見出し画像

【ロケ地】道枝駿佑くん出演!「めざましテレビ」京都の紅葉スポットでどっち派!?

2024年11月29日放送
めざましテレビ「どっち派」の情報をまとめてみました。

自分がロケ地巡りする時用のログですが、私と同じように巡礼したい方の参考になれば嬉しいです。

すっかり東の民となってしまったなにわちゃん。

10月のりゅちぇに続き、まさか、みっちーも関西でロケだなんて(T_T)

ジュニア時代の遺産で生きてる関西なにふぁむは、この供給が死ぬほど嬉しい!(そもそも遺産も、閉店祭りで減る一方)


嵐山エリア

・嵯峨野トロッコ列車

嵯峨野トロッコ列車は、京都の嵯峨嵐山から亀岡までの約7.3kmを走る観光列車です。春は桜、夏は緑、秋は紅葉と、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。

みっちーは、紅葉時期の取材だったので、紅葉のトンネルを通り抜けるトロッコに乗っていましたね。

「嵯峨駅」前で、乗車前の姿も撮影されていましたね。ちなみに、トロッコ嵯峨駅は、JR嵯峨嵐山駅から徒歩すぐ、京福嵐山駅からは歩いて10分ほどの場所になります。「トロッコ嵐山駅」は別の駅になりますのでご注意ください。


トロッコは、5両編成で、そのうち1両が窓ガラスのないリッチ号(5号車)。みっちーが乗っていたのもリッチ号です。

トロッコは亀岡駅まで約25分で到着。そのままもう一度上りの列車に乗車してもいいですし、帰りは保津川下りを利用するのもいいですね。

トロッコは、大人1名片道880円で乗車できます。公式ページで予約ができ、座席指定も可能です。桜の時期に出かけてみるのもいいかもしれませんね。


・八十八良葉舎嵐山

2024年11月にオープンしたばかりの抹茶専門店。高品質な宇治茶を使った抹茶ラテやスイーツを楽しめるお店で、テラスには足湯もあります。

公式サイトを見ても、嵐山店の情報は全くありませんが、嵐山店、ちゃんと存在してますww

みっちーが飲んでいたのは「抹茶ラテフロート白玉」1200円。

公式サイトを見ても、それっぽいメニューが見当たらないので「抹茶ラテ」に「抹茶アイスと白玉」をトッピングしたものだと思われます。

ちなみに、ロケ地巡りに訪問しましたが、「めざましの、道枝くんのメニュー…」というとちゃんと伝わって、「抹茶ラテフロート白玉」が出てきます^^

テラス席で抹茶ラテに舌鼓を打っていたみっちー。振り返って「足湯あんの!?」っとつぶやいたかと思ったら、しっかり足湯につかっていましたね。足湯の利用料はタオル付で300円です。

ちなみに、このお店を出てすぐの桂川の河川敷のところがオープニング撮影場所です。

祇園・清水エリア

関西人からしたら、「東山」だと思うんだけど、わたしだけ??
清水の方が一般的にわかりやすいんですかねえ。

・人力車えびす屋東山店

全国9か所の観光地で展開している観光人力車の東山店。

番組では12分コースの料金が紹介されていましたが、予約ができるのは30分コースからです。


・THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO

歴史ある建物と広大な庭園を持つイタリアンレストラン。

番組で紹介されていたのは、期間限定ディナーコースメニュー「THE SODOH」12500円。

みっちーは、コースのデザートに含まれていたモンブランを食べていました。

実は、モンブランはランチコースのデザートでもいただけたようで、ランチに訪れていたお友達が何人かいました(私は行きそびれました。そして、モンブランはすでに終了しています)


まとめ

みっちーが選んだのは「祇園・清水エリア」でしたね。

めざましの告知写真2枚は、嵐山と祇園・清水から1枚ずつなのかと思っていたら、どっちも祇園・清水っぽいんですよねー。

分けるのやめたんかしら??

・ロケ地巡りの注意点

お店によって、ロケ地巡りという行為に好意的なお店と、どちらかというと迷惑だと感じているお店に分かれます。お店の雰囲気にもよりますが、ご迷惑にならないように気を付けてロケ地巡りを楽しみましょう^^

そして。

「いつか行こう」と思っていると、気が付いた時には閉店していたりします(>_<)気になるお店は、早めに訪問できるといいですよ^^

ほら、モンブラン、もう終わったし(泣)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同好のオタクにしか刺さらない記事^^ お仲間さんいらっしゃい^^

▼note編集部オススメに載った、ほぼ初めてのnote

収益化を目指しての体験レポ最新記事




いいなと思ったら応援しよう!

まき姐【大人すぎるなにふぁむ】noteで収益化実践中
新たな記事執筆のための、旅、カフェ、聖地巡礼活動費にあてさせていただきます♪よろしければポチっと応援お願いします^^