![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32800651/rectangle_large_type_2_8c6393356960970b5d621b6e74e561e3.png?width=1200)
#464 コミュニティ運営と宗教化とは? - ワーママはる https://voicy.jp/channel/862/93645 #Voicy
#464 コミュニティ運営と宗教化とは? - ワーママはる
https://voicy.jp/channel/862/93645
#Voicy
始めの挨拶
ようこそワーママはるラジオへ
この番組はワーキングマザーたちが、ワーママサバイバルをどう賢く強かに楽しく生き抜いていくのか。
そんなテーマでお届けしております。
お盆休み明け、会社が始まった。
しかし、ものすごく暑いということで、体力を早速消耗されてらっしゃる方も多くいらっしゃるんじゃないかなと思います。
我が家は3歳の次男がなぜか弱っておりまして、ちょっとですね、熱っぽいので、安全をとって休ませました。
うちは夫の職業的にお盆はお休みでなかったので、明日からですね、ちょっとお休みをもらって、キャンプに行って来たたいなぁという風に思います。
今回は1泊2日ですね。
そのため、毎朝の瞑想ヨガというのは、私月水金でやってるんですが、水曜日はキャンプ場からヨガをしてみようかなと思っています。
上手く行かなかったら、ちょっとYouTubeの非公開動画を頑張って撮ったので、こちらを見てくださいっていう風にリンクを送ろうかなという風に思います。
9月もですね。引き続き、月水金の瞑想ヨガ、毎朝5時半からさせていただこうと思っていて、昨日ちょうど募集を開始しました。
私、敢えてですね、ものすごく動線をわかりにくくしていますので、毎回、一体どこで申し込みをしてるのか、どうやってたどり着くのかっていう風に言っていただくことがあります。はい。
どこかでわかります(笑)こんな言い方すると失礼なんですが、そういったですね。
いろんな方々がTwitterで呟いてるのをちょっとずつ探っていくと、なんとなくここに行ったらわかるんだっていうのがわかります。
あと私のTwitterのプロフィールにですね、いろんな発信媒体を、ここにありますっていうのを載せてますので、それを見ていただくと、なんとなくわかるようにしています。はい。
このわかりにくいっていうのを個人的に気に入っていまして、なぜわかりにくくしてるかというとですね。
わかりにくくすると、共通言語を獲得したような方が集まっていただけるんですよね。
すると、トラブルがとても減りますし、今のところですね、クレームがほとんど有りません、ありがたい。
事務手続きのこういったのが、出来ませんでしたとか、メールが来ませんでしたとか、そういうのはあるんですが、私のやりとりに関して、ものすごいクレームとかですね。想定してたのと違うっていうようなお叱りを受けること、すごく少なくなっているので、この辺の導線をどう引くかっていうのも、私一つチャレンジとして、あえてわかりにくくするというのをやっております。
なかなか興味深いので、ご興味ある方、やられて見てください。
今日は何の話なんですが、いろんなことにですね、私今チャレンジをしておりまして、ヨガスタジオやろうとしていたり、オンラインのヨガをやったり、あと文章いろいろ書いたりとかですね。
いろいろやっています。
その中でちょっと最近、私が宗教じみてる、教祖っぽくなって来てるんじゃないかということをメッセージとしていただいて、すごく興味深いなと思って、これを掘り下げてみようと思います。はい。
皆さん、宗教っぽいとかですね、教祖っぽいっていうと、なんとなくイメージするのが、ちょっと嫌だなっていうネガティブ情報だと思うんですが、実はうまくいっている組織とかですね、会社でもやられている方法かなぁとも感じている部分があります。
ですので、ご自身の組織はどうかなぁ、ご自身の所属しているコミュニティはどうなのか、そういった観点も持ちながら、本編聴いていただけたらと思います。
では、よろしくお願いいたします。
完全教祖マニュアル
はい。では、今日はですね、いただきました、メッセージについて取り上げていきたいと思います。
質問箱にいただいておりまして、なかなか興味深いなと思って、テーマにしたいと思います。
まず読み上げさせていただきます。
こんなことを申し上げてもどうしようもないかもしれませんが、はるさんを取り巻くコミュニティがだんだん宗教じみてきたというか、はるさんが教祖様のような感じになってきたのを見ていて疲れてきてしまいました。
私もはるさんの発信を楽しみにし、はるさんの生き方考え方に興味を持ち、尊敬している者の一人です。
が、何でもはるさんと同じことをすればいいというお考えの方も多いような気がして...。
私がSNSの見過ぎかもしれないので、あまり見ないようにすればいいだけなのかもしれませんが。
質問ではなくてすいません。
はるさんのことはいつも大変応援しております。
という風にいただいております。
なかなか興味深いメッセージだと思いませんか。
こういう風にですね、敢えて感じていることをわざわざ私に送ってくださるっていうのは.ものすごく好意があると思うんですよね。
別に悪意で石を投げてるとか、言うつもりではなくて、こういうところがちゃんと気になります。
というので、文面から伝わってきておりますので、今日は取り上げております。
何でこれを取り上げようかなと思ったかなんですが、私自身がですね、宗教っぽくになりたくないっていうのをいつかのvoicyでちょっとお話したことがあると思います。
それに対して、すごくわかりますっていうコメントをくださった方もいらっしゃいますし、まだそこまでのレベルにないですよっていうコメントをですね。送ってこられた方もいます。はい。ありがとうございます。
ただ、どんな組織にしろ、この主催者とかですね、代表的に何か発信をしている人がちょっと教祖的なニュアンスを含んでくるっていうことは大いにあると思いますので、今日のテーマに取り上げて分解してみたいなという風に思います。
私がこのメッセージをいただいたときに、一番に浮かんだのがですね。
完全教祖マニュアルという1冊の本になります。
これ私、2年か3年ぐらい前に読んで、Kindleで購入してましたのでそのままKindleの中に眠っていたんですが、このメッセージをいただいてからですね。
ポイントだけ、再度読み直してみました。
これ、完全競争マニュアルと書いてあると何か宗教を作る人なのかなと皆さん思われるかもしれないんですが、端的に言うと、リーダーシップについて述べてる本なんじゃないかなと私は理解しています。
この完全教祖になるためにはですね。
いろんな条件がいくつかあります。
本の中からポイントだけご紹介をさせていただきます。
まず、教祖様が必要なんですよね。はい。
教祖様って何っていうとですね、要は、何かいいこと言ってくれる人ってことです。
何かいいこと言ってくれる人がいると、それを信じる人たちが周りに集まってきます。
いわゆるこれが信者と呼ばれる人たちがいます。
じゃ、この教祖様は何を言うのかなんですが、要はあなたも世界も人々も幸せになりますよっていうようなことをアウトプットしてるんですよね。
何か不幸になりますよっていうような話ではなく、こういうことをやったらいいんだとか、こういう教祖様のお話を聞けば、こういう風になるんだとかですね。
ちょっと信者の方々が幸せな気持ちになったり、行動に移してくれるようなことを発しています。
じゃあ、その教祖になろうと思ったら、どういった要素がいるのかということがこの完全競争マニュアルに書いてありまして、思想と実践で二つにわかれております。
ちょっとポイントだけ触れさせていただきますと、思想ではですね、教義を作りましょうということです。
要は宗教の教義ですよね。
会社でいうと、ミッション、ビジョン、バリューのビジョンになると思います。
続いて、現世の利益っていうのを紹介しないといけません。要は、来世になって何かいいことありますよではなく、今あなたがこれを信じて、何かをすればこうなりますよっていう具体的なですね話が必要になります。
給与が上がるとか、営業成績が上がるとか、病気が治りますとか、何かこう具体的なことが必要になります。
続いて必要なもの何かというと、敵がいるんですよね。
敵、不安を煽る必要があります。
要は、教祖様ですね、いいこと言って正しいことをして教義を持っていて人に広めたいんだけども、キリスト教が迫害されたように、何か不安になるような、周りに環境がないといけないんです。
要は、敵を外に作ることによって、より教祖様を助けてやろうという方が、周りにも増えると思いますし、共感を煽ることができるので、その不安を煽るようですね。
外敵を作るっていうのが、すごくポイントになります。
ただ、周りに外敵が多いと、信者もちょっと不安になりますよね。
そんなときはですね、教祖様不安を煽るだけでなく、ちゃんと救済をします、はい。
信じれば、救われますよという世界になります。
今は嫌なことに遭うかもしれないけども、信じてあなたそれをやっていれば、必ず今生きてる間にいいことがありますよっていうことを教えてくれます。
ちなみにこれはですね、世界で最も有名な宗教でございますキリスト教も、そして仏教も、ヒンズー教もユダヤ教もみんなこのポイントは押さえて、宗教活動をされております。
馬鹿にしてませんよ。はい。
宗教活動、別悪いことじゃないので、信じる者がいるっていうのは、皆様、個々、個人の自由ですので、ただ、このポイントを押さえているという風にされています。
じゃあ、この教義を作ってですね、不安を見つけてきて、いい言葉を発している教祖様はどうやって組織を作っていけばいいのかとなると、実践をする必要があります。
実践編にこれ書いてありまして、まず不安を煽ろうということで、弱っている人を探す必要があります(笑)。
要は、現状、不幸であったり、不幸せだったり、不満がある人を探していく必要があるんですよね。
プラス他者とか、他の宗教を弱点を突いていく必要があります。
他者の教義だったり、他者の悪いところを、ここが駄目なんだよ。
でも、うちはこれがあるので、あなたを助けしますよということを伝えていく必要があります。
類似比較というやつですね。
その上で、コミュニティを作って、教祖様は自分の教義をですね。
広めていくと、外敵がいて、中の共感性は高く、周りとですね、うまく差別化しながら、集団を回していくことができるので、良い教祖になります(笑)ということが書いてある1冊になります。
これ、皆さん、宗教の話だとして聞くとなんとなくわかると思うんですが、実は組織とかですね、大きな成長してきたスタートアップの企業とかもこれに近いものがあるんじゃないかなと私は思っています。
どういうことかというと、やっぱり強烈なリーダーシップって、何か組織大きくしていくときには、すごく大事になります。
それはいわゆる教祖様が発している言葉、教義と一緒なんですよね。
その上で、敵がどこかにいるはずです。はい。
ああいった製品は使いにくいですよねとか、うちの製品はこれ叶えられるんですけど、他社の製品だと不満がありますよねとか。
その上で、今、我が社の製品を使ってもらったり、もしくは、我が社のサービスに切り替えてもらうと、現世の家で幸せになりますというメッセージを発しています。
ただ人間も馬鹿ではありませんので、そのコミュニティに属していたとしてもですね。
内部で何かちょっと教祖様、これおかしくないっていうことが生じたりするんですよね。
そういう時教祖様はどうするのかというと、不安を煽っていきます。
例えば、組織内で社長これおかしいですよっていうこと言ったら、そういうこと言ってるから、君は成長しないんだとかですね。
10年経ったらわかるんだとか言う人いますよね。
これ、まさにですね、不安を煽って、相手が時が経てば、現世のうちに、あなたには何かご利益がありますということをお伝えされているのと一緒かなという風に思います。
では、私自身がですね、教祖になり得ているのか、なり得ていないのか、ということもちょっと考えてみたいと思います。
まず、私自身はですね、何かいろんな発言をしていますので、何かを言う人という意味では、教祖の要素があると思います。
人を幸せにするのかどうかと言われたら、まぁワーママライフとかですね、共働き家庭としてこういうことをやってきて、こういうことやったら、幸せになりましたというのを発していますので、これが教義だと言われたら、教義かもしれません。
じゃあ、現世で幸せになりましょうという話をしてるかといったら、そりゃそうですよね。
私はあんまり死後の世界とか信じてませんので、今幸せにならないと幸せになるんだと思っています。
不安、外の敵を作っているかですが、これはですね、ちょっとよくわかりません。
私は敵だと思っていないけども、私の発信内容でああいったものを敵と想定してるんじゃないかなという風に受け取ってらっしゃる方はいると思います。
ただ、長時間労働は敵ではないんですが、反対という風に述べております。
続いて、弱ってる人を探してるかどうかなんですが、弱ってる人は全然探してません。
私、ワーキングマザー、ワーキングファーザーのコミュニティをやっていますが、基本的に強い人が多いなと思っています。はい。
そして論理的に物を考えられる方が多いので、私が間違ったことを言っていたら、バチッと皆さんご指摘いただくかなと思っています。
ただ、これはですね。
一部の方になりますので、傍観的にちょっと見ているROM専「ReadOnlyMember(リードオンリーメンバー)」で見てるっていうような方が、私の言うことが正しいという風に全て受け取ってらっしゃる方もいるんじゃないかなと思います。
でっ、他の宗教をこき下ろしているかと言われると、ワーキングマザー、ワーキングファーザーのコミュニティに関して、他に敵がいるかと言われたら、あんまりないと思うので、一応私、あんまりこき下ろしとかはしてないんじゃないかなと自覚しております。
こうやって分解してみるとですね。
私が教祖になるか、ならないかっていう要素の中で満たせている部分と多分満たせてない部分があるんですよね。
ただ、その満たせてない部分を満たしていると見て、周りに集まってきてる方はいらっしゃると思いますので、できるだけ私はですね。
私も間違えることがあるんですというのと、私についてきたからといって、私の考えや行動が全ての方に当てはまるとは思っていないので、それはあまり好ましくないですよっていうのをお伝えしています。
ですので、メッセージいただいたときに、なかなか面白いなと思って、私があの教祖化してるか、どうかっていうのを具体的にちょっと分解をしてみました。
ただ、側から見てですね、それに憑かれているという方がいるのは事実ですので、そうならないように私自身も気を配っていきたいと思いますし、皆さんも私と同じことしても、多分同じようにはならないし、私も皆さんと同じことしても同じようにならないので、このあたりはお互い注意してやっていきたいですね。
終わりの挨拶
はい。いかがだったでしょうか。
今日はですね、いただいたご質問というかメッセージからいろいろと分解をしてみました。
皆さんなりに感じられてことあると思いますので、よろしければコメント欄お待ちしております。
今日ちょっとコメントをお返しする時間がなくなってしまいましたので、また明日まとめてお返しをさせていただきたいと思います。
では、最後までお聴きくださいましてありがとうございました。また明日。