![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26880845/rectangle_large_type_2_1758e4fa44849a702ebdcf6b433bbb6d.jpg?width=1200)
過去記事:不正選挙というものについて思うこと。
2018.02.07 12:02にブログに書いた記事です。
(ブログからのお引越しです。)
=================
あたしネットであっちこっちの選挙の首を突っ込んでしまうからこそ、現場を見てもないのに勝てそうだ勝てなさそうだなどと言う話をすることはほぼ無い。
そもそも言えるはずがない。
リアル選挙とネット選挙は並行世界。
全く離れているわけでも、どっぷり交わっているわけではない。
だからこそ、現地にいないのに情勢が読めるわけもなく、出た結果について不正だとかどうとか言えるはずがないのです。
ネットがこんなに盛り上がってたのに!などと言う人も時々いるがそれこそが虚構と気づかなければネット選挙で勝てるはずがない。
ネットのドブ板は見えない所にこそありリベラルと呼ばれる側がそこがいかに雑であるかをずっとみている。
そして保守と呼ばれる側ネトウヨと呼ばれる人がいかにマメであるかも。
まずネットだけでもこれです。
そして、そこを知ろうとしないネット民が多過ぎるです。
知らないんじゃないはずとあたしは思う。
知ったらやらないとですものね。
話がずれたけど、最終的には投票権を持っている人たちが住むその場所でリアルに動き続けた人たちだけが、その空気を知り情勢を知り、結果を受け止めはるんだと思います。
だからこそ、その場にいない人たちが不正選挙だと騒ぐ事がどれほどその方々に失礼な事をしているのか分かって欲しいです。全力を尽くしたけれど足りなかったこともきっとあった。
アレもできたかもこれができたかもと言う気持ちが渦巻く中、いやその負けは不正かも!と外野で叫ばれる事がどれだけ辛いものか。
本当に疑わしいのならその人たちが騒ぐに決まってます。
そこすらスルーしている事に気がついてください。
ネットとリアル。
うまく接続できるバランスが作れればいいけれど今はまだまだそこまで届くような選挙があったかと言うとまだほとんどないと思う。
出来るだけ狙ってはいくけれどそこに偶然と言うミラクルがないとたどり着けなかったと言うのがほとんどじゃないかなと思う。
ミラクルには愛がいるの。
愛ってのは選挙そのものと、それとそれに対する自分自身と真摯に向き合うことからしか始まらないと思うです。
そしてそれがあなたのタイムラインに可視化されている。
だからあたしは選挙大好きです。
だからSNSも好き。
だからいい加減なこと言われるのはとても嫌です。
全ての選挙民に愛とリスペクトを。
ちなみに、こちらのツイキャスにて。
2017/10/7 難波高島屋前街宣 山本太郎 51:55あたりから、見にきた方からの「不正選挙について」の質問に太郎さんが答えています。
いいなと思ったら応援しよう!
![chimakoBlue](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5283231/profile_a39a09de38b0e79eb19c5c16949dc763.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)