
水着なのは勉強だからだよ
お疲れ様です。chimomomoです。週に2回って思うとめちゃくちゃご無沙汰って感じがします。愚直に毎日書いてたからな〜。
絵の練習したよ
絵の練習のご報告〜〜〜。
人体の重心が謎すぎるので、商用無料写真を参考にちまちま描いています。最初は普通のモブちゃんで、人体バランス準拠で描いてたけど、だんだん自キャラで良くね?と思ってきたので自キャラナイズしました。水着なのは趣味と実益を兼ね備えた結果です。

膝小僧がガッとした絵が好きなので、ガッとさせてます。あれだ。鳥山明のせい。鳥山明で育った人は膝がガッとなりがち。ナッパくらいが丁度いい。色塗りは今日描いた右のやつが好きかも。
あと、「魔法使いとホムンクルス」の次の話思いつけ〜〜と念じながら描いた落書きの途中が出てきました。

たしか髪が解いたとこを自分が見てみたかったんだと思う。完成したらまた貼ります。
女子はかわいく、男子はかっこよく描きたいね。それにつけても絵、うまくなりたいです。
漫画の進捗
シナリオが思いつかなくて、頑張って一万歩くらいウォーキングしたけど出ず。「もしや冬だから体温が上がりにくい!?」と思いつき、ランニングしたところ出ました。めっちゃ体温を上げるの大事。気温が低い時期は運動して体温上げてこ!
これから文字ネームして進めて参ります。月末に漫画はちょっと厳しそうなので2月にはみ出すかもだけど、楽しみながら作ろうと思います!
スパイダーマン:スパイダーバースを観た

ずっと「すごい良いらしい」って聞いてたけどずっと観てこなかったシリーズ。2018年の映画だって。過去に戻って「映画館で観に行け!!」って平手打ちしたいくらいに良かった。多分もう感想なんて死ぬほどあるけど初見の感想を置いておくと命の助かるオタクがいるかも知れないので書いとく。
良かったところ
どこで静止画にしても構図がバカみたいにいい。わたしが美術の先生だったら、夏休みの宿題を「スパイダーバースから有名な構図を三カット見つけて模写しろ」って言う。どこ切っても「壁紙じゃん」「ポスターじゃん」ってなる。色彩センスのバケモン。
3Dを経由して、そのあとに2D処理してるらしいと思われるんだけど、最初から2Dにしたほうが良くない?!ってくらい手が混んでる。バカみたいな2Dへの執着。2Dへの、美術への讃歌。アートへのリスペクトがえぐい。3Dって海外のお家芸だと思ってたんだけど違った。こんなもん一生観てられる。
カプコンが協賛に入ってない?!ってくらい、小気味良いアクションを連発でやってのける。観終わったあととなっては、「なんでもないシーンだったんじゃん!」みたいな前座の小エピソードなのに、ゴリゴリの本筋のメインのアクションしてて、ずっとクライマックスみたい!すごい。
アメコミ的演出がおしゃれ。ちょっとした漫符がアニメーションするたびに「好き…」ってなる。これはずるい。
シナリオがガチ。どう考えてもスパイダーマンのガチ勢が作ってる。原作者不在でシナリオを作るとき、どうしても二次創作臭く、かつ手足の縮こまったものになるけど、本家を愛して、本家を越えようとしてるのが見て取れる伸び伸び感。重ね重ねすごい。何人で何回会議して考えたのか、何案ボツにしたか教えてくれ……。
日本のアニメだったら、「何か起きました」→「『それって◯◯ってコト!?』『ああそうだ、◯◯が◯◯に……』」みたいな、説明に説明を重ねて退屈になるところを、「◯◯ってコトね」のワンターンでサクサク進める。視聴者を完全に信頼している。すごい。これ、日本じゃできない。
ちゃんと子供も大人も楽しめる王道をしてる。素晴らしいサジ加減で。
続く……だと……!?(嬉しい)
not for meだったところ
思い当たらない……感想を述べるときこれは自分向けじゃないなって思うところを絶対挙げる習わしなのに、全く思い当たらない。
しいて言えば、「教えてよ!」「実践でな!」な関係性のターンが長かった……か? でも必要だしなあ。
後々参加してきた別次元のスパイダーマンたちが出てきたとき、「あ、これ大風呂敷を広げ始めた……。彼ひとりの物語じゃなくなっちゃったかも……」と一瞬落胆した。(けど杞憂だった)あの瞬間、落胆させないにはどうしたら良かったのか……主人公目線でもっと戸惑いがあってもよかったのかな……?
別次元のスパイダーマンたちにもっとスポット当ててほしかった、かも。全員別の世界の主役級なので、どう料理しても美味しくなる勝ち確キャラだったから、もっともっと絡んでるところ観たかった。でも蛇足になりそうな気もする。
TVシリーズだったらもっと絡めたんじゃ? TVシリーズだったら全員で海に行ったし、スパイダー合宿回があったでしょ。喧嘩したり仲直りしたり、絆深めたりしたらいいのでは?! TVシリーズはないのか!?
続き絶対観まーす。
(終わり)