#サウザーラジオ 〜富者の聖杯〜 第380話 リモワを活かして自分の中になにか「一財産」を作ろう #サウザー #書き起こし #voicy https://voicy.jp/channel/657/74481 こんばんはサウザーです こちらのラジオはどういうものかと言うと

#サウザーラジオ 〜富者の聖杯〜
第380話 リモワを活かして自分の中になにか「一財産」を作ろう #サウザー #書き起こし #voicy
https://voicy.jp/channel/657/74481
こんばんはサウザーです
こちらのラジオはどういうものかと言うと
資本主義ゲームの攻略法とのを発表するラジオなんですけれども

マルクスの資本論
読んだことあるって言う人はいないと思うんですけれども金持ちになれないをはっきり言ってる
マルクスの資本論 労働者は搾取されているから共産主義にしよう

チャプター1
久しぶりにマルクス経済学的な話の切り口で言う事ですね
金持ち父さん貧乏父さん
ロバートキヨサキ
ラットレース
ファーストトラックに行こう
ほとんど他人主役の人生
自分の商品を作ろう

そもそも勤め人とはプラマイゼロ、時間だけが過ぎ老いを得るのみ
需要が減る
お金を受け取らず資金繰りに困る企業が出てくる
失業者が溢れだす
リモートワークにより生産性が落ちる
リモートワークは夢の仕事
お金を使い切ったらそのつけを払うことになる
みんな外で歩かない遊びに行かない

労働力再生産
お金使わなくなっちゃったって言うことであの使われなくなってしまったお金を受け取るはず久しぶりマルクス経済学的なことですねほんとに日本経済
これなんでかっていうとそういう遊びに行かない受け取れなくてつけを払うことになる
今から消え去ってしまったと思う自分がやってないよね
前ですかね378話であのお話しした通りのことなんですけれども
まぁ夢の夢の仕事ですよ
はいということで使い切ってしまったら
何のいるところもなく
使い切ってしまったらということなんですかねと言う事は資本主義ゲームの駒っていうのは再生産の経費もらっているお金って言う
錯覚しちゃうんですけれど
働きに出るために
経費がかかって
ご飯食べて体力を回復させる気力を回復させる
衣食住気晴らしのため
趣味のための経費とか
会社の給料を使うっていうのも
自分のためにあの使っているかのようにまた新しく作り出すために± 0の話なのでピュアなロジック
ですので
ブラック企業
異なることがあるかもしれないですけれど
まじでお金もらっても全部それが使っちゃう
お医者さんはこの話すごく共感をしてくださるようですね
今再生産するため明日も会社に行くためもらってるだけですごく大事な観点ですねどうすればいいかと思いますかラジオのリスナー長い方は即答できると思うんですけど自分の労働力の再生産のコスト
はい結婚した子供ができた子供が2人目3人目生まれたって言うと家族を養わないと
自分の子供とかだから子供を何人もいて奥さん子供を持っている人は
永遠に自分が会社型する側にまわって
がんばらなくてもクビにならないっていう勤め人

勤め人は±0時間だけが過ぎるんですよ歳を取るだけ
つまらない

チャプーター2
リモートワーク中に重厚な古典を読んでいると天啓があるかもしれん

スモールビジネス
養蜂とスズメバチの駆除
初期投資は掛かる
ラーメン屋もいい

自分の何か仕事を通じて資本主義ゲームで
役に立つようスキルって言うのかな能力もらえるような趣旨のプラス収支の中に何か売り物になるような経験があればいいですよね
なので蜂蜜
全然自由に使えるお金が高いです
スズメバチ駆除
自分に不慮のことでお金がなくなっても
辛いところですけど
残った社員で的屋まぜそばでも作って売れば
再生できるんじゃないかな

資本主義ゲームの中
商品を作らないといけない辛い
労働力しておりものがなかったら
それこそ± 0
給料もらってそれを使わされる
その繰り返し終わってしまうので
商品その商品の値付けっていうのは
自分の労働力の再生産のコストと
切り離された気付かされるので
役に立つ人の役に立つような
商品を作ることができたら
その値段高くつけてもいいんですよ
不動産は家賃が
着々と入金されていくので働かなくもいい
ビジネスモデルと言う事ですね
勤め人をやりながら商品を作るっていうのは
僕がこのラジオでいつも言っている
その資本主義ゲームの勝ち方になりますね

つまりね給料もらいながら
自分の会社に見てもらいながら
自分自身の言うことができれば
そういうようなガバナンスを効かない
ガバナンスガバガバみたいな
そういう仕事ができたらね
ヤコバシくんて言う人の価格メーカーに勤める
といいよ
ゆるいよ
勤め人の必勝法って言う事ですね
これはがんばらなくても
クビにならないということですね
この手法は掘られもしないし
パワハラ
首なら争う

そういう運動しないとねっていうことになるんですが
鍵がある
がんばっても給料上がらないって言う事と
がんばらなくても
クビにならないって言うその矛盾
リモートワークで扉が開いている
いうことをちょっと
思ってその話をしたくて
昨日のその第379話っていうのは
本を読もういう話してましたけどね
あーゆ重厚な本を読んでいると天啓が降ってきます
ちょっと思ったビジネス
みたいと言う事ですね
ほんとに言われる本での気づきがいいですね
あの本を聞いても1つの思想世界を作ることができる1つの国が作り上げた作り上げた思想世界ですね
あの読むって言う姿勢が
大事なんですね

ただなんとなくボケッとその文字だけ読んですごいなと思っても思えるかどうかわかんないけど
何もならない
やっぱり都会の方その再現性は
ゼロだと思ってるんですけれど
自分のコンテンツビジネスで飯食ってる部分も
あってオーディオブックを作って
それが売れてるのでご飯食べれてるって
言うことあるんですが
コンテンツビジネスに行く
安易な金が儲かる形の
あのその自分なりのコンテンツビジネスするもよし
何か1つ商売をしてそれをあてて
そうじゃないとあの説得力ない
コンテンツビジネスで
あの一応ご飯食べてますけど
濾過して通過した情報を届けたい
役立つこととは一体何なのかっていうことを意識してます

まぁとりとめもない話でした

いいなと思ったら応援しよう!