amazonのURLをシェアする方法
アマゾンを見ていて、これいいなって思うアイテムを見つけた時に、そのアイテムページを家族や友人に共有(シェア)したい時ってありますよね?
そんな時、私はブラウザのURLをコピーしてメールに貼り付けて送るなどしていましたが、やたらと長いURLになる上、送られた方はログイン画面になってしまってアイテムページが見れなかったりなど、なかなかうまく共有することができませんでした。
で、ちゃんと調べたところ、ようやくアイテムページをシェアする方法がわかったので、紹介させていただきます。
結論からいうと、簡単にアイテムページをシェアする方法は下記の2つです。
<1>「シェアボタン」を利用する
<2>「ASINコード」を利用する
割と当たり前なのかもですが、私自身は気づいておらず、ずっと活用できていなかったので、それぞれのやり方を説明させていただきます。
<1>「シェアボタン」を利用する方法
「シェアボタン」はamazonのアイテムページを共有するのに一番シンプルで簡単な方法です。
私はこの「シェアボタン」が存在すること自体に気づけていなかったのですが、普通にすべてのアイテムページに設置されていました。
シェアボタンの場所は下記の位置です。
※PCの仕様が変わっていたので、画像を更新しました。(2022.09.16)
シェアボタンを利用すれば、Eメール、FACEBOOK、TWITTER、LINEなどでシェアすることができます。
また、スマホ版では短めのURLをコピーすることができ、PC版でもEメールでシェアするボタンを押せば、Eメール本文にURLが記載され、そこから短めのURLをコピーすることが可能となります。
<2>「ASINコード」を利用する方法
またamazonでは各商品ごとにASINコードというものが設けられています。このASINコードは、amazon独自のコードで、書籍以外の商品を識別するために振られた10桁の英数字からなる番号です。
このASINコードを「https://www.amazon.co.jp/dp/」というURLのあとに貼り付けたURLでも、アマゾンの商品ページへリンクさせることができます。
例えば、CHILLOの焚火台&グリル「B4-PLATE | スターターセット」の場合のASINコードは、「B0BCJCNX84」なので、https://www.amazon.co.jp/dp/B0BCJCNX84と記載することで、「B4-PLATE | スターターセット」へリンクするURLが完成します。
https://www.amazon.co.jp/dp/ の部分は常に同じです。
このASINコードは、PC版の場合にはアイテムページ内にある「商品情報」の「登録情報」欄に記載されています。といっても、それがどこだよって思われるところにあるので(←特にスマホ)、下記の画像を参照くださいませ。
以上、amazonのURLをシェアする方法のご紹介でした。
少しでも、参考になれば幸いです。
▼追記(2022.09.16)
ちなみに、CHILLOの焚火台&グリル「B4-PLATE | スターターセット」のamazonでの販売を開始しました。
ストレスなく焚き火をしたい方、一生物の焚火台を探している方、ご検討のほどよろしくお願いいたします!
CHILLO(チロ) 焚き火台&グリル 「B4-PLATE | スターターセット」 五徳 収納バッグ付
https://amzn.asia/d/7ZdGOyV