
雑記:2024/2/23~2/25
2024/2/23(金) 梅源郷?
朝にペース走もどきをした後、伏見の城南宮へ。
枝垂れ梅が見事な庭園があり、今年の「しだれ梅と椿まつり」も開催中とのことで、人が多いかな??と心配していましたが、天気が悪かったせいか並ばずに梅を楽しめました。
聞きしに勝る桃源郷(梅だが)っぷりだったので、後で自分で眺めてニヤニヤする用に、写真多めでお届けします。



神苑に入ると、そこはもう、別世界かな???と思うような光景が広がっていて圧巻でした。
すごくいい、とは聞いていたけど、確かにこの物量は、他ではない圧があるな……。これまでの梅のイメージを覆す庭園でした。
まさかの梅に、物量攻撃で殴られるとは思わなかったですよ……。







そして、各種SNSやHPでもたびたび見かける「落ち椿と梅」の構図。
みんな上手に写真を撮るんだなぁ、と感心していたら、ちゃんと「ここから撮るといいですよ~」的な写真スポットが用意されているんですね(たぶん地面の椿もちゃんと事前に並べてくれてるw)
みんな鈴なりになってその位置から撮影していてちょっと笑った。



とまあ、ついついあちこちを写真に撮りたくなりますが、どこをどう撮ってもすごい梅の写真がもれなく撮れるので、いや、これは写真じゃなくむしろ記憶にしっかり残した方がいいな、と人の少ないエリア(梅もやや少ないが)は、のんびり自分の目で鑑賞。
人気エリアよりもゆっくり梅を眺めながらそぞろ歩けて、それもまたよし。
一度行った方がいい、と知人にお薦めされて訪れたのですが、これは見に行ってよかったなぁ。
確かに、整然と手入れされた庭なので、少し人工的な感じもありますが、それでもこの物量は圧倒的。写真には写らない花の香りもすごくて、がっつり深呼吸して堪能いたしました。
なお、梅だけではなく、様々な品種(150品種!)の椿も楽しめます。
今回は散り初めの「惜梅」の時期だったので、少し時期をずらして訪れるのもおもしろいかな。
すごいお庭だったな……。
2024/2/24(土) ビール開拓
一週間前とは違って気温は低いが、三連休唯一の天気のよい一日。
膝の調子が悪いので(前日の10kmペース走で膝まわりに引き攣れたような痛みが出てしまった)、近所の公園をぐるぐるほぐしジョグ。
途中で出張販売していたドーナツも購入してほくほく。

途中で公園ぐるぐるに飽きたので、リュックを背負って対岸の枚方市……をさらに通り過ぎて交野市まで約12kmのお散歩ジョグ。
目的地はこちらの、CIVIC BREWERS。
2022年8月にできたばかりの新しい醸造所で、ずうっとSNSで追いかけていたのですが、昨年11月に醸造免許もとれて自家醸造も開始し、店頭にいろんなビールが並び始めた、ということで満を持しての訪問でございます。
雰囲気がとてもかわいらしく、かつお店の人もめちゃくちゃ親切でいいお店でした。

店内は、2人がけのテーブル席が5つくらい。
席の間隔が広めなので、走った後でもささっと汗を拭いて小綺麗に装えば入れそうな感じでした(お店の人もウェルカムって言ってたが、まあ、夏場のランナーの汗だくばっちい具合を知らないからだなきっと)
明るくて居心地のいい店内。



ビールもたくさんあるけど、フードも魅力的なものがたくさんありまして!


なんだかんだで結局、ハンバーガーを食べ終わるまでに3杯飲んでしまったのですが、個人的には一番最初に飲んだ3番の「Herb Ale」が、レモングラスの再現性が高くてめちゃうまでした。ただ、ハーブのクセが強いので苦手な人もいるかも。
7番の「WHEAT OF LOVE」はものすごく小麦のパンチが効いてて、普段ホワイトエールを積極的に選ばない私でも「これはおいしい!」と思う味。
4番の「Sweet Dream ヘイジー IPA」はがっつり苦みが効いてて好きな味だったのですが、3番&7番の方がインパクトあったかな。
醸造開始したばかりなのに、もうすでに個性の強いビールをいろいろ造っていらっしゃり、かつこんな味にしたいんだな、と意図するところがこちらにもしっかり伝わる実力のあるブリュワーさんなのだな、と今後の展開にものすごく興味が湧きました。
帰りがちょっと面倒だけど(電車→バスの乗り継ぎ)、往路は走っていけばいいのでまた絶対行きます。
ということで、いいお店だったなぁ、と反芻しながらほろ酔いで駅までの住宅地を歩いていたら遭遇した枝垂れ梅。

いやー、春っていいですねええええ!(酔っ払い)
2024/2/25(日) 大阪マラソン応援
三連休最終日は大阪マラソンの応援へ。
あいにくの冷たい雨の日で、ランナーやボランティアの方々は大変だったと思います。私も寒いの苦手(暑いのも苦手だが)なので、みんなご無理なさらず!と思いながら、がっつり防寒対策していざ出陣(結果的に、防寒しすぎてちょっと歩いただけで汗ばむので、途中でダウンを脱いだ)(やりすぎた)
まずはアクセスのよさそうな北浜地区(7km地点)で場所を物色し、わたわた準備をしているうちに先頭集団がキターー!
が、手がかじかんでいて痛恨の写真逃し!!


応援に不慣れな2名体制だったので、最初の方はぎこちない。
声掛けもだんだんこなれてくるのを実感しつつ、9時半~10時半過ぎまで1時間ちょいこの場所で応援(第1ウェーブなら5時間ランナーまで捕獲可)した後、ランナー特権を生かして約6kmを小走りで移動し、今里地区(37.5km地点)で11時半くらいから再度応援(到着時で、2時間半ランナーをギリギリ捕まえそこねるくらい)。
7km地点とはうってかわってみんなの顔が苦しそうで、そりゃそうだよね……一番苦しいとこだよね……と、こちらも応援に熱が入る。

最後の方は大声出しすぎて喉が枯れ枯れになりましたが、キツい条件の中、懸命に走っている人達を見て、私も2週間後の名古屋はがんばって走るぞ、と気合が入りました。