
「焼芋屋から焼芋を買う」というミッション
こんばんは。
しりとり俳句以外では
久しぶりに記事を書いています。
昨日は冬至でしたね✨
ばっちり柚風呂に入って
ひとしきり柚子を遊んだちりです🥰
俳句を楽しむ私は、最近、
「季語体験」にハマっています✨
季語体験とは、読んで字のごとく、
季語を体験することです。
例えば、柚風呂は冬の季語です。
俳句を詠む/読むには
何となくより体験した方が
より楽しめると感じたからです。
それに、
私が所属している結社の先生が
季節毎に季語を体験していると知ったのも
きっかけの一つです。
わお、ストイック!なんて思いつつ
私も秋頃から始めてみました。
これがやってみると面白い!
知っている季語でも
実際に体験してみると
また違う感情が湧いてきます。
不思議〜🤔
そして、
何より生活に潤いが出て
楽しくなります💕
この冬はすでにいくつか
季語体験をしました。
鷹狩、世田谷ぼろ市、忘年会、
鯛焼、柚風呂、笹鳴などなど。
特に、冬になってから、
ずーっと試したかった
「焼芋屋から焼芋を買う」
というミッション。
先日、ついに達成しました!🥳
わーい😄✨
ある晩、夕飯が物足りなくて
お菓子でも食べようかと思っていると
遠くから♪い〜しや〜きいも〜
と聞こえてきます。
私の幻聴かなと思い、
夫にも尋ねてみると「聞こえる」
と言うので行くことに。
いつも夕飯前やお腹いっぱいで、
タイミングが悪く、
実現できませんでした。
今回はちょうど良かったので、
部屋着にコートだけさっと着て
すぐに外へ出ました。
ただ、まだ音が小さいので、
何となくの方角に進み、
適当に角を曲がってみます。
曲がっても曲がっても
まったく姿が見えません。
えええ、どこなの〜?
大人2人が夜中にバタバタ走り、
結局かなり大まわりしたところで
ようやく発見✨
別ルートの方が家から近かったけど
これも体験のうち。
焼芋屋のおじさんも気がついて
車を止めてくれたので、
無事に買うことができました🥰
苦笑いしてましたけどね😆
100g 150円という貼り紙を見たのに
なぜか1個 150円と勘違いし
すごい値段にびっくりしました。
でも、その価値があるほど
とっても甘くて美味しかったです💕
冬の星空の下で
温かい紙袋から焼芋を取り出し
夫と食べながら帰りました。
完。
余談ですが、
結局、全部食べきれずに残し、
次の日冷えた焼芋も食べましたが、
これも美味しかった!😋
たぶん子どもの頃にも
体験したはずですが、
ほとんど記憶にありません。
そのため、
今回がほぼ初めての焼芋屋体験。
バタバタして
一瞬で終わりましたが、
何だか楽しかったです😊
この時の情景を詠んだ句がこちら。
やきいも屋部屋着のままに追ひかけり 香田ちり
そのまんまですよね。
句会に出しましたが、
ダメでした〜
サザエさん過ぎるとのことでした🤣
確かに言われてみれば、
そうですよね!
これから推敲してみようと思います。
そんなこんなで
念願の「焼芋屋」を体験できて
私としては大満足です😁✨
来年も引きつづき
「季語体験」を楽しもうと思います。
ハロウィンやクリスマスも良いですが、
日本の文化や暦のものを体験するのも
新鮮でとても楽しいですね✨
さて、明日は
クリスマス(冬の季語)。
どうぞ素敵なクリスマスを🎄