![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63100964/rectangle_large_type_2_a20fab5b3bf9c90b6badae0fe9dd780d.jpg?width=1200)
ぬけだし結果報告ー!
まずは自己紹介を。
エディトリアルのデザインをしている会社員です。
在宅が増えて運動不足でお腹がたぬきちになりかけています…
2020年の6月から前田デザイン室というオンラインサロンに入って、いろいろな活動に参加しています。
その中で「ぬけだ荘」という、それぞれがぬけだしたいことを見つけて、みんなで応援し合いながら頑張ろう!といったプロジェクトに参加しました。
そしてこの夏にプロジェクトが終わったので、振り返ってみます。
何からぬけだしたかったのか
私の決意表明は
やりたい事がなくなった自分からぬけだしたい!
です。
ひと通りやりたいことをやってしまった気がして、ぼーっと生きてしまいそうな感じでした。
大した悩みでもない気もしますが、なんかモヤモヤしてて。
この状況が嫌で、でも自分と向き合うのも嫌で。
年齢のせいにするのも良くないけど、やっぱりもうこの年からなんかやってもな…と腰が重い重い。
なにかになれる歳でもないし、頑張れる気力や体力もない。
言い訳ばかりたくさん出てくる。
それでもぬけだ荘のみんなとなら、少しは楽しくこの問題に立ち向かえる気がする…!と思い、参加しました。
嫌なことでも楽しみながらワイワイやってもいい
やりたい事をみつけるため、自分と向き合ったり自己分析したり…なんだか現実を突きつけられる感じがして、胃が痛くなる…。
でもみんなとストレングスファインダーを受けて、あーだこーだ話したり、占いしたり、楽しみながらできたのが良かった。
ぬけだ荘に参加して嫌なことでも楽しみながらワイワイやってもいいんだ!と思えました。
これは結構盲点だったかも。
こういう楽しもう精神は前田デザイン室に入ってから良い影響を受けています。
人からの質問で気づく自分の個性
インタビューしてもらった時、質問に答えている自分の発言で、ああ、自分はこういうふうに思ってたんだなと思ったことがありました。
そして他の人が私に対して聞きたいこと、気になることが私の個性のような気がして。
人生のフィードバックのような感じで、普通はインタビューなんてされないので、貴重な体験でした。
一人でも自分にインタビューして答えて…声に出してやるといいかもしれない!
人の個性をありのまま受け入れらるように
ぬけだ荘のみんなの色々なぬけだしたいことを聞いて、本当に人によってさまざまで尊いな…と改めて感じることができました。
頭では分かっているけど「みんな違ってみんないい」的考えが、あまり認められない性格で、自分のものさしで計っちゃうことが多いんです。
でもやっぱり人と私は違う。
自分が当たり前だと思うことが人は違う。
自分が当たり前にできることが人にはできなかったりする。
人と比べることはあまり良くないことかもしれませんが、やり方によっては自分との差が見えやすくて自分の考え方に気付きやすい。
使い方次第ですね。
好きなことをみんなで話すのが何より楽しい
自分に向き合うことが怖かったけど、あまりマイナスに捉えずに楽しくできるように工夫すること。
そして自分は何が良いと思うんだろう、嫌だと思うんだろう…など小さなことでも意識して、自分の価値観を作っていこうと思えるようになりました。
とりあえず、結果的にファッションに向き合いたいと気付けたし、7年くらい作りたいと思って作れずにいたLINEスタンプも作れた。
これは本当にみんなのおかげでしかない。
気にかけてくれる人の存在が本当に力になりました。
ファッションも改めて好きだと自覚してから、いろんな人のファッション情報が楽しくて気になって、それでコミュニケーションが広がったり。
やっぱり好きなことを好きな人たちと話すのって楽しい。
ぬけだ荘、前田デザイン室のみんなに感謝感謝です。
よろしければこちらもお願いします!