(この時、数カ所でコンプできる九州、四国、中部、群馬、山梨、山形、秋田あたりを社長ツールで登録する人が全くいなかったのである)
【初手山梨】
色々な人からtnihei様は”怪物だ””狂人だ”。と聞いていたので、九州か東北を一周すると思っていた。当初のリストに長崎が加わった時に、「九州一周で鹿児島,熊本,大分,佐賀,長崎、ついでに山口まで回られて120点コースだ」と絶望した記憶がある。ぼくが九州に行きtnihei様と潰しあう事や逆に東北回る事も考えたがガチ勢じゃないのでやめた。
0時にスタート、コンプボーナス取って就寝、朝起きて負けてたら適当に遊んで帰ろうという意図で関東近郊、1カ所でコンプ出来るエリアで絞ると群馬、山梨が該当した。山梨のほうは甲府駅徒歩15分くらいでクソ物件に着けるのに対し群馬は車必須だったので、温泉とかもありそうな山梨にした。翌朝に群馬取ってコンプしておしまいにしよう。
【駅名+桃鉄】
エンジョイ勢なのでゲーム開始前に甲府入りして温泉に入って旨いもん食おうと思い色々調べていた。こういうゆるふわな旅で食い物探すのにおススメしたい検索方法が「駅名+桃鉄」で検索する事。桃鉄の物件駅と言うのは「この駅の特徴を物件名8つくらいで表現せい」って感じになっているのでローカルかつ旨いもんが物件として登録されている事が多い。そういう訳で甲府駅の桃鉄物件一覧はこちら。
なんじゃこの鳥もつ煮屋って?絶対旨いやつじゃろ!
詳しく調べた所、昭和25年誕生、レバー・砂肝・ハツ・キンカンを、甘くて濃厚な醤油ダレで煮詰めたもの。甲府市内の蕎麦屋をはじめとする飲食店で定番メニューになっているソウルフードである事が解った。
温泉入って鳥もつ煮食ってワイン飲んで翌朝温泉入って帰る、はい最高の旅。クソ物件GOとかどうでも良いよ。
【甲府入り】
新宿から特急で1時間40分弱、意外と近くて驚く。小旅行には丁度いいのではないか。ホテルにチェックインして該当のクソ物件“マリモ地方創生リート上場”の場所を確認し、銭湯入ったら21時過ぎていた。店は8割がた閉まっていた。「どこの地方都市だよwww福井か?」と悪態をつきながら深夜2時まで営業している「生そば きり」へ向かい、鳥もつ煮を食う。
あわせて食べたい
— 賃ω賃 (@fudosan0721) December 4, 2020
甲府鳥もつ煮
レバー・砂肝・ハツ・キンカン(産まれる前の卵)を、甘くて濃厚な醤油ダレで煮詰めたもの
もつ煮だけと汁は飲めない
コリコリとした砂肝の食感とレバーの濃厚さが醤油で絡み合い酒が進む
ホッピーと一緒に食べたかった pic.twitter.com/p52e7biyTb
今度知り合いの焼き鳥屋の店長に作ってもらおう。ホッピーで流しこみたい。
24時近くになったのでクソ物件に戻るが誰もいない。駐車場に東京のナンバーが止まってないかも確認したが該当なし。もしバッティングしてたら、ゲーム開始直後に「うおおおお」って叫んだり、わざと小銭を落として驚かせる作戦も考えたけど、誰もいなくて良かった。4点+コンプボーナスげと!
【マリモ地方創生リート上場】
— 賃ω賃 (@fudosan0721) December 4, 2020
「路線価6,000万円くらいの土地ですが、鑑定評価は2億2,000万円」との事だけど多分その近くに丸の内って名前がついてる住所があるから東京のと間違えたんだと思う#クソ物件GO#KBGO赤軍 pic.twitter.com/zpecTKxJpx
ミッション終了したのでワインバーで甲府のワインを飲みあさる。
あわせて飲みたい
— 賃ω賃 (@fudosan0721) December 4, 2020
甲州ワイン
樽は利いてないけど果実感があって食事にあいそう
値段もリーズナブルで良し
マスター曰く甲州ワインは白がオススメとのこと pic.twitter.com/E6QHUMr3Ae
感想はツイートの通りだから省略。ワイン飲みながらマスターと話して赤軍チャットの盛り上がりに興奮しながら1時にホテル戻って就寝。
甲府編終わり
【あわせて入りたい】
露天風呂って玉石混交なんだけどここの露天風呂はレベルがカンストしてるように見える。入った事ないけどおすすめ。
【クソ物件データ】
物件名:マリモ地方創生リート上場
住所:山梨県甲府市相生1丁目3−18 (甲府駅徒歩12分)
クソ物件度:★☆☆☆☆
インフレ度:★★★★★
【留意事項】
一見ただの更地だが、見ているうちに自分の借地や底地の鑑定評価額が4~5倍になるような錯覚を起こす為、長期間の滞在は危険。
【ここで悲しいお知らせです】
マリモ地方創世リートの有報によると本底地は2019年12月27日に売却された模様。誰の許可取って売ったんじゃ!
売却価格は2億2千900万ってマジかよお前…
マリモが死すとも鑑定評価額は死せず。