【ジャ務所オタ向け】ロケ地巡りをもっともっと楽しむ極意教えます

趣味がロケ地巡り(聖地巡礼)のまき姐です。

ロケ地巡りって、「ここに推しがいたんだな」って思いを馳せるだけでも感無量だったりします。

だけど!!

せっかくいくなら!!

とことん楽しみたいじゃないですか!

この記事では、ジャニオタな私なりの、「ロケ地巡りを、より楽しむ極意」をお伝えします。

この記事は、ジャニオタ初心者さん向けに書いています。

この記事に向いている方は
・ロケ地巡りが好きな方
・これからロケ地巡りをやってみたいと思っている方
・推しの番組は録画してるよ!!ていう方

反対に、
・ロケ地巡りや聖地巡礼に興味のない方
・すでにロケ地巡りを存分に楽しんでいる方
には必要のない記事だと思います。

LV.1 対象ロケ地の録画を見ておく

一度、番組や配信をみたおぼろげな記憶を頼りに、「ここがロケ地なんだな」ってふんわり巡るだけでも、もちろん楽しめます。

楽しめますけど、もっと楽しむなら、まずは、前日に録画や配信動画を再チェックするのがオススメです。

しっかり録画を見直して、どこに座ってたのかな、何を食べたのかな、などなど詳細をしっかりチェックしておきましょう。

あ!昨日、確認したあれだ!!

ロケ地を巡った時に、そう気がついたら、テンションがあがりますよ^^

前提として、ロケ系の番組は基本的に録画して保存が鉄則。
いつかロケ地巡りに行くかもしれないからねー。

行こう!と思った時に「あの番組の録画データがない!どこ行ってたっけ?なにしてたっけ?」ってなると、うすーーーーい記憶だけで出かけることになるので、もったいないじゃないことに(><)

いうて私も、「保存忘れてた~~~」ってことがあって、お友達に助けてもらったりしています。

ロケ地ではなく、聖地の場合は、録画もなにもないので、行って、思いを馳せることができれば充分です

LV.2 対象ロケ地のスクリーンショットを作る

録画して、ふんわり記憶で出かけるのがLV.1ですが、
より確実に「記憶」よりも「記録」を持参できるのがLV.2の方法です。

スクリーンショットは、スマホに入っている動画なら、そのままサクッと作れます。

実は●●でもスクショは作れます

あまり大きな声では言えませんが、実は

ここから先は

2,147字 / 2画像

¥ 300

この記事が参加している募集

新たな記事執筆のための、旅、カフェ、聖地巡礼活動費にあてさせていただきます♪よろしければポチっと応援お願いします^^