![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79109379/rectangle_large_type_2_4b6799fb8fd6a075b94ebeca22fa7a69.png?width=1200)
【これからのインスタ】Instagramを掛け算で伸ばすSNS活用と無料で効果的な広告!
このnoteを読んで実践すればインスタグラムとほかのSNSを効率よく運用して確実にフォロワー数増加につながります。私のアカウントが1か月で2000人フォロワーを増やし一気に1万人を達成しました。ぜひ最後までお読みください。
【これからのインスタ】Instagramを掛け算で伸ばすSNS活用と無料で効果的な広告!を手に取っていただき、ありがとうございます。
アドバイス: ヤマディー@ママ専属の編集者(@yamadyblog123)さん
再現性が高いと人気!初版で50部売れたnoteはこちら
https://note.com/chimama_blog/n/na468a7281d30
【1投稿で170人フォロワー増!】Instagramを最短で伸ばす!画像編集の外注ガイドブック
こんにちは!ちまま(@chimama_blog)です。
このnoteを手に取ってくださった方はインスタグラムを頑張ってマネタイズをしたい!
そういった人が多いのではないかなと思います。
こんな悩みはありませんか?
・インスタグラムのフォロワーを増やしたい
・区切りとして1万人達成したい
・時間がなくてインスタ以外はできない
私もそうでした。
とにかくインスタグラムについて書かれた教材を買ってみたり、インスタグラム内を徘徊しほかの人の投稿を研究して投稿の作り方を考えたり。
何やらアルゴリズムっていう話があると聞き、そのアルゴリズムにできるだけのっとった投稿頻度や投稿時間の見直し、タグ(#)の選定をしてみたり。
インスタグラムを伸ばすためにインスタグラムを一生懸命やってました。
でも、なかなか伸びないし、何で伸びないのかが分からない。
自分で言うのもなんですが、投稿作りに時間をかなりかけている。
(私はキャンバ苦手芸人なので1投稿作るのに2時間かかります)
そこまでやっても全く伸びないインスタ何様!?
くらいでもうやめたくなってました。
ところが視点を変えたとたん、インスタグラムがさくさくとフォロワーを伸ばし始めたんです。
私がもがき苦しみながら1万人にたどり着いた方法をもとに詳しく書きました。
こんな悩みを解決できます!
・すでにインスタグラムを立ち上げていて運用しているけど、なかなかフォロワー数が伸びずに悩んでいる
・インスタグラムをもっと効率的に伸ばしていきたい
・はっきり言って、インスタにめちゃくちゃ時間を取られている
今回2回目のnote発売になります。
前回特典を付けたのですが、大変好評だったので今回もnote購入者には購入者特典があります。
ぜひ最後までお読みいただき、ご活用ください!
noteの感想をご紹介します!
私が入っているオンラインサロンの運営をされているはるさんからも応援していただきました!
実ははるさんに「5月はインスタガチろうぜ!」と声をかけてもらい、5月だけで一気に2000人フォロワーを伸ばし10,000人達成しました。
はるさんは得意を見つけてアドバイスするプロ!
「ライバルを出し抜く」にはこれしかない!という方法を詰め込みました!!
インスタ1万人達成🥳🙌✨
— はる🏠マイホーム6月完成 (@yurupura_haru) May 27, 2022
ちままの「インスタを掛け算で伸ばす!SNS活用note📖」
いよいよ明日、28日(土)20時00分に公開します!!
「ライバルを出し抜いて流入を増やす術」を学んで「埋もれないアカウント」
を作りたい人は必見だよ🤓💪✨
ちままをフォローして待機してね↓❤️ https://t.co/BWVJRCcdIP
まりこさんありがとうございます。
ブログを複数運営されているまりこさん。今後SNSの活用も視野にいれいくそう。
まりこさんのブログにSNSが合わさったら最強でしかない。
インスタ伸ばすためのSNS運用(TicTocやLemon8)って正直めんどうだと思ってた。でもこのやり方なら労力かけなくてOKってスゴイ。しかもニッチジャンルでフォロワー1万人達成してるから他ジャンルでも十分再現力あり。ひたすらインスタ内だけで努力して伸びてない人は必読ですよ。今日20時から発売🥺✨ https://t.co/dH2J3SktA7
— まりこ|ブログ初心者の0→1突破を応援 (@watamari66) May 27, 2022
他にも多数感想をいただいています!!
先行で読ませてもらいました!
— あやか⭐️Voicy2/25開始 (@mirror427) May 27, 2022
インスタだけじゃない。
自分のメディアを育てて突き抜けたい人は絶対に読むべし!
これを実践したら、発信力もメディアコンテンツの質も上がりますね😳
特典も豪華なので、是非購入して読んで貰いたいです✨ https://t.co/0Q87PYhtb8
✓ひとつの柱だけでは厳しくなってきた
— りあ (@ri_chan_mam56) May 27, 2022
✓インスタ楽しいけど疲れてきた
✓伸ばすペースを早めたい
絶対、一読すべきです!
とりあえずで選んでたアレも選び方次第で伸びが変わるんだなー😭
参考になりました🙇♀️ https://t.co/jUysAZi9Z1
このnoteを書いた人
![](https://assets.st-note.com/img/1653234019923-MPtplhsIz2.png?width=1200)
初めましての方も、そうでない方も
こんにちは ちままと申します。
普段は1歳・3歳になる2人の子どもを育てながら、お家でブログを書いたりSNSでアフィリエイトをしながら少しですがお小遣い稼ぎをしています。
二人とも保育園に通っていないのでなかなか時間は取れません。
それでも毎日継続してSNSやブログの作業をすすめ、0からマネタイズできるようになりました。
運用コンテンツ・SNS
・インスタグラム(フォロワー数1万人)インスタグラムの運用歴は5年。そのうち、4年半は趣味としてペットの写真整理と、商品投稿のPR依頼が来ればPRを投稿するといった運用をしていました。
・ヤフークリエイターズ公式ライターYahoo!に記事を掲載して報酬をいただいています。
・ツイッター
・アドセンス収益のあるブログ2つ
・その他もろもろlemon8・TikTok・YouTubeはすべて運用中
私の転機となったのが、オンラインサロンへの入ったこと。
サロンへ入ってアドバイスを受け、趣味だったインスタグラムをビジネスの視点にかえて運用を始めました。
4年半運用していて、サロン入会時フォロワーは5000人でした。そこから、半年かけて1万人達成しました。それでもすんなりと1万人達成できたわけではありません。
なかなか1万人達成できなかったのには、今考えればはっきりとした理由があります。
それを今回ひも解く形でnoteにまとめて公開します。
インスタグラムを伸ばすためにインスタグラムの勉強をしていた
![](https://assets.st-note.com/img/1653234018159-nhGSnWBNRa.png?width=1200)
おそらくここまで読んでくださっている方はインスタグラムにかなり本気で、まじめな方です。
このnoteでは、私と同じようにインスタグラムの勉強を一生懸命して、フォロワー数の多い人を真似て頑張っているのにまったく伸びずに悩んでいる人に向けて、別の視点から伸ばしていけるような打開策を丁寧に説明しています。
わたしや友人の実在するデータをもとに分析をしています。
noteを書くにあたり許可をもらってインスタグラムが伸びた方法を投稿&分析付きで載せています。
このnoteに記載している通りにやれば必ず伸びていくことをお約束します。
今、インスタグラムは激戦でどのジャンルを選んでもレッドオーシャンと言えます。
それゆえ、初心者が参戦しても
・投稿が発見に載らない
・すでにインフルエンサーとなっている人が稼ぎまくっているという事実
を目の当たりにし、心が折れると思うんです。
私もインスタグラムから抜け出せず、インスタグラムの更新に集中して伸ばそうとしていました。
時間をかけているのに投稿が伸びないのが本当に苦しかったです。
例えば、ダイエット関連の投稿をしているインスタグラマーさんたちは
『タイアップ投稿』という機能をつかってフォロワーの多い人と絡むことで認知度をあげていますよね。
インスタ関連のオンラインサロンに入っている人はサロンメンバー同士の相互フォローで、ストーリーズ等に@アカウント名 でメンションしてもらい、それにより人の目に触れる機会が増えリーチが伸びたりフォローが増えたりするかもしれません。
私が運用してるインスタグラムのアカウント
私はセキセイインコの飼育情報に特化したアカウントを運営しています。
(アカウントは後程公開)
私のアカウントはペットで、しかも「セキセイインコ」という超ニッチなジャンル。
このnoteを読んでくださっている方の中にもセキセイインコが好きな人、もしくは小鳥を飼っていたよ、飼っているよという人はいますか?
おそらくほとんどいないと思うんですよね。
アカウントの特性上、誰かにメンションしてもらってもフォロワーに関しては特に増えません。
(お気持ちは大変ありがたいのです。)
○そこに人がいても見てもらえなければいないのと同じ
![](https://assets.st-note.com/img/1653234019279-chu4aB5S2x.png?width=1200)
さて、あなたは新しくできたアウトレットモールに行きました。
駐車場は満車。送迎バスにも長蛇列。
フードコートは常にいっぱいの日曜日。
さあ、今日はたくさん売れそう!お客さん来てくれるかな!
とお店のスタッフたちも意気込んでいます。
あれ、だけどよく見るとお客さんが入っているお店と入っていないお店でかなりの開きが。
その違いはいったい何だろう
たくさんのお店があるから埋もれてしまっている?
魅力がない?
インスタグラムも同じで、インスタグラムの中にはすでに利用者がたくさんいます。
インスタグラムを開いて、「さて今日はどんな投稿があるかな」とチェックする。
まずはフォローしている人から
「あ、更新してるな~。なるほど~。」
「ちょっと虫眼鏡マーク(発見欄)も見てみよう!」
「あ、この投稿おもしろそう」 発見欄から見てみる。
他の投稿はスクロールしてカバーだけを見る。
電車が駅に到着。スマホ終わり。
こんな感じですよね。
アウトレットの中に出店で来ているというのは発見欄までは載っている状態。
でも、特に用がなければそのお店には立ち寄らないですよね。
・まず、必要とされる方の発見欄に載らなければ
・そして、投稿を見てもらわなければ
・プロフィールまで飛んでもらわなければ
ここまで来ないとフォローされません。インスタグラムの利用者がこれだけいて、さらにこの中から発見されなければいけない。これって実はかなり難しい段階を踏んでいます。
これに気付いた私は、ある実験をしながらインスタグラムを伸ばしていきました。最後に購入者限定の特典を付けています。
さっそく詳しく見ていきましょう。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?