40代のファッション迷子問題
韓国ファッションが人気だとよくインスタで見ますが、アラフォーの私にとっては似合いそうもないデザインが多め。細身で丈が短いものが多いです。
みなさんどこで買っているのでしょう…?
来年には40代に突入。解決策を模索して、オシャレさんになるのが目標です。とりあえず現状を記録しようと思います。
どこで服を買っている?
私は主にユニクロと無印良品で買っています。日本と変わらん!
ユニクロも無印良品もやっぱり日本より高いです。1000円ぐらい高い印象。
たまにZARA。
やっぱり知っているブランドだと安心感あるんですよねぇ。。
何を参考にしている?
私はStyleHintというユニクロ・GUが運営しているコーディネートアプリを使っています。ザーッと見て、気に入った方をフォロー。その方の服装や雰囲気を参考に服を選んでます。ユニクロのアイテムが多いので買い物が楽です。
感じている問題点
・体型、肌の変化
30代後半に入ってから如実に感じているのがこれ。
体重は変わっていないけど、身体に厚みがでた気がする。
そして、膝とひじのたるみにより露出ができなくなりました。
この事により、今まで着ていた服に違和感を感じる事も多くなりました。
・こうなりたいというイメージがない
キレイめすぎずカジュアル寄りで、でもダボダボじゃなく、シンプルかっこいいみたいな格好がいいのですが、それをピッタリ体現してる有名人やインスタグラマーに出会ったことがありません。(系統はFUDGE、cluelが近い)
お手本がいたら楽なのになぁと思う事がしばしばあります。
・購買力が低いまま
これも大きな問題。COSぐらいのブランドが余裕で買える購買力が欲しいですが、昔も今も安心して買えるのはユニクロ、少し頑張ってジーナシス、ZARAぐらいです。
購買力は今後も変わらないと思うので、購入頻度を減らして単価をあげることを視野に入れなければならず、厳選して活躍する服を買わなければなりません。
・被り率が高い
これは海外在住日本人あるあるなのではと思うのですが、日本よりブランドや着用アイテムが被ります(いうて皆さん高級ブランドも着られてますが。)
日本人の中で人気のブランドやアイテムが偏っているからかもしれません。界隈が狭いので流行ってるものがすぐ伝染するイメージがあります。
2025年の目標
・服の全数把握
とにかく今ある服を把握する。
シーズン別に分けて進めていこうと思っています。
・コーディネートを組んでみる
本当に着る服を選別し総量を減らす。
着ないけど手放したくない服は目につかない所に隔離して半年後にまた判断しようと思います。
・服の購入単価をあげる
少数精鋭にして一枚あたりの服単価を上げたいと思います。
・お手本を見つける
これが1番難題です。参考になるアイディア募集中です!