
あれから1年だってさ
noteを初めて1年。
1年経っていろいろ変わったのかな、世間は変わってないけどあと2週間くらいしたらオリンピックらしいですよ、えぇ。
8年前は社会人になってお金それなりに稼いでいる年にはなっているから絶対見に行く〜!って心に決めていたのに。笑
今となってはいろいろあってそれどころじゃないけどw
ここ1年何があったのか、ざっとまとめていくとこんな感じ。
1. 芸人さんへの愛とリスペクトが増幅
きっかけは言わずもがな、すゑひろがりず。ただ、これをきっかけに過去にハマっていた時期がフラッシュバックして、あのときからよく続いてるな〜としみじみ。ちょっと今は制約かけているから前ほどではないんだけれども、でも結構お笑い番組追いかけるようになったなぁ。
2. ラジオへの再発見
これは具体的に言うと今年の春以降から。仕事の関係でラジオ聞くこと増えて、これ面白いなぁ、とかいろいろと番組聞く幅がひろがり、そして一種のルーティンになりつつある。なんかこれも前みたいにめっちゃ聞くようになってきてるなぁ、やっとradikoが活きてきた気がする。
3. ストレスへの対処法
ストレス溜まるとどういう行動を起こすのかがわかってきた
・異常な眠気
・変に出てくる創作意欲(特に絵描きで)
・車内大熱唱(絶対声漏れてるだろレベルの)
ただ、年齢的にこれはどうにかしたい。まじで。でも、自分の行動とか心理的にあぁ、こうなるなってある程度の見立ては立てられるようになってきたもかも。
4. 書くと何故か褒められる
全然書くことなんてできなかったのに、ここ最近は書くと何故か人からいい方面で言われることが増えてきた。
でもnoteを読んでいくと、この媒体は実に奥深い。ただ文がうまくて、ではなくその構成に興味をそそられることも。運転免許上ではもう若葉マークも取れる2年目だけど気持ちは初心者、まだまだ修行の途中。それは忘れないでおこう。
2年目もいろいろと続けられればと。
2年目はもう少しネタ幅を広められれば、と。