
Photo by
dang0415
改善しない! 生きるために生きる ただただする
受験勉強の弊害だろうか、
正解させなければいけない。
早く正解を見つけなければいけない。
少しでもいいやり方でやらなければいけない。
やり方を改善しなければいけない。
効率の悪いやり方に疑問をもつ。不満をもつ。
と考えて、それが職場でも当てはまるような気がしてずっと続けていた。
しかし最近、いくら自分が効率良くしようと思っても、
自分ではないファクターが多すぎたり、
自分の能力の劣化で
なんとなくなにもできず徒労に終わることが多い。
不満ばかりを口にして、自分では何も成し遂げていないことが多い。
そんな、満ち足らない不安をもっていた。
先日
生きるために生きる
働くために働く
ただただ動く
ことも大切だと何かの本で読んだ。
ただただ目の前にきた仕事に素直に取り組んでみた。
やり方に疑問をもたない。
自分のやり方の正義を疑ってみる。
それもいいか。まあいいか。と流してみる
すると、改善しなければという呪縛から解放され、ただただ終わっていく仕事に満足感すら感じることができた。
ただただ過ごす。
素直に過ごす。
そんなことを気をつけて、満ち足りた時間にしていきたい。