![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31387790/rectangle_large_type_2_9478ac6bd36b3088a04052c0df75eef9.jpeg?width=1200)
怒りはいい燃料。使い方次第。
落ち着いて考えたら、怒りという感情エネルギーも正負で測るんじゃなくて使いようなのだと思う。
だからダメなんじゃなく、そのエネルギーをどう変換して昇華するかが課題なんだと思う。
ただ爆発させるだけじゃドン引きされても仕方ない。
あたしはそのために文章を習いにいった。
だから、少しづつではあるけれど、すんごい怒ってるのは伝わるんだけど、落ち着いてその状況を伝えようとしているんだなと思うというてもらえるようになってきた。
政治にコミットするあたしとしては怒りをただ発散することではなく、知らない人に伝えたいのが優先度上なのでそういう変換の仕方をする。
目的とかは人それぞれだと思うけど、怒りという感情エネルギーをどうSNSで発信するか、という部分で創造性を使って変換して出す。
好みはあっても、それをやっている方はよく見るとたくさんいてそれはそれでアートなんだと思う。
音楽だったり、イラストやバナー、ツイートそのものだってみんなそれぞれが各自で考え動いてる。
そこを見誤って「批判ばかり」とか「怒ってばかりでネガティブ!」とか言うのはすこぶるもったいなくて、ええもん見逃している気がして、それこそポジティブじゃないなと思う。
そういうネガティブの人が多いせいで良くならない!とブーメランな事を言う人を山盛り見てきた。
怒りの出しかたは普段から少しづつ練習しておいたほうがいい。
じゃないといざとなると暴走してただの怒りに任せた発信とか陰謀論に走ったりしてしまう。
(のをいくつも見てきたさ。。)
怒りはうまく使えばすごくいい燃料になる。
活用しよう。エコだよ。
ただ発散するのも悪くないけどどうせなら一石二鳥になるようにそのエネルギーを使ったらお得やと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![chimakoBlue](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5283231/profile_a39a09de38b0e79eb19c5c16949dc763.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)