
【12/21~31 台本研究会、阪神落語会、春蝶師匠の会、喜楽館昼席、呂好兄さん二人会、たま兄さんの会】
21日
かなりひどい覚え状況だが、なんとかネタをぎりぎりまでかけて覚える。もともとのネタからかなり変える。
13時前に門戸寄席へ。
智丸「企業手品」「心霊スポット」「甲斐田美穂さんと対談」鯛蔵「悋気の独楽」中入 「鯛蔵兄さんと対談」智丸「禁酒関所」
ほぼ満席でありがたい雰囲気のなか無事に終える。
それにしても本当にぎりぎりまで覚えるのに時間がかかってしまった。情けない。新作はそれでもなんとかなってしまうから怖い。プロとしては本当はいけないのだが。
門戸寄席さんから新人賞お祝いまで頂いてしまう。ありがたいことです。鯛蔵兄さんとのやりとりもたっぷりで楽しく。
終わって速攻で喜楽館へ。
「今年の阪神タイガースを振り返る会」。嬉しい出番。智丸「動物園」染八「試し酒」吉弥「軽業」中入 トーク
関本賢太郎さん、伊藤史隆さんと。かなり面白い話が続いて楽しかった。200人近い御客様でありがたいことでした。
打上でもかなりいろんな話が聞けた。関本さん、かなり達者な喋り。楽しかった。
12時前に天六へ戻り、マメイケダさんが呼んでくださってたので、テンカラ食堂へ。
どぶろくなどを頂く。1時過ぎまで皆さまとわいわい。地元に帰ってほっとする。かなり濃い一日に。楽しかった。毎日ばたばた。
22日
岸和田でせんしゅう亭、春蝶師匠の会。
前回はかい枝師匠の会に出して頂いた。久しぶりに来る会場。
喬路「手水回し」智丸「鹿政談」春蝶「忠僕元助」
楽しい雰囲気の会でした。
終わって帰って、天下茶屋で餃子買って帰る。
23日
長かった怒涛の連勤もついに休みかとほっとしてたら、インフルになった笑利君の代演で喜楽館の昼席へ出演が決まる。
さすがにちょっとしんどかったけど、ありがたい。
とても良いお客さん。音楽祭まつり。
味噌豆をした。楽しかった。
急いで帰る。
24日
喜楽館昼席へ。
昨日より重い。キネマ旬烹。まずまず空気は作れたか。楽しかった。
そそくさと失礼して繁昌亭で事務作業。
夜はよしむらさんで飲む。だいぶ飲む。
25日
やっと本当の休み。クリスマスの準備。
年内、最後の稽古に向けてネタを覚える。必死で。
娘は上機嫌。
26日
ネタを覚えるのに必死。映画を観に行きたかったけど断念。
27日
朝からお稽古をつけていただく。
あげていただく。ありがたや。年内に一区切りできて良かった。珍めのネタばかり覚えた年に。来年は名作、長編中心に向き合います。
阿倍野区民センターで所用。
そのまま着物作りに行く。明日の準備など。疲れがたまってる。
28日
16時に笑仁亭。
用意してからCDを忘れたことに気付き慌てて取りに帰る。なんとか間に合って開演。
雪鹿「子誉め」「三人上戸」「佐々木裁き」中入「仏馬」「箒屋娘」
楽しい会に。45名くらい、満席。
来てくださってた記者さんも交えて飲む。
打上の最中に文鹿師匠引退の報。驚く。寂しい気持ち。雪鹿と飲みながら、お弟子さんも大変だなと思いながら。お疲れさまでした。
天満に戻って4時頃まで二人で飲ませて頂く。べろべろに。記憶無し。
29日
二日酔い。そして喉に違和感も。やっちまった。
しかし、怒涛の仕事ラッシュが終わってからなので調子を崩しても気は楽。
30日
何かに感染してる気がするが、熱も鼻も咳もなく、元気。喉がちょっとしんどいくらい。働くことに。
12時に繁昌亭でタニマチのダビング。楽屋番補助など。
13時に猫も杓子も。
たま兄さんの新作研究落語会。
新幸「AI弟子」智丸「打上狩り」中入 たま「闇バイト」トーク
楽しい会で仕事納め。パンケーキをごちそうになって帰る。
夜中に今年一年をnote見ながら振り返り、やったネタを換算。去年より多かった。
31日
年の最後に映画行きたかったが微妙に体調良くないので大事をとる。
家族は忍たまらんたろうの映画に行った。
仕方ないのでアマゾンプライムで「デモンズ」観てた。子供の頃に深夜テレビで観た記憶。懐かしい。
子供が帰ってきて「ドラえもん雲の王国」見る。子供の頃何度も観た映画。
ドラえもんちょっと死ぬけど、デモンズで終えるよりは良い。
今年も1月付近に体調崩してたらしい。去年も。
そして今回も。今年はしかし冬の飲み会、忘年会や打上を控えめにしたので健康は保てた方。良い一年になりました。
今年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。